ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20140512)
ゾーニングを出版社が守らなかったら叩かれて当然、守ってるその他のコンテンツにまで影響が出るんだから出版社は自重して欲しいです、KADOKAWAの当該タイトル(「妹ぱらだいす!2」)の担当はバカですか?っていうかバカでしょ…一般向けで置くとか。死ねばいいのに。
元から普通に18禁向けで置いておけば怒られないでしょうに。というか、こういうゾーニング守らないで勝負すべき場所で勝負しないで一般向けでエロ売るのって大嫌いなんですけど。エロなら元からエロ向けで置いて勝負しろ、と。
美味しんぼの件。
個人的にはあれは実際あるんじゃないかと…福島も広いので当該の地域とそうじゃないところだと意見が割れると思うんですが、おそらくは描かれているようなところだと実際に表現されたような状況というのもあるんじゃないかなーと思われます。風評だなんだと言って叩いている人がいる一方で、よくやってくれたとか安全だというPRに伏せられてなかなか言えない事実を描いてくれたと前向きに応援する声もあるようで、わたしとしては後者の声のが事実のように思います。なんでもかんでも風評被害とかそういう叩き方で言論を封殺する方が怖いし気持ち悪いし、そういう叩き方をしている人からは邪悪なものを感じますね。
環境省がいくら否定しても元双葉町長が事実としてそういう写真まで出しているってことは、嘘ついてマンガを叩いてるのはどちらかなんて、もう明白だと思うんですけどね。これを封殺しようとする方が邪悪ですよ。政府側が事実を伝えず安全キャンペーンなどやって嘘をつき続けるなら、やはりこの国に未来はないと思われ。
朝、ニュースでちょっとやってたんで気になったんですが、マイルドヤンキーて…。ヤンキーって尖がってるから見てる方も怖さがあったり面白かったりでネタになったりするわけで、マイルドって…。
マイルドヤンキーもそうだけどライトオタクとかも、なんだかなーって思いますね。それぞれ尖鋭的だから面白いものなのに、薄めてどーすんのよって。個人的にはライトオタクもマイルドヤンキーもなんか好ましくない…やるならつきぬけろよ、そこまでやらないならおとなしくしてろよって思いますけどね。
あと、インタビューに応えているホンダが情けなかった。ホンダってもっと自分の会社が作る車でユーザーをリードしていくメーカーだと思ってました。かつてのシティとか。朝見たインタビューだとマイルドヤンキーに迎合して日和った車づくりをしてるとしか見えなくて…情けないなぁ、と。
ZX1とHM-602 Slimの組み合わせで帰宅時に使ってみましたが、ポータビリティが著しく落ちる(涙)。
音は良いんですが…ZX1のデジタル出力ケーブルがそれなりに硬くて、そこからFURUTECHのGT2でつないでるものだから、ケーブルが全体的にどうしようもなく硬い(苦笑)。それにGT2が60cmもあるので長くて…といいつつ、GT2 Proを注文していたりもするんですけどね。30cm、良いなぁ…と思いつつも、銅銀合金で…GT2より硬いんだろうなぁ…というか、バッテリーがもりもり減ります、ZX1側の。帰宅時の1時間程度の使用で30%以上消費されました。ソニーの公式でもPHA-2とのデジタル接続使用でZX1の使用時間が極端に落ちる話はあるようですが、なるほどなーと思いました。
このあたりは音とかケーブルで変化するか(もちろん変化するんですが)とかの感想も含めて、いずれ別エントリーで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント