ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20121024)
先日、こんなところへ行ってきましたー。
諏訪姫だー。
こんなお土産も。
諏訪姫とは…PLUM
さんで作られているミニフィギュアとか、そのまわりの企画で、ワンフェスで何度か目にしてはいたんですが、こうやって売られているのははじめて見ました。
中央道の原PAです。
復路でのことなので中央道の上り線なんですが、そこで見つけました。
仕事の帰りで予算もなく、買えませんでした…残念。
またの機会があれば欲しいです。
ていうか。
仕事って…往復で500Km以上走りましたが、日帰りでこれはきつかったです…往復10時間以上かかったような。しんどかったです、雨で速度規制がかかってたりしたし、視界も悪いし、長野のあたりは今の時期だと17時近くになると、もう東京や埼玉での深夜以上に真っ暗になるんですね…晴れてる昼に行きたかったですねぇ。
あー、その復路で。
京王バス、6~7台に遭遇したんですが、驚いたことにそのどれもが運転が雑で乱暴でしたねー。追い越し車線が全然空いているにも関わらず、先行車の後ろにべた付けして煽ってから抜いていくっていうのを遭遇した全部の車両にやられました。
車線変更も指示器出さないでやるって当たり前みたいでしたし、後続車の進路妨害をするような車線変更も当たり前にやりますしね…あきらかに後方確認してないんじゃない?っていうか、もしかしたら意図的に嫌がらせでやってるとしか思えない走り方してましたしねぇ…。
京王バスには中央道以外でも同じようなことを高速上で何度かやられたことがあるので、いい加減苦情入れてやろうかと考えてます。
乗務員には、そういう運転をするように教育してるんでしょうか?とか、まあ、言いたいことはいろいろあるので。
それらを見てて思いました、高速道路上での凄惨なバス事故が無くならないわけだ、と。まあ、京王バスが大事故起こしたっていうのはあまり見ませんが、だからってそういう運転をしていいわけじゃないだろうって常識で考えりゃわかると思うんですけどねー。
気を取り直して。
ル・プラティーヌ ミノンさんのそばサブレとそばバーム(蕎麦の輪クーヘン)。
そばバームの方はほんのりそば風味の、あっさりでもこてこてでもない、いい具合のまろやかなバターのコクのある、品のいい甘さのバームクーヘンです。ふわっと香るラム酒も効いている逸品です。もっと買っておけばよかった…(諏訪姫のフィギュアを買えない程度に予算不足で行動してたので…時間もなかったし)。くちどけもよく、噛んでくずれてくると口の中でほんのりとそば風味がするのが独特のおいしさでたまらないですね。
そばサブレは、一口かじれば「そばだ!」というくらい、そばの味が生き生きしてるサブレです。蕎麦味であっさりした甘さで焼き菓子って、こんなに合うんですねぇ…これももっと買っておけばよかった(涙)。
こちらのお店、そばサブレについてはFAXでの注文も受けてくれるようで、これはありがたいことですよ。
ちなみにこれらのお菓子に遭遇したのは、長野自動車道の『みどり湖上り売店』です。正直な話、訪問先現地では仕事のみ済ませて、往復の時間も長いしゆっくりしている暇はないということで、本当に現地へ行って帰ってきたくらいの話で、休憩もほとんどは高速のSAやPAだけだったので、そこでなんとなく長野道に入ってすぐの休憩所の売店でまずはお土産くらいは確保しておかなきゃ…というので、これだったんですよね(長野道には塩尻北から入りました)。
結果、大当たりでした!
こんなにおいしいんだったら、もっと買ってきておくんだった…(大事すぎて何度も言ってますね)。
そば、大好きなんで。
うちは貧乏だっちゃ…というわけで普段は駅そばとかしか行けないんですけどね(余計なデジモノとかフィギュアとか買わなきゃ、いい蕎麦屋に行けるんじゃ?というのは無視で)。
戻りで国立府中から高井戸まで渋滞120分とか出てたので、府中で降りて大泉周りで帰ろうということで降りたんですが、せっかく府中に降りたのでちょっとだけ寄り道しました。以前府中に住んでたので、ちょろっとその場所とか、前によく通ってたゲーセンとかどうなったかなー?と…なにせもうずっと昔のことなので、当たり前ですが変わっちゃってましたね。
原点的な意味で、府中のカリオカでは、あの専用テーブル筺体で沙羅曼蛇が設置されていたのでよく通ってたんですが、あとファンタジーゾーンなんかも稼働してたような…さすがにもうとっくの昔になくなってしまったようです。
その他、東府中にピエロというゲーセンがあったなーと思って行ってみましたが、どうやらここもとっくに閉店してしまったようで、それらしい建物はそのままあったんですが、薬局になっちゃってましたねぇ…。そこではよくWECル・マン24とかダライアス(初代)、ドルアーガの塔やいっき、ルート16とか、グラディウスをやりに行ってたお店だったんですよね。ゲーセンって店舗があってその中に筺体がレイアウトされてるときは結構広く感じるものなんですが、ゲーセンを閉店して他のものになってしまうとちんまりとしたサイズに見えてしまうなぁ…というのは、以前わたしが勤めていた店でもそうだったんですが、このピエロでも同じでしたね。こんなに小さな間口だったっけ?と思うくらいですが、当時はこれでもそこそこ筺体の数が入っていて広く感じていたものです。
しかし府中というか東京は道が狭いですよねぇ…甲州街道(R20)なんか、レーンの幅が普通車ギリギリじゃないの?ってくらいだし。普段地方を走ることがほとんどなので、走りづらいったらありません。これはこれできつかったですね。
それはさておき…そう、今のわたしのゲームが好きという原点を振り返ってみたいなぁという意味でピエロによってみたかったというのがあったんですが、やっぱりとはいえ、閉店してしまっていたのは残念でした。
ゲームセンターという業種だからしょうがないとか(そういえば今の地元のビデオゲームオンリーゲーセンも夏の終わりくらいに閉店してしまったし)、東京という土地柄、変化が多いのだろう…というのや、そもそもその昔というのから何年経ってると思ってるんだよ?ってのもあるんですが、残念でした。
こういうことがあると、自分の原点といえる場所が変わらずに残っている人というのは幸せ者なんだろうなぁ、って思います。うらやましいです。
…よらなかったけど、調布のモナコって今でもがんばって営業してるんですね。ときどきファンタジーゾーンをやりに自転車で行ってました。当時的に小中学生の足で調布まで行くって結構大変でしたけどね。昔からは変わっちゃってるんでしょうけど、ビデオゲーム主体でがんばってるようなので、業界自体が大変な時期がずっと続いているけど、貴重なゲームセンターとしてがんばってほしいですね。
NW-F807、Android端末ってことで遠藤さんとこの会社の『みこみこいん』を入れてみました。
なかなか面白いのでは?と思ってやってたらフリーズしました…なんてこったー。たぶんソフトが悪いんじゃなくてF807のがハードスペックが足りない感じでしょうか、メモリ不足とか。もうしばらく動かしてみて様子を見たい感じ。
ところでAndroid端末にはセキュリティ対策は不要とかいう人もいるんですが、個人情報とかほとんど入れてないとはいえ、ネットにつながる以上は…ってことで、フリーですが入れてます。AVG AntiVirus。まだ検出するようなところへ行ってなかったり、そういうものを入れたりもしてないので効力はわからないですが、リアルタイム検出とかセーフブラウズとかあるんで良いんじゃないかなーと。
あとバッテリー管理端末はテキトウに入れてみましたが、もともとステータスバーに簡単なアイコン出てますし、ホームに設定の電池へのショートカットを載せれば別に事足りそうってことで余計な管理アプリは入れないことにしました…見た目面白そうなのとか結構あるんですが標準のアイコンを置きかえるものでもなかったりで、別にいいか、と。
自由度的にはiOSより高そうな気もしますが、元々この手のデバイスといえばW-ZERO3とかCASSIOPEIA l'agendaとかのPocket PCやWindows Mobile機を使ってたので、どうにもAndroidがそこまで自由だとは思えないんですよね…。なんやかやで面白がって使ってますが、飽きなきゃいいなぁ、と。
オチはありません。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20150716)(2015.07.17)
- だ日記(ry (~20150530)(2015.05.31)
- だ日記(ry (~20150504)(2015.05.04)
- だ日記(ry (~20150427)(2015.04.28)
- だ日記(ry (~20150327)(2015.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント