なんか米Googleがショッピングサービスを始めるらしいですが
グーグルがついにアマゾンと同サービスを開始か - 速報:@niftyニュース
へー。
…。
へー…。
失敗しろ。
いきなり失礼。
グーグル・ショッピング・エクスプレスって名前がだっさいのはさておいて、『宅配ボックスベンチャーの「バッファーボックス」に出資しており、さらに昨年暮れには買収した。これで準備は万端と見て良く』…って、まあ、米国の話だから日本に関係ない?としても、日本国内じゃ無理でしょうねー。
てか、買収って…まあ、要するに自社でノウハウを積む気はなくて、よそからパクっておいしいとこだけいただく気なんでしょうけど、そういうやり方がうまくいかないのはGooglePlayでの清算問題を見ててもあきらかなんで。
ていうか配送押さえても、そもそもの企業としての信頼性がねぇ…ないもんね、Googleには、信頼性なんて。
いまだ解決していないどころか被害の広がりをみせているようなGooglePlayのアカウントエラーによる与信残高詐欺だとか、問い合わせに応じない不誠実な姿勢とか、個人情報の管理もろくにできないうえに自社のシステムの瑕疵をカード会社や商品の販売者やユーザーのせいにして責任逃れするようなGoogleって会社にショッピングサービスを運営できるとはとても思えないんですけどね。
現状では問い合わせにもろくに対応できないし、メールおよびフォームでの問い合わせへの対応もテンプレ回答ばかりで不誠実極まりないし、なんとか電話番号を調べられて連絡を取れたとしても苦情に対しては壊れたレコードプレーヤーのようにメールアドレスを教えるからそこへ送れとしか言わない、ユーザー軽視ででたらめ対応の会社がショッピングサービスねぇ…無理でしょ。
個人情報に対してもまともな管理も期待できないし。
っていうか、こんな信用ない会社が通販サイトやってていくら売値が安くてもさすがに使いたくないわーって感じですかね。
検索サービスだけは良いけどそれ以外は軒並みダメだというのがGoogleの実際のところなので、手を広げるのはいいんだけど、盛大にすっ転んでくれないかなーとダメ方向に期待してたりw
まあ、米国だけの話で、日本に進出してこなければ関係ないんですけどね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント