コミックマーケット82・3日目へきてます
とりあえず落ち着いたので現地更新ですよ?
現地更新するのはひさしぶりす。
とりあえず入場とかからの感想なんですが、今回は三日間とも開場前待機列に関しては灼熱というわけではなく、そこそこ心地いい風が吹いて気持ちよかったです。まあ、二日目・三日目ともにときどき雨なんで、天候に恵まれた…とは言えないんですが、いずれも雨天時は開場内にいたので助かりました。
いつものこととはいえ、待機列が流れたあとの残留ゴミには閉口しますが…せめて自分が出したごみくらいは持ち帰る準備をして参加しましょうよ、とは思うんですけどね。
せんりひんー。
今日はえっちな本の日なのでえっちな本を買いました(スマナイ)。
というわけで21歳未満は閲覧注意というか、今回そのへんのリンクは貼りません。
適当刊MATSUZAKIさんの新刊と無料配布本。いつもどおり面白くて安心して楽しめました。というとアレですが、内容はやっぱり読まなきゃということなので、ZINとかで委託で見かけたらご一読を。
これが今回の目的かつ目玉だったんですが、うさぎ幼稚園さんで『りっぷすてぃっく』のDVD。冬コミでの発売だったのを知らなくてなおかつ知ったのが夏コミのカタログを手に入れる直前くらいのタイミングで、通販委託先は片っ端から完売で、サークルのサイトでも完売って情報が出てたから気が気じゃなかったんですが、とにかく今回はこれが一番の目的ってことで真っ先に行ったらちゃんと買えました、と。売られててよかったです。VHSでレンタルはしてたので見たことはあったんですが、当時からして結構入手難かつ視聴困難なタイトルなんで、こうやってリマスターされてっていうのはありがたいんですよ。もっとも今のご時世だから修正は入ってるんだろうなーとは思いますが。今回は主宰自らの同人でのリリースですが、こういった埋もれたコンテンツは補間されていってほしいですよ、特にこういうジャンルだと一度消えたらそれっきりってのは多そうだし。前から書いてますが、仔猫ちゃんのいる店なんかのMIUのシリーズとか、直子のトロピックエンジェルとか、ああいうOVAのまだまだ初期のとか。
それともう一つ、このうちわはモホロビチッチ不連続面 さんのところで買いました。ぶっちゃけ既刊も新刊も面白かったのですごい欲しかったんですが、今回はリップスティック買ったので資金切れ…委託で探してみます、な、感じ。
パンダ大将さんの新刊でセーラー服本、三級河川さんのところの新刊。なんやかやで毎回楽しみなので、新刊出るだけで嬉しかったり。セーラー服本はいつもながら詳細な解説と考察が面白いです。いろんな方向で。三級河川さんのところは旧スクこだわりで毎回独特で…この絵柄がもう好きすぎるので、細く長く続いて欲しいですね。
らするさんとしあわせまんじゅうさんの新刊。
ここも絶対回りたいところなので買えてよかったというか。
らするさんの新刊はオチまで含めて感慨深い話で良かったし、しあわせまんじゅうさんのローゼン本もいつもながらほのぼのしていて面白かったです、それなりに時事ネタ的なものもあって楽しいなぁ、と。
あっぷるきゃっとのぽてころさんのところのニャル子さん本、にぽにぽの白奈美琴さんのオリジナル新刊。
ここもずっと前から必ず回るようにしてるところです。にぽにぽさんのところは一応前からの設定が継がれてて面白かったです。ぽてころさんのニャル子さん本は元ネタっぽく混沌としてて面白かったです。
趣味丸出しですね恥ずかしい(いまさら何を)。
今回の主戦場は実は東1あたりだったかなーと思いつつ、西で適当刊MATSUZAKIさんの本とモホロビチッチ不連続面さんの本を買って東に戻るころには資金不足と気力も不足で休憩に入ってました。
ていうか三日目になって言うことじゃないんですが、初日・二日目でレトロアーケード関連の本とか基板関連の本とか買い損ねたことに昨日帰宅してから気がついて、かなり頭を抱える状態に。まあ、お金もなかったし気力もなかったといえばそうなんですが、とにかく7月8月リリースのジョイスティック関連に予算をすべて持って行かれすぎました。ほんといろいろ失敗しました、今年は…それでもりっぷすてぃっくDVDや、その他できるだけ回りたかったところは回れてちゃんと買えたので満足度はそれなりに高いんですけどね。たくさん予算持ってっていっぱい買っても満たされないことってありますが、ここ近年は結構きつきつの予算で参加して少ししか買ってないけどそれなりに満足できてるので、満たされてるのかなぁ…という感じもしなくもなく。
もうすぐ撤収作業なのでそこそこ準備しつつ向かうですよ。
それではまた閉会後に。
| 固定リンク
「コミケ」カテゴリの記事
- コミックマーケット88(C88)2日目に行ってきました(2015.08.16)
- コミックマーケット88・1日目に行ってきました(2015.08.15)
- コミックマーケット87(C87)3日目に行ってきました(2015.01.01)
- コミックマーケット87(C87)1~2日目に行ってきました(2014.12.30)
- コミックマーケット86(C86)1~2日目に行ってきました(2014.08.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント