« ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20120503) | トップページ | F-07CのWindows 7モードでUHS-I対応・Class10のmicroSDXC 64GBを使ってみた »

2012年5月 6日 (日)

だ日記(ry (~20120506)

連休最後の日だというのにろくでもない天気になりだしましたよ?
…続けてあいている日などなかなかないので、部屋の整理をしようとか考えていたんですが、考えていただけで結局休日だからとgdgdで終わってしまい(駄目人間)。
そういえば蛍光灯が切れていたから買出しにでも行こうかなと思っていたら、昼過ぎから急に暗くなり出して雷雨とか意味がわからない…。



というわけで、おとなしく本でも読んでることにしました。
ニャル子さん原作、今5巻目の途中なんですが、原作めっさ面白いですよ。買ってきてよかったです。
3巻は結構クライマックス感あふれる話だったんですがアニメですっ飛ばしてるようだけど、これ順番変えていずれやるんでしょうかね…?
そして4巻ですが、オチがだいたい読めたあたりでずっと笑いながら読んでたり。真尋さんとニャル子さんが「ムスコニウム?」と一緒に疑問をもったあたりで「違う違うw」と突っ込み入れたくなりましたが。頼子さんとクトゥグアがいっしょにノリノリでルーヒーについて行ったあたりで読めてたんだけど、ここらへんはこれからやるアニメのネタばれになりそうなので今は書かないですが、やっぱりなあ…とかニヤニヤしてしまい。このあたりのやりとりとか頼子さんやクトゥグアのセリフなんか無茶苦茶面白かったです。アニメでそこらへんちゃんと再現されるといいんですけどねぇ。個人的にはおみやげシーンのあとのマスターシステムのくだりがカットされてたのは残念ですが…アニメはもっと銀魂とか、神のみくらいにギリギリまで攻めてくれていいような気もするんですけど。元が小説媒体でパロディてんこ盛りの原作の場合だと、アニメはその辺腰が引けてるように思える作品が多いのが残念ですね、ヨーコとか。ベン・トーは結構がんばってましたけど。中途半端にやってパチモノ感と微妙な感じを残すくらいなら、むちゃくちゃ怒られるの覚悟でとことんギリギリまで攻めて欲しいなーとは思いますね。
そういえば先日友人とアニメの4話見て、それの前に改めて2話とか見直したりしてたんですが、友人がホビージャパン刊のクトゥルフ・モンスター・ガイドを二冊持っていて、モブのモンスターとかそれぞれ細かいねーって感心してて比べて見せてくれたので、なかなか面白かったです。アニメもそういうところ結構がんばってるので、それ以外のパロディ部分も怒られるの承知でガシガシ突っ込んでやって欲しいですね。それと3巻やるなら誰得シリアス展開と言われてもあの後半の流れは外せないと思うので、あそこはしっかりやってくれたらなぁ…と。二期(Flashの…リメンバー・マイ・ラヴ(クラフト先生)の方ですね)でも、一応ラスト手前でそういうのやってくれていてなかなかよかったので。もちろんオチまで含めてこの作品なので、そこは期待してしまったり。
とにかく4巻は笑えました、めちゃめちゃ面白かったです。

その他。先日、その友人宅にて黄昏乙女×アムネジアLUPIN the Third -峰不二子という女-をそれぞれ初めの方だけ見てきました。うちでノーチェックで録画してなかったんですが、どちらも面白かったですね。黄昏~の方は夕子さんとのコンビっぷりでどれだけ楽しめるのかとか今後期待したいところ、うちでも乗り遅れましたが録画しておこうかなぁ、と。不二子は…いや、やられました。これ今だからこそようやく作れたアニメって感じがしなくもないですね。絵とか効果がものすごく手が込んでいて、話やBGMも渋くてよかったです。なんやかやで今期そこそこ当たり多いですか?と。空気とか微妙なのとか外れはとことんアレですが。いっしょに見た氷菓は、友人も微妙な評価を下していましたが…謎が解けた後のカタルシスもないし、いまいち淡々としていてピンとこない、と。わたしも2話はそこそこ楽しめましたが、1話についてはやっぱり見返そうかとは思わないなぁ、という感じですね。


F-07C、microSDを64GBのmicroSDXCに取り換えてからできるだけ使ってみるようにしてるんですが、休止からの復帰時に前(32GBのmicroSDHCを使っていたとき)と挙動が若干変わった気がします。前はログオンパスワードの入力待ちになるまでがひたすら時間がかかったりしたんですが、今度はログオンパスワードの入力待ちになった直後のところで入力できずにしばらくフリーズして待たされる…という状態になることがしばしば。時間にして30秒から1分程度。まあ、これまでのフリーズっぷりから考えると全然快適なレベルなので問題ない。しかしこれ、前のカードがClass4で今度のがClass6だからとかじゃなくて、新しいカードがUHS-Iだから?という気がしなくもないです。そこらは一度実験してみる必要がありそうな気がしてなりません。小容量でいいからそれぞれの速度のカードを用意して、改めて確認とか…面倒臭い、無駄にお金かかるし、やりたくない(苦笑)。そんなのはどこかのデジモノ好きな雑誌か商業でやってるwebサイトがやればいいことで(いいだしっぺのあんたがやれよって感じですが、うちはあくまで個人で買ってっていうユーザー視点なので興味がないもの・興味があっても個人的にさすがに無駄すぎる無駄遣いはしませんよ?余裕ないし)。現状はUHS-Iで64GBのこのSanDiskのmicroSDXCを使っておけば無難ってことでいいんじゃないでしょうか(ひどい話だ)。使えてるし認識もしてるし前のカードよりも快適に動作するという事実だけわかってる、それで十分なような。同様にUHS-Iで32GBのこのSanDiskのmicroSDHCでも快適に使えるのなら、今後の選択肢が広がった…ということでよいような気が。こちらも探せばおおよそ3000円台中盤~2000円台後半で手に入りそうな感じだし。これはひさしぶりにおすすめかもしれず。

ああ、そういえばその友人宅へ行ったときに、これまでなかなか他のを見て見られてなかったロウきゅーぶ!のBDの4~6巻と神のみIIのBD6巻を見てきました。ロウきゅーぶ!は本放送時にも見てたんですが友人は初見。正直なところ、はじめにこの作品の放送前での話題が出たときに絵で釣ってるっぽいとか思ってたわけですが、放送で1話を見て超反省してBD全巻予約して買ったというのがあって。いやもちろん昴くんのセリフとかいろいろそれっぽいミスリードを誘うようなネタの仕込みは楽しいんですが、それだけじゃなくてちゃんと動きとか話もしっかり作られてるなってことで友人におすすめしてみてたわけですが、最終回あたりはいまだに涙なしには見られないですね。練習試合をさせてもらえるまでとか、その後の流れとか、いいお話だと思います。試合前の夜、昴くんがみんなを見てのセリフのシーンとか、終わってからの竹中が智花にかけた労いとか、いい話だなぁ、と。原作も続いているようなので、二期やるなら見てみたい作品ですね。
神のみIIは放送では実習生の純先生の話を見たところでわたしも止まっていたので、12話は見てなかったんですよ。というわけで二人して初見。…いやー、やりすぎw というか、やりたい放題だなーと、始終笑いが止まらないというか、涙出るまで笑ったのは久しぶりで。これ、いろいろ酷い、いろんな意味でひどい(もちろんほめ言葉で)。色違いなだけでまんまじゃねーか!とか、四葉ってこれ何を狙っているんだ?とか(苦笑)。ネタてんこ盛り過ぎてやられました。そのあと家に帰ってからも何回か繰り返し見てます、ダメだこれ面白すぎる。ちょこちょことモブ的に出てくるこれまでのヒロインもサービスだなぁと思って、作りうまいなーって見てました。ラストに一期OPにつなげる構成も見事でうまいなーと。これも現状二期で止まってるのが惜しいですね、三期やって欲しいです。


今日は強いられ曜日。
アバンで新作カット入らないとかダメな感じが。

ユニクロ 「離職率3年で5割、5年で8割超」の人材“排出”企業
見てみた。
実態はどこも変わらない気がするなーと思った今日この頃。
うちもここほどきつくはないですが、勤務時間については定時で打ってそれからも仕事してるし。最近はわりと早めに上がれるように工夫はしてるけど、それでも当然オーバーはする。要は所属長が売上上げて上にいい顔したいから、末端への対価つまり経費を削ってるんですよね。それ、真っ当な売上じゃなくて被雇用者の給料が売上に転嫁されてるだけじゃん、とは思うんですけどね。他の業界でも似たり寄ったりなんだろうなー、と。それで格差格差言われても知らんがなって世界。日本は働いても夢のない国だから。うまい汁を吸ってる経営者とか上は仕組みを変える気はないだろうし。まあいいんじゃないでしょうかね。空洞化して取り返しがつかなくなってから気がつくってことなんだろうけど。いやはや。ていうか死ぬまで逃げ切れたらそれでいいやって思って今の仕組みを維持してるんでしょうねー、誰しも既得権益を失いたくはないでしょうから。
書いてて反吐の出るような話ですが?

もうひとつ。

拾ってきたのでご紹介。
いつの街頭演説か知りませんが、増税について強く反対されていらっしゃいます。
ほほーう。
それが今や強行的に増税しようとしてますよね。なんだかなぁ。じゃあまずあなたたちの給料だとかからごっつり下げるとか、富裕層や企業からガンガン金取る方向で調整しなさいよ、と。ぶっちゃけシロアリってそいつらだと思うんですよ。上の話じゃないですが。大きいお金を動かす人にはそれに伴う義務や責任があると思うんですが、今の経営者層や富裕層ってそういうのないでしょ。私利私欲ばっかりで。まあ、自分のことしか考えなくなってるのは上から下まで今の日本は全体的にそうだと思いますが…。
さすが民主党、国民の生活が第一なんて口先ばっかりですよ。
ほんとダメだなこの人。この政党。


強いられ曜日
なんでも歳食ったらひげ生やせばいいってもんじゃない、と。
ていうかみんなのんびりしてるなぁ…。
緊張感のかけらもない演出とか劇伴とか。
あいかわらずのいい加減なおおらか軍隊今日も平和です、な感じで、あいかわらずのAGEらしいダメっぷり加減で、いつものAGEクオリティで安心したというか、もうマジで早く打ち切れよ、というか。まあ三世代目はじめたということは最低限1クールはやるんでしょうけど。これ、でも、ガンダムのゲームを100万本売るための企画でしたっけね、AGEのゲームの画面写真も見ましたけど、ダンボール戦記の流用感甚だしいというか、あれが100万本も売れるとは思えないんですが。これ作ってるL5の日野もダメダメだけど、日野を連れてきたバンナムの鵜之澤をバンダイから解雇しろよって話で。二度とこの手の事業に関わらせないようにしないと、PS2一年戦争ピピンの悲劇をまたまたまた繰り返そうってことにもなりかねないかと。まあ、ミリオン!ミリオン!ミリオン!については、ここが詳しいかと。
っていうか、あいかわらず緊張感のない演出…せめてチャージのときに逃げ回るとかそういうの入れようよってか。ひさしぶりに錬金窯のシーンが出ましたが、なんかもういまさらって感じですね。
あーあーあー、『まおう』とか言い出したし。ていうか敵殲滅思想とか最悪ですね。ガンダムの名前を使っておいてよくもここまでクソいアニメを作れるなぁ、と、ある意味ダメな方向で感心しますね。
付き合わされているスタッフもかわいそうな気がします、現場はそれでもいいものにしようと現場レベルでいろいろ工夫しているらしいこともちょぼちょぼ話が出てるようなのですが、根本的にこのAGEって話がダメでしょう、と。

強いられた。

そういや先日書いてたタイムギャルの件、手持ちのPS版のディスクをisoで取り込んでF-07Cで動かしたら、そこそこ遊べるレベルで動いたのは結構感激かも。LDゲームが手のひらで(ばか?)。
基本的にタイミングアクションといってもほぼモグラたたきなので、F-07Cでも遊べます。キーアサインさえやりやすいように設定してやれば、意外と簡単。本体は何でもいいとは思うんですが、とりあえずpSXでやってみました。
P1001350
動作重いかなー?っていうかコマ落ちまくりで音も飛びまくるので、音を消して雰囲気だけなら…って感じですね。本体の選択や設定次第という気もしますが、そこまでやる気はなかったり。もしかしてメガCD版を持ち出してくればそれなりに楽しめる速度で遊べるかな?とか思いましたが、あれ、ディスクどこやったっけかな…持ってるんですが、かなり昔のだし片づけてどこにしまったやら。


オチません。


|

« ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20120503) | トップページ | F-07CのWindows 7モードでUHS-I対応・Class10のmicroSDXC 64GBを使ってみた »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: だ日記(ry (~20120506):

« ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20120503) | トップページ | F-07CのWindows 7モードでUHS-I対応・Class10のmicroSDXC 64GBを使ってみた »