Google Playは詐欺サービスで、Googleは商売するうえでド三流のクソ企業な件
Google Playでアプリ買えない件、一向に解決しないし、Googleがこちらの神経を逆なでするような回答や対応しかしないので。
まず問題を整理してみましょ。
Android端末上(SIM非搭載のタブレットタイプと思いねぇ…要はwalkmanなんですが)からGoogleに登録済みのアカウントでアプリ購入しようとしたら、エラーが発生し、「アカウントが保留中であるため、ご注文をキャンセルいたしました。」として、一方的に注文がキャンセルされました。
不審に思い、まずカードの残高を確認したところ、与信は行われたようで、Googleからの請求としてしっかり残高が引かれていました。
取引の履歴には『ご注文は Google によりキャンセルされました。 請求は行われません。』とありましたが、大ウソです。
Googleに問い合わせたところ、返金はカード会社から行ってほしいと頓珍漢な回答しかよこさず、しかもアカウントが保留中である理由には回答できない、24時間から2~3日後に改めて注文操作をしてほしいという、なんともいい加減な答えが返ってきました。
24時間経過後に注文を試みるもやはり状況は変わらずエラー発生、やむなく5日ほどあけてまた注文しましたが、やはり同様にエラー発生で、アプリケーションは購入できないままなのにカードからの残高は引かれていました。
これ、詐欺ですよね。
請求は行わないとか以前に、システム上でユーザーに不利益が発生するなら、カード会社への先行での与信請求は行うべきではない…と考えます、アカウントに問題があるのなら、その解決方法を提示して、まずそれがクリアになった時点で、このアカウントで購買可能ですといったステータスにしてから注文操作をさせるべきで、とりあえず注文はさせるけどアカウントに問題があるからエラーを発生させて…というのは、手順的にはおかしいとわたしは考えます。
要するに、Google Playのシステムはクソだ、と。
こういう事例、わたしだけかと思ったら違うみたいですね。
パズル&ドラゴンズ非公式wiki 【パズドラ】でも、こういう例があがってました。
Vプリカでできなかったんだがなんでなんだ? 24時間たってからやり直してもできないし - 名無しさん 2012-11-10 17:10:15
どんな感じでできないの? - 名無しさん 2012-11-10 23:41:00
グーグルウォレット側は 「アカウントが保留中であるため、ご注文をキャンセルいたしました。」ってなるんだがVプリカ側では使った分の金額が引かれてる・・・ でも魔法石は反映されてないんですよね・・・ - 名無しさん 2012-11-11 01:09:08
私も残金だけ減って石きません - 名無しさん 2012-11-11 01:53:27
私も同じ状況です。。。この前は出来たのになぁ(T_T) - 名無しさん 2012-11-11 02:03:53
Vプリカ試してみたらエラー出てお金だけ持ってかれたんだけどなんなの・・・ - 名無しさん 2012-11-11 04:08:10
まじでGoogle pray ゴミだな。早くWMとかで買えるように対応してくんねえかなぁ - 名無しさん 2012-11-14 12:47:31
Androidで課金するのは大変
545:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:22:36.43 ID:dKVgaHhd
課金決済は分からんが、アプリの場合で永遠に買えなくなる不具合もあるからな
俺はそれで永遠に買えなくなったソフトが一つある
購入ボタンを押したらエラー → 自動的にキャンセル扱い → その後ずっと処理中になり再度購入も不可
http://support.google.com/googleplay/bin/static.pyhl=ja&hlrm=en&page=known_issues.cs&ki_topic=1319135※注:リンク先の情報は削除されたようです。Googleとしては見られて困る、Googleに不利益な情報でも残してたんでしょうかね?いずれにしても疑わしいです。
アプリ/アプリ内アイテムのお支払いと購入
[#5421537] 保留中のアプリまたはアプリ内注文
現在のところ、購入できるようにする解決策はありません。Google ではこの問題の解決に努めておりますので、最新情報を随時ご確認ください。
547:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:49:19.71 ID:xsAFMHX6
ちゃんとしたクレカだと大丈夫だけど
Vプリカだと帰ってこないことあるから気をつけろよ
550:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:23:43.31 ID:sJhwO2fT
俺vprecaで2週間前それなったけどまだ 5200円帰ってきてないで
googleのサポートにメール送ったけど無視、vpreca側のサポートはまず15日待ってくださいだとさ
もう二度と使わんわな
…まあ、わたしも初めはGoogleにカード登録するの嫌だなぁってことでVプリカでやったんですが、それでダメだったので普通のカードで登録してやり直したんですよね。で、同じだったので、どうやらカードの問題やカード会社の問題じゃなくて、Google側のシステムの問題だということが判明しまして。
要はGoogleがシステムをちゃんと整備して問題解決に努めてくれないとどうしようもない。だからGoogleの回答担当がよこした『返金はカード会社へ…』という回答は的外れや責任転嫁もいいところなわけで、いいわけと言い逃れに始終してまともに対応する姿勢を見せないGoogleには怒り頂点なのですよ。
こちらの要求としては、何の問題もなくスムーズに購入操作ができればそれでいいわけで、あと、決済システムもカード以外に、ビットキャッシュやWeb Moneyといったプリペイドなんかも使えるようにしろ、と思うわけです。ここらへん、Amazonとか各ゲームハードメーカーはうまいですよね、ゲイツポイントマイクロソフトポイントとかプレイステーション ネットワーク カード/チケットとか、WiiポイントやDSiポイントといったシステムはわかりやすく使いやすい決済システムだと思います。透明性も高いし。その他、たとえばDMMだったりでもビットキャッシュを決済に充てられたりとか、わかりやすく透明性の高いシンプルなシステムですよね。
で、Googleは…カードのみ、しかも注文が成立していないのに与信請求を行い、キャンセルなら即座に取り消しまたはゼロ円で売り上げ請求をすればいいのにいつまでたっても処理を放置…商売として誠実な取引とはいえないですね。
ていうか、詐欺でしょうよ、これ。
順番としては、注文時にアカウントがOKかどうか判断してるなら、エラーを出す前にカード会社に与信請求を行う現在の処理は異常としかいえません。注文が成立してから請求処理を行うべきでしょう。
どうにもこれを指摘したのがわたしが初めてじゃない、前にすでに被害にあっている人が指摘してるのに、改めずに商売を続けているGoogleって、クソ企業ですよ。Googleとしては代金はソフトの開発元つまり売主へというのですが、代行としてシステムを作っているのはGoogleなわけで、今回はその開発元へ代金が行く以前の問題として問い合わせをしているので、これもまたGoogleの責任転嫁や責任回避といったいい加減な姿勢のあらわれで、呆れるしかありませんでした。
問い合わせをするにも、問い合わせ用のフォームが実にわかりにくい場所にあり、そこから送信しても返答が遅く、返ってきた答えは的外れかつこちらの神経を逆なでするような内容というオチでは、怒らない方がおかしいだろ、という話。おまけに自動回答のメールに、サポートに対する簡単なアンケートに協力しろとかURLを貼ってきてたので見てみたらアンケートページが英語という始末…ローカライズもまともにできてないダメな企業です。頭おかしいとしか思えません。ユーザーを馬鹿にしすぎ。
それに問い合わせ先の電話番号も明示していないとか、企業としてどうなの?という感じです。いまどきサポートやコールセンターの設備も持たず、要は問題が発生したら逃げる気満々って捉えていいんですね。実は総務省とかに問い合わせると一応は問い合わせ用の電話番号を知ることができるようなんですが、というか、行きました、消費生活センター。で、明記しませんが電話番号をもらいました。が、その番号で出る対応者がてんでわやで、問い合わせに対応する能力がまるでなく、壊れたレコードプレーヤーみたいに「メールで」「メールで」と、バカみたいに繰り返すばかりで、まるで話にならない状況でした。クソ企業すぎる…。
Yahoo!JapanがYBBを始めたときとかも、これと似たように問い合わせ先がないとかでとにかく叩かれてたという記憶が蘇りますが、それ以上にダメな企業姿勢だと思いました。ネット企業のダメなところをがっつり寄せ集めたような。
TVCM打つとかより前にやることあるだろうって思いましたね。特に今はAndroidOSを展開していて、立場的にはMicrosoftやなんかと変わらないわけですし。そういう企業がサポートの問い合わせ先を用意してないとか、ひたすら秘匿姿勢にあるっていうのは異常です。Google Playにしてもそういうサービスを実施しているということはそれに責任が伴うわけで、金銭のやり取りもあるのだから危機管理などもしっかりしなければならないはずなんですが、そういうのをほったらかしにして、とりあえずサービスだけは動かしてる…利益だけは欲しいけど責任は取りたくない、といった、ダメな企業の側面が丸見えでイヤな感じです。
わたしの要求としては、現状で保持してるアカウントで普通に素直に購入処理できればそれで構わないというのと、カラ請求されてる分の残高をとっとと返金しろということなんですが、やろうと思えばすぐにできない処理ではないと思うんですけどね。こちらは先方の言うとおりに時間をおいて購入を試した分まで、全部が全部、金だけとられてる状態なので。
直近の状態で問い合わせを行っており、それで改善されない場合は詐欺で訴えてみるのもありかなぁと考えています。
黙って泣き寝入りとかあり得ないんで。
AndroidアプリをGoogle Playを経由しないかたちでまともなシステムで購入できれば、何の問題もないんですけどねー。DMMとかDLsiteやメロンブックスオンラインなんかの同人ソフト販売会社や、各ゲーム会社だとかがやれてるような普通に使える決済システムをGoogleができてないっていうのは、やっぱり企業としてはド三流の証左なんでしょうね。たかがアプリ販売代行のサービスもまともに運営できないくせに、でかいツラすんなって感じでしょうかね。
やれやれだわ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Googleウォレットチームの対応がとんでもなく頭悪い件(2014.01.05)
- Google Playのギフトカードが認識されない件(2013.12.23)
- GoogleがAndroidのブラウザでも残念会社になってしまった件(Android用Chrome改悪について)(2013.03.03)
- 今さらな感じのEAC(Exact Audio Copy)と午後のこ~だ連携時の備忘録(2013.02.16)
- GoogleのGooglePlayが使えない件でカード会社が大変迷惑してるようです(2012.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この内容本当ですか?
自分も同じ状況に陥り、何回も挑戦したんですが買えなかったです。その購入をキャンセルしたとかなってもお金が引かれるってことは、私の場合何回も5200円(魔法石85個)を購入しようとして失敗しているのですが、この額が何回もやった分だけ請求がくるということですか??
その場合どう対処すればいいですかね・・・?
投稿: sco | 2012年12月13日 (木) 17時40分
scoさん
コメントありがとうございます。
与信残高から引かれてしまうというのは本当です。ただし本請求はされないので、放置しておいて与信残高が元に戻るかどうかはカード会社に確認する必要があるでしょう。または、Googleに問い合わせてもろくな対応をされないので、カード会社に履歴を問い合わせてGoogleからの無効な与信請求を戻してもらう処理をお願いするしかありません。ちなみにわたしがこれよりあとに書いているエントリーを見ていただければお分かりいただけるかと思いますが、カード会社もGoogleのエラーの後始末ともいえる尻拭いに大変迷惑しているようでした。GoogleはNexus7でも二重請求まがいの異常な処理をしていたりと、カード会社にとってはあまりいい相手ではないようです。カード会社のみならず、ユーザーにとってもダメな会社なんですけどね。
投稿: 釘町阿梨 | 2012年12月13日 (木) 22時10分
私も同様のエラーによって何度も残高のみが消費されて調べたところここに行きつきました。結局購入処理は完了することができましたか?
24時間以上時間をあけたりというのも何度も試しましたが未だに解決していません。今はVプリカのサポートでgoogleplayのこの案件に対しては特別対応として電話すれば即日で返金してもらえますが、こう何度も何度もお世話になるのは心苦しいです。
投稿: | 2013年1月11日 (金) 01時11分
コメントどうもです。
こちらは購入処理どころかアカウント凍結状態になっています。
Googleへは何度も免許証等のスキャンしたファイルを送ったのですが、しまいには返答すら来ない状況になりました。まあ、こちらもあまりに失礼な対応が続いたので対応がおかしいですよね?的なコメントは送っていたわけですが、それであちらがまともな対応をしなくなったとすれば、企業としては大人げないしおかしいと思います。そもそも不誠実な対応をしているのはGoogle側なのですから。
Vプリカ側はこの件でかなり迷惑しているようだったこと、その他別の普通のクレカ会社も同様にGoogleplayの問題については手を焼いているようで、下手をするとユーザーが泣き寝入りというパターンもあるようでした。実際、本請求さえかからなければ請求は立たないのは間違いないようですが、それ以前に無意味に与信残高を削られる時点でユーザー側に不利益が発生しているので、それでもGoogleに言い逃れできないシステム上の不具合はあるわけで。
24時間以上あけろという指示の理由も明かさなければアカウント処理に対する理由も明かさないなど、裏でおかしなことをやっているんじゃないか?と疑われてもしょうがないことをGoogleはしているんじゃないでしょうか。
こういうことを書かれたくなければ、Googleはもっとまともな対応をすべきなんじゃないかな?なんて思いますね。
対応してくださるVプリカの方には大変申し訳なかったですが、Google Playのこういう問題は多いですか?という問いに率直に回答いただけたのは心強かったです。というか、あちらの担当の方もGoogleの処理については件数も多く内容もGoogle側の処理がいい加減なために相当に迷惑がっているようでしたので、こういった状況が早くなんとかなるとよいですね。
投稿: 釘町阿梨 | 2013年1月14日 (月) 17時33分
返答ありがとうございます。
その後についてですが、googleのサポートの方にメールさせてもらったところ。保留の理由についてはあかせないが、購入から2~3日待って再度手続きをおこなってください。返金については本請求は行わないのでカード会社に問い合わせてください。これで解決しないようであればこのメールに返信してください。といった返事が返ってきました。
とりあえず言われた通り3日おいたら正常に購入手続きはできましたが、新しいVプリカを使ってみたら2度目の使用でまた保留状態にされました。別番号で連続使用するとこの状態になるんですかね?
とりあえず↑を見る限り企業にしては随分な感じなので対応アンケートでは下手にでつつ、それとなく改善してもらえると助かるという旨を書いておきました。
投稿: | 2013年1月18日 (金) 14時15分
レス遅くなりすみません。
Googleの『理由は明かせないが』これがまず納得できない部分だったりします。
返金についてもGoogle側の処理が原因で発生している問題なのにカード会社に責任をなすりつけるとか、企業として問題ありすぎなんですよね。
ちなみにおそらく送られた返信というのはテンプレで、問い合わせの内容などろくに読んでないと思いますよ。
ユーザーの問い合わせにも真摯に対応することができない(『しない』のではなく『できない』会社なのだと、わたしは判断しました)、Googleはそういう会社なので、改善する見込みもないと思います…。
こんな会社がマーケットを握っているとか、一つのOSの環境としてはおかしいとは思うんですけどね。せめてマイクロソフトのMSP並みにしっかりやってくれないと、まったくもって話にならないです。
投稿: 釘町阿梨 | 2013年1月22日 (火) 23時14分
自分もV-Precaで決済して今8000円程与信で消えている状態です。
>今はVプリカのサポートでgoogleplayのこの案件に対しては特別対応として電話すれば即日で返金してもらえます
こちらの書き込みを頼りに明日、V-precaのサポートセンターが開いたら電話してみようと思います。
戻ってきたらいいんですが・・・てか戻ってこないとおかしいんですが・・・
投稿: | 2013年2月10日 (日) 14時54分
せっかくコメントいただいていたのにレスが遅くすみません。
Vプリカに関しては処理は即日で行っていただくことができましたが、いかがでしたでしょうか。
ちなみにこの件に関して、Vプリカ側はまったく悪くないです。システム的にみるなら苦情を入れるべきは本来はGoogleが相手になるんですよ。だから、もしVプリカの方で処理が遅くなるとかの話があっても、責めないでいただければと…なにやらGooglePlayのこの問題でかなり問い合わせが殺到していて、処理が追いつかないようでしたので。
あなたの与信残高が無事戻されていることを祈っています。
…Googleもいい加減、こういうことの発生しないようにサービスを運用してほしいものですねー。
投稿: 釘町阿梨 | 2013年2月16日 (土) 12時28分
わたしもVプリカでパズドラ魔法石85個5200円を買いましたがダメで。
Vプリカの金額も減りましたが、googleplayにメール下記まくって
返金はされました。
を5回繰り返しましたがやっぱりダメでした。
ちなみに、1個99円とかはちゃんと買えるんです。
限度額設定でもあるんですかね?
いずれにせよ、主がおっしゃるとおり
Webmoneyとかビットキャッシュとか他の決済方法も採用してほしい。
ほんとGooglePlayくそすぎ。。。iPhoneのがよかったのかなぁ
なんてそんな後悔までしはじめてます。
投稿: 舞子 | 2013年3月 7日 (木) 12時57分
「エラー:このアイテムの注文は既に保留になっています」の状態から本日復帰しましたので、同様の状態になってしまった方のために足あとを残させていただきます。
Android版パズドラにてVプリカを使用して課金を試みたところ、おおよそ3回めで「アカウントが保留中であるため、ご注文をキャンセルいたしました。」とエラーが出る状態に。
これはGoogleWalletの不正利用防止のための機能のようで、名義の違うクレジットカード(Vプリカはニックネームを使用する)等で短期間に多数の課金処理を行うと、自動的にアカウントが保留状態となり、Googleによる調査が入ります。
この状態はまだ軽いブロックのようで、48時間程度感覚を空ければ正常に課金できるようになります。
なお、この状態ならGoogleアカウントを新規取得し、Android端末に登録してあるGoogleアカウントと差し替えれば課金を行うことが出来ます。
そして上記のブロックがかかっている期間中に再度他のアカウント等を使用してブロックがかかる状態になると、本格的なブロックが掛けられ、 「このアイテムの注文は既に保留になっています」とエラー文が表示され問題のアカウントにおいて、一切の課金行為が出来なくなります。
ちなみにこのエラー文をGooglePlayのヘルプで参照すると、「現在のところ、購入できるようにする解決策はありません。Google ではこの問題の解決に努めておりますので、最新情報を随時ご確認ください。
」という文章が出てきます。
この状態に陥ってしまうと、端末を変えようが、Googleアカウントを変えようが、クレジットカードを変えようが、少しでも同一人物と思われる情報があればブロックが適用されます。
さて、上記状態に陥ってしまった時の解決策ですが、どちらにおいてもGoogleWalletチームへの問い合わせをすれば解消されます。
最初メールをすると2~3日程度で1回目の「48時間おいてからもう一度やってみて下さい」という連絡が来ます。
通常はこの期間の間に利用できない場合、再度メールを送ることになります。
すると今度は「担当チームに問い合わせて連絡します」という主旨の連絡が2~3日後に来ます。
その後1週間以内に「詳しく調査したところ、現在お客様のアカウントは現在正常に作動していることを確認いたしました。」との連絡が来ますので、このメールが来た時には正常に課金が行えるようになります。
全行程にておおよそ1~2週間の時間がかかるかと思います。
なお、購入した際の支払金額は全て払い戻しになりますので、「物が手にはいらないのにお金だけ取られた」という状態にはならないようです。
尚、この状態にならないための回避策は下記の通りになります。
①、Vプリカを使用する際はGoogleWalletにPCでログインして登録し、住所の英数字は半角を使用し、名義にはしっかり本名を用いる。
②、何かを購入する際は、多くても連続購入は③回までに留める。
③、万が一保留状態になってしまった場合は、その後課金行為を行わずに黙って待つ。
以上、Androidで遊ぶには忍耐が必要というお話でした。
投稿: inetuser | 2013年3月 7日 (木) 18時14分
私が実行した限りでは連続3回とかで制限とかはないです。土日に検証しました。
わたくし
Vプリカ10000円分を使って
パズドラの方の決済に使ってみました。
1.5200円を課金→エラー
2.返金後、また5200円を課金→エラー
3.2を5回ほど繰り返すと、Googleの方に注文が保留されてます状態になりました。
4.この状態で99円を課金→成功
5.この状態で450円を課金→成功
6.この状態で850円を課金→成功
7.この状態で2000円を課金→失敗
8.2000円を返金してもらって、
99円課金を85回繰り返す→成功
いやぁ~85回は疲れましたが、
回数は関係ないぽいです。金額?小額なら大丈夫ぽいです。
確証はないですが1000円越えるとなんかポリシーのにひっかかるんですかねぇ。。
ちなみに、Googleごときに本名、住所つかってVプリカといえど登録したくありません。
投稿: 舞子 | 2013年3月12日 (火) 09時35分
初めまして。
内容拝読させて頂きました。自分もパズドラで課金しようと思い、いざ注文が成立した後にエラーが起こったクチです(´・ω・`)
毎回課金する度にハラハラさせられるのは御免被りたいですよね(汗)
一消費者としてグーグルに勧告することは出来ないのでしょうかね?
投稿: ZARA | 2013年3月22日 (金) 02時09分
舞子さん
公開とレスが遅くなりすみません。
検証おつかれさまです。
金額の問題かというと、わたしの場合は300円程度の額でいきなり引っかかったりしてたので、額の問題でもなさそうな…。
あと、アカウントの管理もろくにできないGoogleに個人情報を登録したくないというのは同感です。
ZARAさん
こちらも公開とレスが遅くなりすみません。
一消費者としてはGoogleへは連絡できなくもないですが、基本的に問い合わせ窓口を設けていない(あの秘匿されたような窓口では設けているとは言えるレベルではないと思います)状況なので、いくらそこから問い合わせても是正はされないという悲観的な前途しか見えません。
都合のいいところばかり表に出して自社にとって痛いところをひたすら隠蔽しているGoogleのサービスは、いずれ破綻するんじゃないかというか、破綻してしまえと思っていたりします。
投稿: 釘町阿梨 | 2013年3月25日 (月) 23時23分
バイトしてためた金が消えた、、、
なにがGoogleだよ、さっさとつぶれろ!
まじしOよ、無能Google、
会社員も会長も何もかも適当な薬中どもが経営してんだろ??さっさと捕まれよ!
あんなのうのうと生きやがって、のんびりしとる暇あるんなら個人個人の対応とかもしろよ、ほんとGoogle は無能のナンバーワンやなー、あぁ、うぜ、
みんな糞Googleには気を付けてなー!!
投稿: Googleは詐偽 | 2014年4月28日 (月) 01時08分
返信が遅くすみませんorz
Googleについては結構詐欺られてる人、多いんでしょうかね。対応もこの手の商売をしている企業としては劣悪だし。コンビニとかいろんな場所でプリペイドカードを売ってる場合じゃないと思うんですけどね。ああいう商売をやるなら問い合わせ部署もきちんと設けて電話対応もしないとダメだと思うんですが、Googleはそういうのはやる気がないようだし。それではいつまでたっても見た目だけの烏合の衆でしかない、と、わたしも思いますね。
課金サービスを提供しておいてその処理もまともにできない企業を誰が信用できるでしょうか。正直な話、webでの商売でここまでお粗末な企業は他に類を見ません。
GooglePlayのサービスを使う上では、ある程度の危険性を認識したうえで…というのが情けない現状だと思います。
投稿: 釘町阿梨 | 2014年5月11日 (日) 11時41分
私の場合は「頭の体操」のヒントを購入しましたが、翌日に使えなくなりました。
評価が低いレビューは反映されず、メールをしても対応が無く詐欺商法ですね。
投稿: 猫太郎 | 2015年1月 6日 (火) 22時54分
猫太郎さん
コメントありがとうございます。
どうやらカード情報更新かなにかでGoogle内での再審査時になにか引っかかると使えなくなるようですね。
現状、わたしのアカウントはようやく正常に使えるようになり、もうカードは登録せずプリペイドの決済のみで使うようにしていますが、そこに行くまでにかなり根気が必要な面倒くさいやり取りをしました。
特にVプリカのニックネームという独特のシステムをわかってもらうために、英語でのやり取りが非常に面倒だったのを覚えています。
メールのレスポンスもきわめて悪かったですが、一応正常に使える状態に戻ったので最近は特にアカウントの記事とかを書いてないですが、同様の問題が起こった場合はやはり対応悪いんですがしつこくメールして問い合わせるしかないです。
一応消費生活センターへも行ってGoogleの連絡先を教えてもらったこともあるんですが、電話に出る人もメールしてください他のことはわかりませんとの一点張りで話にならないので…ここらの企業姿勢は改めて欲しいですよね。こんなことをやっているようでは、Googleはイメージ作りだけ先行している三流企業としか言いようがないです。
投稿: 釘町阿梨 | 2015年1月 8日 (木) 06時57分
課金したら保留中で1万無駄したほんとうざいわ。
投稿: おわた | 2015年7月13日 (月) 19時19分