ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20130506)
連休いかがお過ごしでしたか?<挨拶
結局、録画と積みBDを消化するにとどまってしまい、他のことが進まなかった…ダメ人間じゃん(涙)。
まあ、いろいろ収穫はあったわけですが。
本放送すらろくに見てないのになぜか買ってるBDとかもあったんだけど、なんでそんなの買ってるかっていうと、番宣を見て直感で面白そうと思ったものに手を出しちゃってたりしたからなんですが。
基本的にはラノベ発の長いタイトルのものに当たりなしと踏んでるので普段はそういうのは買わないんですが、今回はそれを軽く裏切られたなぁ…というのが手元に残ってまして。
『この中に1人、妹がいる!』…いやー、番宣見て面白そうって思っちゃったんですよ。
で、まだ全話見てないんですが(4巻途中)、いや、これ、面白いんじゃないの?っていう。
ちなみに原作未読です。
ですが特典の小説を読んでなかなか面白いので、機会があれば原作の世界にも触れてみたいなぁと思ってたり。
未読未見の方向けに簡単に概要だけ書くと、主人公が大企業の御曹司なんだけど、急逝した父の後を継ぐべく、その条件が在学中に嫁を見つけることで、しかしその嫁候補の中に実は父の隠し子であるらしい妹がいるらしいという…部分的にはバカアニメ全開なんだけどシリアスな謎解き風味もあってなかなか面白いじゃないかー、と、気が付くと続きが気になってしょうがない。
作画も五組で結構丁寧で崩れもなくてなかなか安心して見ていられるのと、OP/EDが聞けば聞くほどよくなってくる良曲で、これはシングルも買っちゃおうかなぁって勢いです。
雅かわいいよ雅(ほんとダメ人間だな)。
そんなわけで、ほぼ見てなかった4巻途中まで消化、残り4巻後半と5~6巻、OVAを残すのみとなりました…って、あと半分あるじゃん!
まあ、今週中にはぼちぼち見ていきます。
あと、本放送を全部見ていたので買ってるだけで開封してないBTOOOM!とか、本放送はちょっとだけつまみ食い的に見てたけど全部は見てなかった武装神姫とかも見なくちゃなぁ…。
ガルパンも未開封でたまってるし…。
とはいえ、みなみけ~おかわり~のBD-BOXが発送された通知もきたので、受け取ったらしばらくはおかわり漬けになりそうですよ?
個人的にはおかわりはみなみけのアニメの中で一番好きなので。
他の人の評判がどうだとか知ったこっちゃないですよ(シリーズ中一番叩かれてるのは知ってますが)、本放送時にこれは絶対BDで見たい!と思っていたので待望のBD化なんですよ。
無難にアニメ化してる1・3・4期と違って、かなり挑戦してるのと、それがしっかり面白かったので好きだなーと。
みなみけに関しては原作準拠じゃなくても許せてしまうので(というか、バカ正直に原作準拠でアニメ化されたらつまらないだろうなぁって思ってるんで)。
そういう意味では、独特の灰色っぽい雰囲気が支配している『おかわり』は、そんな中でちゃんと笑いも涙も両立させててかなり好きなんですよ、OPもEDもすごくいいし。
Amazonのユーザーレビューでやたら叩かれて低評価なのが不憫でなりません、面白いのに。
そんなわけでRGゼータガンダム3号機は結局組み立てずじまいです。肩フレームの件で友人からも二個買いがデフォかよ!みたいなメールも貰ってて、まあ、そうだよねぇ、みたいな感じで意気消沈してたり。こんなことなら3号機のキットはもうちょっと複数買いしておけばよかった。
あと、WAVEのソルバルウのキットも買ったんですが、パッケージアートを見て激しくコレジャナイ感がしてしまい、受け取って輸送箱を開けるまではやる気満々だったくせに、箱を開けてからの『気が向いたら作るか』感がひどい。
やるとしたら標準の白ベースに青のラインだけじゃなくて、イブ機仕様でも塗りたいなぁ…って思ってはいるんですけどね。黒ベースに赤のライン、古代文字(ゼビ文字とか呼ばれてるものです)で”15”番機のマーキングの機体です。
問題はここ最近のスケジュール的にそこまでやれる余裕があるかどうか…。
まあ、製品としては絶対に出なさそうなイブ機仕様のソルバルウは、自分の手で塗装して作らないとダメだろうなぁって思ってたので、いずれやりたいです。
いまさら小説ゼビウスなんてのも覚えてる人もいないとは思いますが、その中に登場する機体なんですよ。
小説ゼビウス自体はあの生粋のアニヲタである遠藤氏が書いただけあって、今普通にアニメ化とかしたらそれなりに萌えキャラもいる配置になっていて、そこそこ面白いんじゃないか?とは思うんですけどね。実はアニメの素材的にはドルアーガとかよりも面白そげな気はしてますが、版権的にナムコが絡むといろいろ面倒くさいしつまらないことになるのは目に見えてるので、これはこれでそのままそっとしておいてもらった方がよいのかなー、とも。
どこか奇特なアニメ製作会社が、小説ゼビウスにほぼ準拠する形でアニメ化したいってやってくれたらぜひ見てみたいなぁとは思いますが。
ないだろうなぁ…今年30周年ですけどね、ゼビウス。
ちなみに物語的にはゲームに続く形で終わってるので尻切れです。それはそれでいいと思ってるんですけどね。
物語は必ずしも”はじめやおわりがかっちりしてなきゃいけない”って思ってないので、ストレンジドーンとかも大好きだし。
っていうか、小説ゼビウス、復刊分も在庫切れ起こしてまた読めなくなっちゃってるし。30周年だってのにバンナムは何をやってるんでしょうね。だからやっぱりwebでアーカイブとして公開しようってのはありなんじゃないの?って思うんですけどね…いまさら商売として売れるコンテンツってわけでもあるまいし。書籍としても絶版になっていましたし、それゆえにwebで公開しようって流れがほぼ10年ほど前に遠藤氏からの呼びかけであったと記憶しているんですが、遠藤氏的にはそこらへんどうなんでしょう?まあ、版権にがめつい現バンダイナムコの姿勢とかもあるから無理なんでしょうけど。
だったらテキストデータは既存ですでにあるわけなんだから、それを低廉な値段でバンナムが販売すりゃいいじゃんとか思うんですけどね。元々は原作者の呼びかけからボランティアで集まった人たちが金銭目当てじゃなくて『たくさんの人に読んでもらいたい』という一心でやったことなんだけど、それをつぶしたのはナムコだし(権利元という意味ではつぶしたくなる気もわからんではないけど)。だから、意地でもやらないだろうなぁ。
そんな感じで、ごろごろと積みBD消化で連休が消えました。
なんだかなぁ。
まあ、休日だから休みました…ってことではいいと思ってはいますが。普段の休日は、それはそれでやることがあるからなかなか休めなかったりしますし。
オチません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント