だ日記(ry (~20141117)
買っちゃった…
XBホーネットです。
わたしが子供のころに大ヒットなオフロードバギーRCカーですが、当時は一通り遊べるようにセットでと考えるととてもではないですが高価な代物で、うちはそういうのに厳しかったので買ってもらえるわけもなく、また、お年玉とかでも無理で、当時の友人間でも持ってる人はそうそういなかったものです。
ところが先日、秋葉原へ行ったときに、ついこれが目に入り…完成品のReady to Runで税抜き11900円。このお値段で走行用のメカ一式とプロポ、バッテリー付き。プロポ用電池を別で買うだけ。しかもプロポは2.4GHzでかつてのようにクリスタルとかでバンド管理しなくていい簡単なもの…おー、すごい。今はそんなことになってるのか、と、感動しつつ、当時のあこがれも手伝って買ってしまいました。
帰ってから家の人に無茶苦茶怒られましたがorz
なにせサイズがサイズなので…とりあえず梱包を解いて中のいらない段ボールを壊して捨てて、ひとまず本体とか冊子類だけにまとめました。
雨天後の路面でしたがどうしても走らせたくなり近所の公園へ…いやー、楽しかった。泥だらけになりましたが。がつがつぶつかったりしたので、さっそく傷だらけだし(苦笑)。
TVとかで見ていたとはいえ、実際に動かしてみるとすごいスピードが出るもので驚きました。
とりあえず足回りとかをメカに気をつけつつじゃぶじゃぶ洗って乾かして、オフ車なのでこういった手入れもまた楽し。
後日、某所のジョーシンにて、タミヤ純正のLF2200バッテリーとAC充電器のセットが在庫処分で9800円で売られているのを発見、しばらく悩みつつ買ってしまい…こうなるともうドツボですね。やれやれ。あとで調べてみて知りましたが、LiFeバッテリーはバランス充電が必要だけど付属の充電器はそれができない…のにもかかわらず、5回に1回はバランス充電しろと書かれている…これは付属のニッカドも含めて急速充電できるような充電器を探さないとなーということで、現在悩み中。
モーターとかも換えて速くできるのかなーと調べてたらモータ換装まえにフルベアリング化が必要…そういえば当時も軸受けをボールベアリングにするとかなんとかってガイドブックとかで読んだなーというのを思い出し、当時はそのベアリングも高かったなーなんて考えてショップを見てたら今は意外とそうでもなくて、とりあえずラバーシールベアリングを一式買ってフルベア化しました。各回転系がものすごく滑らかになって感動。
モーターは一応スポーツチューンモーターを買いましたが、標準の540モーターでさえ速度やパワーをもてあまし気味なので、しばらくは標準のままでいかなーと。ピニオンギア買って固定用のイモネジ買い忘れるとかのミスもあったからなんですが(苦笑)。どちらかというと今はより遅めで燃費のいいらしい380モーターを載せたい気分。
速度については驚いたのが今のプロポって初心者向けに最高速度を落としたモードで操作できるようになってたりするんですね。確かに練習用にはもってこいなんですが、やれるものならフルパワー入れてやりたい(苦笑)。
そうすると540でフルスロットル引くものだからコントロールが…やっぱり練習用に380モーターと搭載用の金具欲しいですね。
んで、しばらく走らせていて気が付いたのですが、加速するたびにリアのギアボックスが浮いてガコガコ音がして加速にラグがあるとか、とにかく曲がらないとか…やたらアンダーステア気味で曲がらない。空き缶置いて楕円とか八の字とかやろうとしてもまったく思い通りにいかず大回りになってしまう…速度下げても思ったように動いてくれない。初期状態でこれなので、当時の人はこんなのを思い通りに動かせていて凄かったのだなぁと思いつついろいろ調べてみると、フロントはサスペンションが標準でも硬すぎるのとか、リアはリジットアクスルのスプリングが弱いのでよりばねの強い安全ピンに交換したりセンターにダンパー1本入れてリアを3ダンパー化するとか、対策もいろいろ確立されていて、すごいなー、と。
ひとまずフロントのサスから標準で1つ装着されているOリングを取り除き、リアのスプリングを安全ピン化しました。
たったこれだけで結構よく曲がるようになり、ものすごくコントロールしやすくなりました。操作しててすごい楽しい。まだ全然下手だけど、それでもそれなりに思ったように動かせるようになり、定常円や八の字もわりと長い時間持続して同じものを描けるようになってきました。リアのリジットアクスル部分はいずれダンパー付けなきゃだめだなとは思いましたが。
復刻バギーでこんな走りで、なおかつドライバーもまだまだヘタクソなのでレースしたいとまではまだ思えませんが、サーキットを走らせてみたいなーなんて思ったりはしているんだけど、今はなかなかRCカーのしかもオフロードのサーキットってないんですね。調べてみてたらかつてあったところも地震と火事で閉鎖とか、いつのまにか閉鎖とか。残念。しばらくは公園でぐるぐる走らせているしかないようです。それでも十分楽しかったりするんですけどね。
いまどきのマシンの走りも見てみたいなーと思っているので、今度は現行の車をキットで買って組んでみたくなりました。
…泥沼ですね(苦笑)。
そんなわけで、いまさらながらにリッジレーサー3D買ったのに進行度15%くらいで全然進んでません。任天堂ハードでリッジレーサーを遊んでるという、妙な感覚はあるんですが、立体視の感覚とかなかなか良くて面白い。ちょっとアザーカーの挙動とかにクセがあるかな?とか、出来レースとか評されてるのは見ていてなるほどそうだなーとは思うんですが、とりあえずそこそこ面白い。コース上に8台しか走れないようなのはちょっとにぎやかさに欠けて残念だけど、それでも面白い。
カード版しかないので探すのが大変でした。DL版も用意してくれていればよいのになー。ベスト版出すとかと同時で。今からでも遅くはないと思うんですが。ナムコってこういうののDL版出すのが遅いんで、そこは残念です。PSPでもリッジレーサーズとかナムコミュージアムPSPとかのDL版はなかなか出なかったし。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20150716)(2015.07.17)
- だ日記(ry (~20150530)(2015.05.31)
- だ日記(ry (~20150504)(2015.05.04)
- だ日記(ry (~20150427)(2015.04.28)
- だ日記(ry (~20150327)(2015.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント