ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20120428)
『はい』ですか?『Yes』ですか?<挨拶
這い寄られました。
ニャル子さん原作読み始めました。
こんなに面白いんだったらもっと前から手を出しておくんだったと後悔しきり、でもアニメ化がきっかけとはいえFlashの1期・2期のBOXも手に入れるの間に合ったし、よかったです。
原作のニャル子さんはアニメよりさばさばしていてあそこまで甘甘じゃないんですねー、でも3期は3期で良く出来てるんだなぁと思いました。ただやっぱり展開早くて端折ってるところが半端ないんで、原作の方がネタも密度も濃くて面白いですね。ニャル子さんが原典ほど性格悪くないとかいうところは面白かったり。読んでると、こういうのもなんですが、わたし自身の性格的にはここまで無茶苦茶じゃないとはいえニャル子さんに近いものもあるかもなーと思ったり。他人が右往左往するの見るの好きですし。それはさておき、アニメで削られてるエピソードがことごとく面白いのはなんでだ…科学力の発展度合いと文明や精神性の発展は必ずしも一致しないたとえの部分とか(『高度な科学力を軍事方面と戦争にしか使えなかった種族が歌に感動』のくだりとかw)、弁当箱にびっしり詰め込まれた桜でんぶに申し訳程度にのるハートマークのご飯とか、人肉屍食でアホの子扱いからウミガメのあたりとか。あと戦闘時の残虐描写が容赦なくて原作の方がいいですねぇ…アニメ版ではその辺が緩いからか、ニャル子さんにフォーク刺したりと冷たく当たる真尋さんが”守ってもらってるのに暴力的で勝手な主人公”でって嫌われてるっぽい部分があるようですが、目の前で顔を変貌させたり残虐性を見せられたりそもそも原典知ってる真尋さんという人物からすればニャルラトホテプへのあの対応は生温い…と思えるんですけどね、十分納得に値する行動かと。まあ、フォークにおびえる宇宙人っていうのも面白いわけですが。本来人間のその程度の抵抗なんて何の効果もないはずなのに、フォーク見せるだけでおびえるとか、そのあたりも面白かったりw
なんかどっぷりつかってますね(苦笑)。
ここまで面白いと思ってハマったラノベはひさしぶりかも。内容にも勢いがあってテンポよく読めるのもいいです。かといって『下半分をメモ帳』に使えるほど薄い内容ではなく、密度がかなりあるのも面白いところ…っていうか、そのメモ帳ネタとか、そういうののあたりが面白いわけですがw
ラノベという媒体を逆手に取ってるなぁ…と。
こういうの全然ありですね。パロディも取ってつけとか他からのセリフを引っ張ってきただけなんじゃなくて、ちゃんと消化して取り込んでるのが面白いです。
Amazon限定でリアルアーケードPro.3 VLXが再販というか、装いも新たに発売するんですねー。
ホリからAmazon.co.jp限定のリアルアーケードのフラッグシップモデルが登場! - ファミ通.com
【Amazon.co.jp限定】リアルアーケードPro.3 Premium VLX ダイヤ
…別にAmazon限定じゃなくていいんじゃないか?って気はしますが、とりあえず買っておくか、と。
ぶっちゃけビュウリックス筺体って好きじゃないんですが(というかタイトー筺体にいい思い出がまるでない)、これは配色がなにやら涼しげでよさそうなので予約してしまいました。あー、どうせ中身はVLXなんで、たぶん基板とか改良してないでしょうから操作面でのレスポンスなんかは全然期待してませんけど。PS3用しかないというのもちょっと残念なんですが、まあ、デザイン面だけで欲しいなという、単純にそれだけですね。前に買ったVLXは全部売却しちゃったので、これはこれでまあいいか、と。
で。
これ買うくらいならファイティングエッジ買えばいいのにって話もありますが、どうにも興味がわかないのとあれで2万円はちょっと…という部分でまだひっかかりがあって、4次予約受付されてますが手を出せずにいます。4次予約が締め切りぎりぎりまで申し込み受け付けしてくれればもしかしたら買うかも。ていうか、予約受付期間内で品切れとかで締め切るのは勘弁してほしいですよ…締切日を設定してるならそれまでは受注して、その分生産すれば?とは思うんですけどね。
自動車の嫌な事故が立て続けに起こっているのですが、わたしも仕事が車での移動がメインなので人ごとじゃなかったり。まあ、あれらの事故って結構わざとやってないか?と思ったりするんですけどね。交通事故に対する刑罰が生温いのも、そこらに対する油断につながるのでは…ってあると思われ。もういっそ人をはねたドライバーに対しては同じようにはねるからなって教習所で教えるくらいでいいんじゃないだろうか、と。人形をはねるだけでも結構ショッキングだったりしますからね。教習所もぬるいんですよね、安全運転については教えますが、危険な行動をとるとどれだけ危険で怖いか、自動車って御しづらいものなのかは教えませんから。一応そういうのを体感させてくれる講習はそれなりのところに申し込めば受けられるので(わたしはそういう合宿に参加したことあります)、実際に急ブレーキだの急ハンドルだのがかなり危ないだとか、よそ見運転のヤバさとか、教習所はそういう部分も本来は教える意味があるんじゃないかと。体感で怖いってわからないから無茶な運転をするんでしょうけど。そこらがわかってたら人に突っ込んだりしないと思うんですけどね。裁判~懲役じゃなくて、人をはねたんだからあなたもはねられてください的な処罰でいいと思うんですが。結果は死ぬか生き残って後遺症残るかもしれないけど、それははねられる強さやなんやかやの衝撃で運次第的な刑罰にしておけば後腐れなくね?とか思ったり。事故を起こしたときと同様の速度でドライバーにもはねられてもらうってことで体感してもらえばいいんですよ。被害者がどれだけの恐怖と苦痛を味わったかを体感してもらえるし、そこまでやれば反省するでしょ。まあ、反省する間もないか、した直後には生きてないかもしれませんが。悪くない案じゃないでしょうか。どうでしょうかね。さらに、無免で走るようなクソガキにはもっと重い恐怖を与えてやってもいいんじゃないでしょうか。法は無力だと思いますよ、交通事故に対して人が軽々しく懲役刑だけで赦して放していいとは思えないし無免で走るようなガキは更生もしないでしょうから、やっぱり被害者同様に同様の速度で走ってくる車にはねとばしてもらうのがいいんじゃないでしょうかね。
それにしても未成年だから氏名公表しないとか個人的には意味わからんわって感じですよ。人が死んでるんです。それなりの重責を負う義務はあるでしょう。今後一生。未成年とか関係ないですよ。
そんなふうに思わせられる事故が続いているので、このところかなり慎重に走ってたりします。元々事故には気をつけてる方ですが。気を付けているからって絶対自分は事故を起こさないなんて思ってないですからね…常に自分にも起こりうることだと考えて走らないとロクなことにならないというのが基本的な考え方で走っています。
ていうか。
ふと思ったんですが。
最近、交通事故のニュースが結構目立つなーと思ったんですが。これって他にニュースにすることがないのでこれまで報道しなかったような事故もニュースになってるだけなのか、なんらかの他の事象を隠蔽するために事故をニュースにしてるのではないか?などと穿った見方をしてしまったり。
TPPとか進められては困ること、もっと広くちゃんとした内容を知らせないと、お偉いさんだけで勝手に決められてあとで困ったことになるようなことは時間を割いてしっかり報道しないといけないと思うんですがあまりTVとかでやらないですよね。
交通事故は見た目も凄惨になりますし、そういう意味では人目も話題も引けるから放送する報道としてはニュースにしやすいんでしょうけど、どうにもなにか他のことから注目を逸らすために交通事故の報道が増えてるんじゃないかなぁ、と思ってしまったり。
こんな考えに至るとは我ながら嫌な性格してるなーと思いますけど、そう思うものはしょうがないですよ?
気を取り直して。
さきほどのビュウリックスダイヤの件で気になって、HORISTOREを覗いてたらこんなニュースが。
-------------------------
リアルアーケードPro.2 SA緊急入荷!
お客様のキャンセル分及び、メーカー確保分を今回だけの特別放出です!
この機会を逃すと2度と手に入りません。
数に限りがありますので、お早めに!
-------------------------
いくつか持ってるのに1個追加で買ってしまいました。いや、まあ、RAP2SA好きだしいいんですが。うちで稼働するゲーム機の中ではいまだにPS2は現役で稼働率高いし。なにせセガとかSEGA AGESでゲームセンターからのできのいい移植ゲームが多いですからね。そういうのをやるためには、やっぱりこういうアーケード筺体のコンパネ型コントローラーは必須になりますし。で、レバーやボタンは換えがきくけどコントローラー基板自体は故障したらそれまでなんで、複数のストックを持っておくことには意味がないわけじゃない…と、いいわけしてみたり。
キャンセル分と確保分の放出ってことだから、今後修理とかきつくなりそうだなという予想もあったので、これを機会に手に入れておかないと…という危機感的なものもあったり。補修部品はさすがに確保してるんじゃ?とは思いたいですが、いずれにしても不良交換分とかで確保してたのは今回で放出しきったんじゃないかなーと。
いいタイミングで買えてよかったです。
忘れてたんですが先日友人宅へ行ったときにちらっとだけ予告篇集を見ました、ドキュメント太陽の牙ダグラム。
劇場版 ドキュメント 太陽の牙ダグラム / ザブングル グラフィティ 同時上映BOXなんですが、上映当時の縮刷版パンフレットが欲しかったので、ザブングルだけはDVDが出た当時に単品版を買ってたんだけど結局買っちゃいまして。
上映当時リアルタイムで観に行った記憶はあったんですが、ザブングルとチョロQダグラムはわりと覚えてたんだけど、ドキュメント太陽の牙ダグラムについてはこんな記憶だったんですよ。「そういえばダグラム劇場版はコンバットアーマーがすでに防寒スーツを着けた状態のあたりから始まるんだよねぇ」なんて記憶。
ダグラムが話題になるたびに友人とそんな話をしてたんですが、今回のBOXを買って改めて見返して驚愕の事実が発覚。どうやら上映当時の子供だったわたしはダグラムは序盤から北極ポート(ほぼ最終決戦)まで寝ていたようです(ぉぃこらw)。
あはは…はは…は(苦笑)。
すみません(涙)。
当時はダグラムは物語的には地味だなーというか子供的にはコンバットアーマーカッコいいくらいでしか見てなかったんじゃないかと。改めて今回のBOXで劇場版を見てみると、もうダグラム面白いのなんの。手元に届いて先に見たのがダグラムで、順番にザブングルを見ようかと思ってたんですが、ダグラム1回目終わってすぐさま繰り返しもう一度見てしまいましたよ。そのくらい面白かったです。ていうか、これ、子供向けの話じゃないよねぇ…と。いやもう、こんなに深い面白い話だとは思わなかった。コンバットアーマーのアクション云々よりも(スーツでヘルメットかぶってロボットに乗り込むとか今見るとえらい新鮮だw)、ドンパチそのものよりも、サマリン博士やフォンシュタイン、ドナンやラコックの駆け引きとかやりとりと状況の移り変わりが面白すぎる。当時は暗いなんていわれることもあったダグラムですが、”暗い”のではなく”重い”話だっただけなんですね。別にキャラクターたちそのものは暗いわけでもないし。また、その作中のBGMが秀逸すぎて。音楽もこれだけすごいのに、サウンドトラックはCD化されてないんですね…実に残念。LPのときはキングレコードが出してたんでしょうから、ガンダムやボトムズやイデオンのように総音楽集としてCD発売してほしいものですねー。
今日は強いられ曜日。
そういや強いられるAGEの世界は100年戦争とか言っちゃってますが、先にあげたダグラムのデロイアなんて150年間も地球からの圧政を強いられたわけで…AGEにそのような重い話が書けるとはまったく思ってないんで、というか打ち切り説は本当なのかガセなのか知りませんが、AGEなんてこんなしょうもない”ガンダムどころかアニメとしてダメ”な作品はとっとと打ち切ってくれた方がいいような気がしますが。今は『ガンダムという看板を掲げてどれだけダメな作品になるか』という点でしか見てませんので。
まあ、ストーリーの大概さ加減じゃAGEもUCも似たり寄ったりですけどねー。UCのこれまでのガンダムレイプっプリは半端ないんで(よく「ほんとにUC嫌いだねあんた」って言われますが、嫌いなもんはしょうがない…あれほど初代そのものや初代ファンを馬鹿にしたガンダムも珍しいと思ってますよ)。
オチません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント