だ日記(ry (~20130801)
うつうつします<挨拶
そういえば7月はろくに更新すらしなかった…別にGoogleに消されたとかそういうのじゃないんで念のため。
いろいろ書きたいなーと思うことは結構あったんだけど、気力が…。
世の中ダメな方向へとばかり進んでる気がして。
実は震災当初よりも悪質な状況になってるのにろくろく報道されない福島原発とか、反対ですとか口先ばっかりだったTPPとか(ちっとも国民目線じゃないあのバカ坊ちゃま首相をはじめとした政治家連中は誰かしらにコロコロされればいいんじゃないか?と思います)、半年前から主張してた休みもろくにとらせてくれそうな気のないうちの現場とか(案件入ったら出てもらうとかって究極的には忌引きすら取れるかどうかって現場なので…そもそもその日だけMAX一人のリソースで調整すりゃいいだけの話だと思うんですがね、そういうことできるんだし…嫌がらせですかね?そういうことやってると辞めますよマジで)。
まあなんというか、ぶっちゃけもう生きてていいことなんてそうそうあるかいな?くらい沈んでたのは確かで、とはいえ自分だけが消えるのは我慢ならない、いっそまた地震でも起こって周りごとみんな吹き飛んでしまわないかなあ、くらいのことを考えてたり。
まあ生きていれば生きているなりにいいことも悪いこともあるっていうので、六道っていうものでしょうかねぇ…。
ひさかたぶりにわりとどうでもいい話をいくつか。
鉄のラインバレルのBD-BOXを買ったんですよ。いや、本放送とDVDのときは見逃してたのと序盤の浩一のキャラがあまり好きになれず…ですが、AT-Xで何度も再放送をしているので見ていてやっぱり手元にソフトとして欲しくなった、で、都合よくBD-BOXが出たので買ってみた、と。
全話見て…こういう話、結構好きです。なんやかやで序盤数話は本気でモヤモヤするしいらつきますが、浩一のキャラも好きになれましたし。気になって原作も読んでみたんですが、こっちはこっちで全く別の展開で面白かったです。っていうか、最近よくある原作準拠での再アニメ化をしてくれたらそれはそれで見てみたいなーと思いました。原作が完結してからでいいので…ぜひ見たいですね。
じょしらくのBDですが、全6巻なんだけどなぜか手元に全部で7本あるという…いや、6巻が諸問題で回収されて発売延期になったというのはご存知の方はご存じだと思うんですが、自分も全巻そろったら買おうと思って待ってたので、ようやく全巻そろった!ということでまとめて買ったんですよ。その後、『某所にて購入したらブックレットに記載されている歌詞があきらかに実名とか入ってる…聞いてみたらちゃんと歌詞通り歌ってる…いいもん手に入れた』的な情報を見て、わたしもその某所でものは試しにと6巻を買ってみました。…ぉぉ!これはいいもん手に入れました。というわけで…今も買えるかどうかはわかりませんが、お茶屋さんだからきっと在庫の管理とかやらないんだね!ということで、本当にいいもん手に入れられましたw
それはさておき、Bパートの東京巡り、面白いですよね。アニメオリジナルですけど。原作のストックが溜まったらまた同じスタッフで同じ構成で2期やってほしいですね。次はどこを回るんだろう?って楽しみでした。これ見て東京のどこそこへ行きたくなったとかありますし。中でも苦来さんおすすめ的な上野動物園、これ、わたしも時々行くんですが、年パスは知らなかったです…2400円で買えるなら、というわけで、今度買ってきます。4回くらい行くしなぁ…。疲れた時は何も言わない動物を見て癒される…とか。特に注目したこともなかったんですが、ハダカデバネズミも見てきました。というか、ハダカデバネズミを見る人を観察してるのが面白かったり。一歩引いて見てると、大抵の人が「キモーイ」「キモーイ」って飼育場所を見て通り過ぎて行くのが…まあ、そういう生態なんですが、あんたらキモーイガールズか!ってくらい大抵みんな同じ反応なのが面白いというか。動物園てこういう楽しみ方もあるんだなぁ、という…動物を見ることがまず一次的な楽しみ方だとすると、その動物を見に来た人を観察するという二次的な楽しみ方も…いやらしいな、おい。
今期。
なんやかやでガッチャマンクラウズをわりと毎回楽しみにしてたり。もちろんロウきゅーぶ!SSとか、神のみ3期とかもあるわけですが、クラウズなかなかに楽しいです。これは大好きだった鴉の系譜だなーと見ていて思いました。あっちは新宿、こっちは立川。現実よりより進化したSNSを取り入れてたり、敵と思われていたものがそうでもなかったりとか、なかなか面白そげな作り。作中に出てきたJアラートの警報音が本気で国民保護に係る警報のサイレン音でびっくりしましたけどね。肝が冷えたというか。結構みんなキャラが立ってて、見てて面白いです。主役のはじめもかなりとんでるキャラなんだけど、まわりもそれに負けないくらいで。これ1クールなのもったいない。ODとうつつがいい感じ。見た目だけだと全然過去のガッチャマンとは違うわけですが、現在ガッチャマンを作るとしたら…というひとつの回答にはなってるなーと思いました。1話見たときはこんなん別タイトルのオリジナルアニメとして作ればいいのに!とムカムカきたりもしてたんですが(苦笑)、2話見てこれはガッチャマンでいいんだ!と納得してしまいました。むしろガッチャマンとして過去作の要素をうまく再構成してるんじゃないかなと、ちょっと感動してしまいました。
UQ WiMAXのルーターをWM3500RからWM3800Rに取り替えました。タダで機種変更できるというので…クレードルをセットで頼んだので2000円ほどかかりましたが。で、実際に持ち歩いてしばらく使ってみているのですが、3500のときよりも電波の掴み具合だとか、通信途絶したときの感触がよくなってる感じです。3500だと通信切れたらそれを受けてる端末側でももうダメだったんですが、3800はそこらの処理をかなり粘る感じにしてくれてるのかなぁ、と。受けてる端末側でも易々とタイムアウトにはならなくなってるように感じるんですよね。あと、3500で電波を拾えなかったようなところでもしっかり拾ってくれるし。ハンドオーバー時の処理が上手くなってるってことなんでしょうかねー。サイズも小さくなって状態表示のディスプレイもついてバッテリー持続時間はそれでいてさほど変わらないというのがとてもうれしいところ。取り替えてよかったです。
土曜納車なんだけど仕事。
意味がわからない。
休ませてくれないらしい。
幸せになるために仕事してるはずなのに、仕事のせいでどんどん嫌な気分になっていく(業務内容自体は嫌いじゃないんですが、スケジュール管理の面で現場に嫌気ががが)。
どうしろってんだよ…まあ代わりに家の人が受け取っておくらしいのでいいんですが。
さすがに12日休みますって話が潰されたら、いい加減辞めてもいいかなぁと考えてもいたり。これまでお世話になっていて義理立てしなきゃいけない人が軒並み関係から消えてるので、もうそこまで恩に思うこともないのかなぁ、と思ったりしてるし。
うちのリーダーも先日辞めていったんですが、今わたしがいるところの責任者クラスの人からわたしが辞めるのを怖がってるって聞いたって言うんだけど、だったらそういう休みのこととかもっと考えてくれないととは思うんですけどね。都合よく使うだけ使って休みはくれないのに辞められたら困るとか、そんな勝手な話あるか!って腹も立ちますけどね。
ただでさえ毎日ほぼ2時間はサービスしてるっていうのにー。労基法ってなんだっけー?みたいな。まあ、現場が飛んだら困るんであんまり文句は言わないようにはしてましたが、うちのリーダーも現場のそういう体質が嫌で辞めていったんで。
で、新しく来た人はこれが微妙なんですよねぇ…いい歳してめちゃ非常識だし。子供がそのまま歳食ったような感じで、ときどき話聞いててうんざりすることも多々あったり。せめてもうちょっとこう…贅沢はいえないかー。わたしより干支一回りくらい上の人なんですが一応部下ってことで。下手に歳食ってるから口ごたえだけはいっちょまえなのが余計にしんどい(涙)。悪い人じゃないかなーとは思うんですが、面倒くさがりで物知らないわりに不勉強なままで人のこと下に見るクセがついちゃってるみたいでなんだかなぁ、と。業務で大ポカさえやらなきゃまあいいやってな感じではありますが。
NECのスマホ撤退はやむなしというか残念というか、docomoが悪いというか。
っていうかー、ウィルコムがスマートフォン始めたとき、当時のいわゆる3大キャリアってものすごい冷淡に見てたくせに、なんすか今のスマホ一辺倒な売り方は。っていうか普通のケータイ作れよって思いますけどね。キャリアの都合ばっかりユーザーにごり押しして不便な端末ばっかり売ってて、P-04Bとか便利だったのにもう機種交換用で新品が手に入らないとか意味がわからないんだけど。みんながみんなスマートホン欲しがってると思うなよって話で。フリップタイプやハードキーついてるケータイのが便利なことは多いんだよ。Android端末はそりゃ携帯情報端末としては全然ありだしPDAとしては持ち歩くのに否定はしないんですが、WindowsMobile時代からしてスマートフォンそのものって結構面倒くさい代物なのに、そういうのを一般向けに無理やり押し付けのように販売してこれまでのケータイを一掃してしまったキャリアはユーザーのことなんてちっとも見てないと思いますね。docomoは昔はそんなキャリアじゃないと思ってたんだけど。ま、新機種ラインナップからガラケーが消えたときに、バカな決定したもんだって思いましたけどね。キャリアの都合の無理強いばかりでユーザーニーズなんてまるで関係なしなのもムカつきますね。っていうか、ケータイは各社個性ある端末を出していたころの方が全然楽しかったですよ。今のAndroidスマホやiPhoneなんて全然楽しくない。やれて当たり前のことをハードスペックの進化に伴って各社ほぼ似たり寄ったりでできるようになってるだけで。せめてシャープあたりがAdvanced/W-ZERO3[es]みたいな端末をAndroidでも出してくれたら、そういうの買うんですけどね。テンキーとフルキー装備のスマートフォン。そういうハード的なチャレンジをどのメーカーもやらなくなっちゃったし。
ほんとつまんない。
まあ、いいこと悪いことありますが、なんか悪いことの方ばっかりが多くて大きい気がするので、かなり本気で早いところ世の中終わってしまえーとか思ってたり。
さしあたっては東京電力あたりがそろそろごまかしきれなくなって関東在住の人にも絶望的な発表をするんじゃないかと見てたり。
料金上げる前に自分らの特権やいまだにやってるボーナスだの手当金だのやめればいいのにとは思いますけどね。人より楽して儲けてる嘘つき企業の社員に人権なんてあってたまるかい。
…と怒ったところで、もうどうにもならんものはならんのですが。
オチません。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20150716)(2015.07.17)
- だ日記(ry (~20150530)(2015.05.31)
- だ日記(ry (~20150504)(2015.05.04)
- だ日記(ry (~20150427)(2015.04.28)
- だ日記(ry (~20150327)(2015.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント