« だ日記(ry (~20130301) | トップページ | なんか米Googleがショッピングサービスを始めるらしいですが »

2013年3月 3日 (日)

GoogleがAndroidのブラウザでも残念会社になってしまった件(Android用Chrome改悪について)

 はい、こんばんは<挨拶

 Android用Chromeが2/27付けで更新されていて、わたしの環境(NW-F807)だと容量が厳しいので自動更新がかかってなかったため、手動で更新してみました。
 よくよく考えたら特に不便も感じてなかったのでそのままでよかったんだけど、とりあえず更新後のバージョンが『25.0.1364.123』(更新前は『18.0.1025314』…どうやらNW-F807のアップデート後だと基本これにダウングレードできるようです)。
 更新したらろくでもないことに。
 フォントがやたらボールドかかったような太くて滲んで読みづらいフォントになり、各ボタンがシンプルなレンダリングだったものが装飾過剰で判定もずれて表示されるようになり、そもそも処理速度がとんでもなく遅くなり文字入力すらおぼつかず、ブラウザ自体がフリーズしまくって使い物にならない状況に。
 しかしGooglePlayの説明文を見ると…
このバージョンの Chrome for Android での更新内容は以下のとおりです:
1. スクロールのパフォーマンスが向上しました。
2. ページをピンチ操作でズームしたときの反応速度が向上しました。
3. 最新バージョンの V8 JavaScript エンジンにより、インタラクティブなページの処理が高速になりました。
4. Chrome がバックグラウンドで実行される場合も音声が引き続き再生されるようになりました。
5. HTML5 機能のサポートを拡張しました。
 こんなことが書かれてる。
 いやいや、絶対嘘だから。
 パフォーマンスが向上したなんて、ちゃんといくつもの端末の実機上でテストしてからリリースしましたかね?
 ピンチ操作の速度向上とか、ページ処理高速化とか、めっちゃ嘘でしょ。いや、テスト環境でそうだったのかもしれなくても、ユーザーレビューを見るにけちょんけちょんに叩かれてるところを見ると、どうやらわたしの環境だけでなく、とにかく改悪だったようで。
 正直呆れてしまい。
 GooglePlayの決済問題だけじゃ飽き足らず、ブラウザでも評判落としたいのか、この会社は…とか思ってしまった。
 正直言ってNW-F807自体はワークメモリも少ないし処理性能も決して高い端末ではないから、ある程度はしょうがないと思っていたんだけど、さすがに動作がおかしすぎるので改めてGooglePlayを見たらユーザーレビューの荒れっぷりがひどいことに。
 こりゃ、ブラウザでも信用しちゃいけない会社になりつつある、という認識でよろしいのでしょうかねえ…。
 一応、PCでもGoogleChrome使ってるし、そこまでひどい不具合に遭遇したことはなかったからAndroidでもChromeを使ってたんだけど、こういう改悪を平気でぶちかましてくるようだと自動更新は切って様子を見つつ使うしかないですね。
 一応アップデートを削除して元に戻すことができたので助かりましたが、ブックマークとか開いていたタブとかフォームデータなんかは全部飛びましたし。
 もうバカかと。
 ま、商売での信用ある対応もろくにできない会社は、ブラウザでも信用しちゃいけないってことなんでしょうね。
 PC用のブラウザ、どうしようかなぁ…これはまだChrome使っててもいいような気もしなくはないけど、こういう問題があるようだと再考せざるをえませんね。
 Androidのブラウザもこういうことがあるようだと…と思ってFireFox試してみたら表示は速いけどレイアウトが崩れまくってて使い物にならないとか、Operaはやっぱり重いのねとか、W-ZERO3以前のCASSIOPEIA E-3000でも使ってた思い出からNetFrontどうかな?って入れてみたりしました。ま、NW-F807、つまりウォークマンで使い勝手のいいウェブブラウザなんてあまり情報ないしなぁ…と思いつつ試行錯誤してて、NetFrontいいんじゃね?という結論に。
 タブの使い勝手とかが今一つわかりづらかったりで直感的にはやっぱりChromeの方がわかりやすいんだけど、設定項目とか設定のやり方もそんな感じではあるものの、レンダリングの精確さとか処理の速さなんかはNetFront一択でよいかも…と思えるほどだったのはびっくり。
 これはしばらくNetFront Life Browser使ってみるかー。
 というわけで、Chromeさようならな感じです。
 一応アンインストールはしませんが…やれやれ。
 まあ、WindowsMobile版を使ってた感覚からすると、NetFrontだとタブ数制限とかありそうですが、処理も快速だしレンダリングも良好な感じだから、常用するブラウザーとしてはこれでいいんじゃないかなぁ、と。
 処理速度的に実戦的なのかどうかとかも見ていく必要もあるし。
 さすがモバイルブラウザの老舗というか、Flashとかもちゃんと表示できてるし、実にありがたい感じ。

 というわけで、Chromeの(2013年3月3日時点での)最新版は入れるに値しない使えないブラウザでした、代替としてはNetFrontとかいかがでしょうか?ってな感じで締めてみる…と。
 ま、NetFtontもクセはあるブラウザなのでユーザー側でのある程度の慣れは必要だけど、ブラウジング自体は快適ですよー。


|

« だ日記(ry (~20130301) | トップページ | なんか米Googleがショッピングサービスを始めるらしいですが »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GoogleがAndroidのブラウザでも残念会社になってしまった件(Android用Chrome改悪について):

« だ日記(ry (~20130301) | トップページ | なんか米Googleがショッピングサービスを始めるらしいですが »