コミックマーケット86(C86)1~2日目に行ってきました
三日目も行くのでそろそろ寝ます。
写真そこそこ撮ってきたんですが、感想とかも。
今年は涼しくて良いですね。
初日は始発で西待機列に並んで、立ち待機でした。
立ちだけどすぐ横が公園で休憩できるようになっていて、動くまで列を離れてしばらく休んでました。あとカタログチェック。
今回からカタログブラウザをAndroidのCC-Viewerを使ってみることにしたんですが、これがかなり快適で、MAP画面でもチェックリストや選択しているサークルのカットなど欲しい情報を一通り得られるのとレスポンスが高速なのが現場で使いやすくて大変ありがたかったです。公式のコミケアプリがどうにもならないくらい使いものにならなかったことを考えると、web-APIに対応していることからも、今後はCC-Viewerを使っていくというのがスタンダードでよいかとー。Z2がでかすぎて片手操作がつらいのが難点ですが。うーん…A2にしておけばよかった(NW-F887を使う手もありますが、今回はZ2を実運用してみようというのも兼ねているので)。
初日はいつも通り、お好みひじきさんのところの本を最優先で回って、そのあとちょこちょこ気になっていたところへ行ったんですが、lain本で作中よりも前の時間軸のカールの本と、作中と同時間でのありすの本を出しているところがあったので(今までそのあたりに寄ってなかったので知らなかった)、立ち見させていただいたら良かったのでまとめ買い…この時点ですでに予定外なんですが、それからレトロゲームの遠山氏アートワークスとか、ストライダー飛竜(初代アーケード版とそれに準拠した移植版向け)の攻略本、有明MIDNIGHT CMララバイ、その他を買ってきました。すのこタン。のところは、今回はセットかグッズ単発か悩んだんですが、コミケ前にライジンオーのBD-BOXが出たりとかなり状況が厳しかったので、定規とかタンブラーだけ買って帰りました。
初日は12時台には上がったので、比較的楽に帰れました。
会場外は会議棟の下がえらい涼しくて良かったです。全体的に風が吹いていて涼しい会期だなーと。
二日目は三日目の軍資金稼ぎにまずは不用品処分で秋葉原へ…これのために他の用事も重なって結局出発が12時過ぎに。この時点でかなりアウトなんですが、秋葉原に14時前に到着、いろいろ処分して会場に着いたのが15時過ぎ。もうほとんどのサークルが畳んでいる中、なれるSEのサークルさんはまだ並べていたので、なんとか新刊買えました。そのあと館内を回って写真撮ったり、企業へ行ってとらの本を買ったり。16時過ぎ、閉場の拍手をしてから帰ってきました。
本部ポスター。三日目だと剥がされちゃうので、その前に。
これも本部ポスター。
今回の森林保護募金ポスター。
前は1回だけ張り付いたことがあったけど、もうあれはしんどいのでやらないです…欲しい本も買えないし。
西館で見た『座り込み禁止』ポスター。
西館1Fの出口前の自販機。ラインナップが整然としていて面白かったので。
これも、
これも、
これも、
これも、
まとめて写してみた…どんだけ自販機好きなんだよ!って、そういうわけじゃないんですが。
今回の会場飲料。最近だとGF(仮)とかでおなじみ?のQPさんです。
一応1本は買いました。中身はスポーツドリンク。カロリー控えめらしいです。
帰宅前に見上げてた会議棟。ビッグサイトの建物はメカ的魅力が詰まっていて好きですね。そろそろ経年による風合いみたいなものも感じるようになってきて、ますます良い感じ。新しいものでも常にそうではないということを感じさせてくれて郷愁めいたものがじわじわきたり。
新橋周りで帰ったので、こういうのも好きだったり。
こんなのとか、
こういうのも良いですね。
でも、帰りはゆりかもめだったんですが、東京駅方面へ帰るならゆりかもめは新橋向けで乗るよりも豊洲行きでそこから有楽町線の方が楽といえば楽だったかもなーと思いました。
それではそろそろ本当に寝ます。
そろそろ寝ないと出発が間に合わない感じorz
| 固定リンク
「コミケ」カテゴリの記事
- コミックマーケット88(C88)2日目に行ってきました(2015.08.16)
- コミックマーケット88・1日目に行ってきました(2015.08.15)
- コミックマーケット87(C87)3日目に行ってきました(2015.01.01)
- コミックマーケット87(C87)1~2日目に行ってきました(2014.12.30)
- コミックマーケット86(C86)1~2日目に行ってきました(2014.08.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント