« コミックマーケット87(C87)1~2日目に行ってきました | トップページ | だ日記(ry (~20150103) »

2015年1月 1日 (木)

コミックマーケット87(C87)3日目に行ってきました

 3日目はガチ参加ってことで朝から行ってきました。
 現地には5時半くらいに到着したかな?
 それでも結構な待機列ができてました。
 今回は薄い本とか同人ゲームソフトと音楽CDの日という感じなんですが、どこを優先で行こうかで悩む悩む…結局音楽CDを最初にまわって、それから薄い本、そのあとゲームという感じで行ってきました。
 アルバトロシクスとMOB SQUAD TOKYO、Pinokiti Recordsを回ってそれぞれ新譜を購入。
 その後、真っ先にmieow(らする。さん)、三級河川さん、しあわせまんじゅうさん…と、毎回行ってるところを回って、抜けはありつつも一通り行けたところで西館へ移動、ゲームでPlatine Dispositifさんの新作『_____』を購入、あと天空時計さんの新作、それからRebRankさんの体験版を。
 これで今回のコミケも終わりです。
 まだいろいろ追っついてないんですが、ひとまず今までに読めた分だけ感想をというと、今回のmieowの本はめずらしくきつめのシーンもありつつ、毎回なんですが描かれてる人物にきっちり背景を感じさせるような本になっていて、そこはやっぱり買ってよかったなぁ…と。あいかわらずなんですが塗りも綺麗だし。フルカラーマンガのこの路線も好きだし、前に出てたんですが、カラーの画集形式の本も良かったです。ちょっと写真集っぽい感じで。またああいうイラスト集もみたいですね。
 今回は撤収は机を島ひとつ分くらい運んで、それであとは反省会まで休憩してました。
 ちょっと今回はバタバタしてて体力的にも厳しかったりしたので…初日・二日目とゆっくりしてた理由もその辺だし。会期前日が空いていたわりに余裕なかったなー、と。
 なので朝の待機列から会場に入ったのは実質三日目だけになるんですが、以前わたしがワンフェスのマナーについていろいろ厳しく書いていたことを覚えている方もいるかもですが、正直ここ近年、コミケの参加者のマナーも急激に劣化してきてる感は否めません。少しでも隙間があいたら割り込みしてくるとか、後ろから押したり走ったり、前からいなかったというわけではないんですが、少しの人でもそういうことをやると勘違いした人がそれに続いて結局どんどん悪化していくという状況が進行している気がしてなりません、スタッフの方が声を荒げて注意していても聞かないんだもんなぁ…あと、まわりの状況を見て危ない行動はとらないようにっていうのも自分の欲ばかりが優先で周りを考えられないっていうのもどうかと。いつかワンフェスみたいな事故が起こるんじゃないかと、ここ近年のコミケを見てると心配になります。
 そういうことを考えるのも歳とったかねーと(苦笑)。

 反省会は…今回あんまりよく覚えてない(涙)。
 NHKの参加はそれなりに大きかったようなんだけど、わたしも企業で前を通ったわりに本はもらわなかったというのが失敗だったなー…結構面白かったらしく。あと、普段と違って大晦日にやらないコミケはひさしぶりだったので、設営のクレーンが間違えてて来なかったとかサークルさんでも1日ずれてきて「昨日ですよ」って言われたりとかがいくつかあったようで。
 それとプロの写真家さんが撮影してくれるコーナー、スペシャルでも展開されるそうなので、わたしは全然知らなくて行かなかったんだけど、買い物終わって時間があるときに行けばよかったなーと。スペシャルで行くか…。やはりプロの写真家さんらしく、撮る写真が一枚一枚とにかくカッコイイと。その一枚を撮る短時間で被写体の内面まできりこんでくるような写真を撮られるそうで、撮ってもらうと面白かったかも…と。代表からは今そういうのを撮ってもらえたら遺影にも使えるしねー、と(苦笑)。代表さんたちの歳でそれ言うと洒落にならないのが縁起でもないんですが(苦笑)、わたしもそっち側に傾きつつあるんだなぁ…と思うと、確かにそういう写真は撮ってもらえるなら撮ってもらった方が良いなーとも思ったり。ちなみに写真家さん、プロということでどんなお仕事されてる方かというと、JRの『ぜんぶ雪のせいだ』のポスターとかご覧になられた方も多いと思いますが、あの撮影をされた方だそうです。かなりすごい人だ…鈴木心さんという方で、サイトもあるので行ってみると面白いです。すごいです。
 質問というか反省会では、ぱっと思い出すのがスペシャルでバスケコートを用意して外人さんとスポーツでつながろう的な話とか、スポーツ以前にまんが好きだからもうそこでつながってるかもとかいう話とか。著作権絡みでの回収されて止まってる某マンガの話…準備会ではどう思われますか?という問いに、今はまだ始まってない段階で準備会として何か言えることは難しい、とか。わたしはあれは個人的には商業マンガでしかも実質的にはゲーム関係ないのに実名とか出しまくってたらやっぱりまずいだろっていうのは思ったところ…ここらへんはマンガとかライトノベルとか難しいところですね。過去にヤマモト・ヨーコでスーファミをふんづけるヒトコマのある某ゲームを持ち上げる描写がありましたが、それで作者が任天堂からお咎め食らったとか聞かないですし。媒体的に目立ったかそうでないかというのもあると思うんですが、要は程度問題ではないかと…アニメ化も噂されてた某マンガですが、個人的にはあれの本筋はわりとありきたりなラブコメであってゲーム関係ないし、むしろゲームがマンガの宣伝材料とされたとゲームメーカー側が判断するのであれば出版差し止めとか刑事告発もやむなしなのだろうとは思います。ラブコメ描きたいなら実物のゲームに頼らずにやればいいんで。

 そういえば今回の飲料はQP:flapperさんで。
Cimg2192
 自販機横。
Cimg2217
 正面の下のところ。
Cimg2219
 ボトル。今回は買ってません…買えばよかった。
Cimg2208
 閉会後の会場…いつも思うんですが、広いなー。
 あんなににぎやかでいっぱい人がいた会場も、こんなんです。
Cimg2212
 閉会後のゴキホイ。今回は4ホールでの反省会だったので、普段はあまり見たことのない角度から。
Cimg2225
 会場の会議棟を正面から。そういやこれも変形してロボットにさせられたりとかいろいろあったなー。
Cimg2228
 それではまた、スペシャルかC88で~。

 あと、おまけ。
Cimg2230
 帰りは反省会の終わりに合わせて友人が迎えに来てくれてたんだけど、その帰路で見かけたのがこれ。
 施主さんセンス良いなぁ…美鈴ちんですよ。ピンボケですまない。
Cimg2231
 何が良いって、痛車だけどあからさまに露骨にキャラの顔を見せるのじゃなくて、うまいこと顔が見えないポーズをえらんでるあたりの控え目さがカッコよいなぁというのと、その使ってる絵がまた動きがあって走った時に疾走感のあるところを選んでいるあたり、カッコよいなあ、と思います。
 痛車ももうおなじみになってきたとはいえ、よく見かけるのはたぶんオーナーが好きであろうキャラやロゴを並べまくっただけのものが多い中で、こういう感じでうまくまとめてあってセンスいいなぁって思わせてくれる痛車はなかなかないので貴重ですね。
 初日に駐車場で見かけたかなたさんとこなたで飾られてた車も爽やかで綺麗な感じでまとめられていてよかったんですが、そっちの写真は別のカメラに収めてあったので編集できたら更新します。

 ではまた次のコミケで…。


|

« コミックマーケット87(C87)1~2日目に行ってきました | トップページ | だ日記(ry (~20150103) »

コミケ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コミックマーケット87(C87)3日目に行ってきました:

« コミックマーケット87(C87)1~2日目に行ってきました | トップページ | だ日記(ry (~20150103) »