PC用Xbox360コントローラー非公式ドライバーの設定バックアップ用ファイルを作ってみた
Not digitally signedのmorii様のドライバーではいくつもの固有の設定を行うことができますが、その設定はレジストリに保存されています。
OS再インストールとかしたときなんかにバックアップがあれば設定の書き戻しが便利だなーということで、超簡単ですがバックアップとして設定部分をファイルに書き出すテキストを書いてみたりしました。
x360cの設定バックアップ用のファイルはこちらです。
解凍して実行するとこのファイルを置いてあるのと同じディレクトリ(フォルダ)にレジストリエントリのファイルが生成されます。生成されたファイルをダブルクリックすることでバックアップした設定が書き戻しされます。
動作確認はWindows7 64bit版で行っていますが、設定の格納情報からしてほぼどの対応OSでも使用可能かと思われます。設定の格納場所が違う場合は適宜ファイルの中身を書き換えていただければ幸いです(おそらく現状のままで問題ないかとは思いますが、念のため)。
また、レジストリを操作するものなので(基本読み取りだけなんですが)、利用は自己責任にてお願いいたします。
これとともに、冒頭のリンクでお気づきいただけたかとは思いますが、大元となるmorii様のドライバーをミラーさせていただきました。
Not digitally signed(ミラー)
あらためてもう一度掲載します。ドライバー本体が必要な方は上記リンクからどうぞ。
そして、このような素晴らしいドライバーを作成し残されたmorii様には大変感謝しています。RAPVXSA対応のときはお世話になりました(PID/VIDをメールにてやり取りしてご対応いただき、こちらで動作確認を行いました…開発終了のぎりぎり前にご対応いただけたことは、大変感謝しております)。開発終了と閉鎖は残念で、当時のやりとりでもお伝えしたのですが、おつかれさまでしたということと、本当に大変感謝しておりました。
また、morii様のサイト閉鎖直後にミラーされていたLavendy様にも感謝です。サイト閉鎖後にLavendy様のミラーに救われた方も多いのではないでしょうか。
このドライバーはPCでXbox360のコントローラーを使うにあたり、ソフトウェアによってはほぼ必須ともいえるものだと思われます。この火が消えてしまわないようにということで、こちらでもミラーさせていただきました。
わたしはミラーさせていただいているにすぎず、著作権はmorii様にありますので、ご使用される場合はmorii様に感謝しお使いいただければ幸いです。
また、開発終了後に発売されたコントローラーなどを対応させるためにはXbox 360 コントローラー用デバイス ドライバのinfに新規360用コントローラーを追加する方法のエントリーを参考にご自身での作業をお願いいたします。
コツさえわかればわりと何とかなります。わたし自身、これでRAPVXの新しいPIDとVIDのものやソウルキャリバーV対応スティック、ファイティングエッジなんかを使えるようにしましたし。
以上、PCで360コントローラーを使用していてmorii様のドライバーで設定を組まれている方の一助にでもなれば幸いです。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 3DS・3Dファンタジーゾーン エクストラボス出現条件(2014.03.24)
- PC用Xbox360コントローラー非公式ドライバーの設定バックアップ用ファイルを作ってみた(2012.10.16)
- 細江慎治WORKS VOL.1 ~ドラゴンスピリット~ 届きました(2012.09.27)
- 家庭用アーケードスティックにおける操作レスポンスについていくつかの考察(2012.09.11)
- ワンダーフェスティバル2012Summer行ってきました(2012.07.30)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Googleウォレットチームの対応がとんでもなく頭悪い件(2014.01.05)
- Google Playのギフトカードが認識されない件(2013.12.23)
- GoogleがAndroidのブラウザでも残念会社になってしまった件(Android用Chrome改悪について)(2013.03.03)
- 今さらな感じのEAC(Exact Audio Copy)と午後のこ~だ連携時の備忘録(2013.02.16)
- GoogleのGooglePlayが使えない件でカード会社が大変迷惑してるようです(2012.12.05)
「家庭用アーケードスティック」カテゴリの記事
- 鉄拳タッグトーナメント2 Wii U EDITION 対応スティックを使ってみた(2012.12.19)
- PC用Xbox360コントローラー非公式ドライバーの設定バックアップ用ファイルを作ってみた(2012.10.16)
- 家庭用アーケードスティックにおける操作レスポンスについていくつかの考察(2012.09.11)
- ファイティングエッジをホリの他のアーケードコンパネタイプのコントローラーと遅延比較実験してみた(2012.08.27)
- RAP.NX(ソウルキャリバーV対応スティック)とMadCatz SoulCalibur V FightStick TEとのXbox360での遅延比較実験結果とか(2012.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント