F-07CのWindows 7モードでUHS-I対応・Class10のmicroSDXC 64GBを使ってみた
先日のエントリーでは、F-07CにSanDisk Mobile Ultra SDSDQY-064G-U46Aを付けてみた…というのをやったんですが、実はこれ4月末に発注してたのに届くのが遅かったので別のお店でSDSDQU-064G-U46Aを注文してたんですよね(ちなみにそのときは送料込みで8000円ほどでした)。で、実際に先に届いたのはSDSDQU-064G-U46Aの方だったんですが、このときは特に仕様の違いとか気にしてなかったんで、先に頼んだ方を使ってSDSDQU-064G-U46Aは予備として置いておこうと思ったんですが、どうせ両方持ってるなら速い方をつかいたいー…というのに気がつきました(もっと早く気付けよ…)。
改めて説明するとSDSDQY-064G-U46AはUHS-I対応ですがSDスピードクラスはClass6、SDSDQU-064G-U46Aは同じくUHS-I対応でSDスピードクラスはClass10です。
念のため注意点を。
F-07Cのメーカー発表での最大認識容量は32GBなので、この記事のように搭載しても動かないとかそういう話はメーカーやこちらに言われても困るので、自己責任でなんかあっても文句言わない方だけ64GBを使ってみてください、というよくあるお約束でよろしくおねがいいたしますよ?
それではパッケージなどから。
こんな感じです。
ちなみにこれ裏面に開封するにはここを切れ!みたいな点線が引かれてますがトラップですマジで。
しっかり開封したいなら、表側から見てSanDisk Mobile Ultraのロゴが書かれている濃いグレーのところの下端あたりを切らないと開けるのに手こずること間違いありません。同様の製品を開封するの二個目なのに、二個目だったのに…(涙)。
SDSDQU-064G-U46Aのアップ。SDカードアダプターつきです。
せっかくなので、SDSDQY-064G-U46Aとも並べてみましょう。
左がSDSDQY-064G-U46Aで右がSDSDQU-064G-U46Aです。微妙に違いますが差はあります。
さて、前回同様にひとまず内容をコピーして使える状態にしてからベンチをとってみました。
ベンチは例によってCrystalDiskMarkで計測しています。
前回の結果とえらい差があるんですが使用状況が変わっているので誤差というところでしょうか…前回も今回もF-07CのmicroSDカードスロットに挿してF-07C上での計測なんですけどね。フォーマットも前回同様にNTFSで既定値でフォーマットです(購入直後の状態だとexFATでフォーマットされています)。
結果についてはそれぞれ誤差程度?という感じかなと思われますが、512KのWriteでSDSDQU-064G-U46Aの方がSDSDQY-064G-U46Aのほぼ1.5倍程度の数字が出ているのが興味深いですね。
これが使用感につながるのかつながらないのか…数日しばらく使ってみてまた感想をうpしたいと思います。個のエントリーに追記するか別で書くかはわかりませんが。
そうそう、今回CrystalDiskMarkのスキンを旧バージョンに収録されていたsakuraに変えてみました。現行バージョンには収録されてなかったので旧バージョンのファイルからテキトウに移植しました。
使ってみたいという方は上記リンクからダウンロードしてください。
現行バージョンになったときにこのsakuraが収録されてなくて、旧バージョンで結構気に入って使っていたスキンだったので、今回せっかくだからということで移植してみたり。かなりテキトウにやったのでところどころ色とか違うかも。あとゲージの仕様の都合で旧バージョン同様の表示にはならなくて残念とか。なんか方法はありそうですが、面倒臭いのでそこまで考えませんでした。
とりあえずこんな感じでClass10な64GBのmicroSDXCを搭載してみましたが、F-07Cでもちゃんと認識して動作します。あと、もしかしたら容量が前回計測した東芝と同様の32GBのmicroSDHCでもそっちはClass4だったので、今回のカードと同じUHS-IでClass10だとどうなのかとかいうのをうんたらかんたらと先日の日記で書いてましたが、携帯かなんかで使えればいいやってことで32GBの発注しました。SDSDQU-032G-U46Aですね。送料込みで3000円程度だったんで。まあいいか、と。32GBのmicroSDHCも恐ろしいほど値下がりしましたね…まあいいや。結局なんだかんだで買っちゃったので、届いたら計測してみます。
一応貼ってみるテスト。
再安ではないかもですが、そこそこ安く手に入ったりしますので。
32GBの方は写真がなんか違いますが大丈夫だ、問題ない(一応確認済みです)。
| 固定リンク
「LOOX F-07C」カテゴリの記事
- F-07CのWindows 7モードでUHS-I対応・Class10のmicroSDHC 32GBを使ってみた(参考程度に)(2012.05.09)
- F-07CのWindows 7モードでUHS-I対応・Class10のmicroSDXC 64GBを使ってみた(2012.05.08)
- F-07CのWindows 7モードでmicroSDXC 64GBを使ってみた(2012.05.03)
- F-07CにThinkVantage Password Manager 4.0をインストールしたい!→で、やってみた(2012.04.25)
- F-07Cに搭載されているIntel(R) Graphics Media Accelerator 600(GMA600)ドライバーがかなり前に更新されてたり(2012.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント