GoogleのGoogle Playの課金時アカウントエラー詐欺に対する回答がテンプレで失礼かつやる気がない件
前回の問い合わせに対する回答がこれ。
『誠に恐れ入りますが、回答につきましては詳細を担当チームに確認後ご連絡いたしますので今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。』
…で、それから10日ほど経過してなにも進展がなく、Google側からの連絡もろくにない状況で(一応、要求された免許証等のキャプチャのファイルは三度目も送信してる)、昨日の問い合わせに対する回答がこれ。
『いまだにご購入ができないとのことでご不便をおかけしております。担当チームへ確認をしておりますので恐れ入りますが回答まで今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。』
さて、これ、今しばらくって、いつまでなんでしょうかねぇ…Googleって対外的にこんなにルーズな会社なんですかねぇ。
っていうか、確認ってどんだけかかるんだよ?っていう。問い合わせ始めてからもうすぐですでに1カ月になろうとしているのに、状況の進捗報告もひとつもないし、お待ちくださいというから待っていたらこちらからつっこみ入れない限りはGoogle側から連絡してきたことすらないし、お待ちくださいばっかりで誠意が何も感じられないんですよね。いい加減にしろっていうか。はっきりいってふざけてる。そうとしか言えません。
そろそろあきれてきました、っていうか、実際詐欺でしょ、これ。
わたしのアカウントでエラーが発生して購入できない状態はあいかわらずなんですが、どうやらこれ、不特定多数に結構出てるんじゃないかなーというのがなんとなく見えてきた気が。
なんか無料で使えるものないかなー?とGooglePlayを開いてみたらトップにこんなのが出てたんで、セガも変わったなぁと思って開いてみたんだけど…
アプリの説明のトップにこんな注意書きが出てました。
これって異常ですよね。
まあ、最近のセガらしい守銭奴全開なアプリっぽいんで、もうこういう方向になってしまったセガの新しいプロジェクトには何ら期待もしてないしどうでもいいやと思ってたんですが(レトロゲームの配信やリバイバル企画は別です、セガのそれらは本気すぎるので応援しています)、それとは別問題で…まさかこれってGooglePlay絡んでるし、要するに課金エラーの問題として根は同じなんじゃないかと。
これとか…
これとか…
これとか…
こんな感じで。
なんだ、他でも同じようなことが起こってるんじゃないか?とか、このアプリに限らず、うちにコメントをいただいている方からも同様の状態でGoogle Playで購入できず請求だけされてるような状態だったりするようで、どうやらこのGoogleによるGooglePlay課金詐欺、かなりいろんな状況で起こってるっぽいです。
単純にアカウントエラーで購入できないっていうわたしの個人的な問題かな?と思ってもいたんですが、これ、どうやらGoogleのシステムが抱える異常なんじゃないか?って疑念の方が濃くなってきました。
しかもGoogle自身は冒頭にコピペしたテンプレ対応のようにまるで対処する気がないという。正直な話、これって結構緊急度高いクレームだと思うんですけどね。金銭絡んでますし。なのにユーザー側から詐欺として訴えるよ的な連絡が入ってもこの程度のテンプレ回答しかよこさないということは、やる気がないとしか思えません。
前に出したたとえですが、つまりこれ、『コンビニで何か買おうとしてレジへ持って行って、店員さんにお金を渡した後に、やっぱり売れませんといきなり言われて商品は渡されず、それなのに返金してもらえない…返金はいつになるかわかりませんと、そういう風に言われてるのと同じこと』ですからね。
しかもスクリーンショットを貼ったセガの例を見ると、どうやらメーカー側にも迷惑がかかってるんじゃないかな?という疑いもあるんですよ。つまり、Googleによる問題のせいでアプリメーカーやゲーム等の課金によるサービス提供側にも機会損失が発生している…と考えられます。これ、下手するとGoogleに損害賠償を請求する企業が出てきてもおかしくないんじゃないかな?っていうか、どっかやれー!と思ってたりします。さしあたりトップに課金問題で調査中みたいな記事を出してるセガがGoogleを機会損失で損害賠償しろって大々的に訴えたら面白そうだなぁなんて思ってたり。まあ、セガじゃなくてもいいんですが。
何度も書いてますけど、アカウントと紐付けの課金とか無形物であるソフトという商品のダウンロード販売って、マイクロソフトや任天堂やソニーといったゲームメーカーとか、DMMやメロンブックスといったソフト販売や同人ショップなんかではまったくもって普通に運営されてますし、それらを今まで利用していてこんな問題は一度も経験したことないし、それらショップの決済手段も、GooglePlayのカードのみのような狭い手段だけではなくて、ビットキャッシュやウェブマネーといったものが使えたりコンビニでポイントを購入出来たりといった多彩な決済手段が用意されてるわけです。しかしGooglePlayはいまだにカード決済のみだったり、しかもそれでこういった詐欺を働いているというシステムの不備等を整備する気もまるでない姿勢とか、いまどきどんだけ遅れたサービスなんだよっていうね。ゲームメーカーや同人ショップに普通に運営できてることがGoogleってできないんだーっていう間抜けさと情けなさが浮き彫りになってるように思います。
ぶっちゃけてしまうとGooglePlayでしか手に入らないアプリもあるのでこういう問題は早急になんとかしてもらいたいんですが、販売システムをまともに運営できないほど商売に対する程度の低い会社なら、アプリの販売代行なんて速やかにやめて、ちゃんと運営できる他社に委託なりなんなりすべきだと思うんですよね。ユーザーの金銭を扱うサービスをやっているのに問い合わせ先も明白にしてないしコールセンターなどの電話受け付けもろくに用意してないとか、Googleってこういうサービスをやる上での準備や姿勢がまったくなってないです。これは叩かれて然るべきでしょう。
というわけで、もうすぐ1カ月になりますが、まったく解決する様相を見せないGoogle Playの詐欺問題は、Googleがバカな態度をとり続ける限りはまだまだネタとしてひっぱっていこうかと考えてたり。
なんかここしばらくお見苦しくてすみませんな感じですが、解決するまでは当分こんな状況です、すみません。
Googleも検索サービスや地図サービスはいいんですけどねー、Google Playに関しては、こういう姿勢を取り続けるのであれば他社に委託すべきじゃないか?とは思います。大方Appleのまねごとからなんでしょうけど、アカウント管理とか決済管理、与信請求とか、やりかたもシステムにもボロがありすぎて話にならないです。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
最近のコメント