« だ日記(ry (~20120417) | トップページ | F-07Cに搭載されているIntel(R) Graphics Media Accelerator 600(GMA600)ドライバーがかなり前に更新されてたり »

2012年4月18日 (水)

IE9でもGoogle ChromeでもWindowsで全面的にフォントを綺麗に見えるようにしてみる…MacTypeをインストールしてみる

Windowsは旧来からフォントの表示があまり綺麗ではないです。みなさんご存知かつすでに慣れてしまってあのいわゆる古めかしいコンピューターライクなフォントじゃないとダメという方もいるかもしれませんが、テキストなどは実際にはやっぱり綺麗なフォントで見る方が気分的にいいんじゃないか?ということで、以前gdi++gdippを紹介したような、しなかったような…。
で。
そのgdippなんですが、IE9だとかGoogle Chromeといったフォントの描画をハードウェアで行うようなブラウザだと効果がなかったり表示がおかしくなったりという状態だったんですが(そもそもわたしもGoogle ChromeがV18になって表示がおかしくなったので、さてどうしよう…となりました)、そこで他にWindowsのフォントを綺麗に表示できるようにするツールはないものか…と探していました。
ありました。
ありがたいことです。
MacTypeというプログラムがそれなんですが、デフォで使う分にはインストールや設定にそんなに手間はかかりません。
インストールするのは”MacTypeInstaller_2012_0406_0.exe”で、ダウンロードなどはこちらから行います。
現在配布されているMacType 1.2012.0406.0ではIE9の表示なども綺麗に出せるようになっているのでほぼ問題なしです。
インストール方法は画像を載せようかと思ったんですが最近のうちらしく不親切に文字のみで説明します(面倒くさいだけともいう…すみませんね)。理解できる方・何か起こっても自分の責任として他人のせいにしない方のみ、ここから先は作業をどうぞ。
インストーラーを起動したら中国語なんですが、大雑把に次へ次へとクリックして進めていけば終わります。インストール時の選択は完全でよいんじゃないでしょうかね。モードはいろいろ使ってみましたが、ほぼ完全に適用されるレジストリモードでの使用がよさげな感じ。サービスモードとかもやってみたんですが、場合によっては不安定に適用されたりされなかったりということがわりと発生しやすい感じだったので。レジストリモードだとほぼ完全に全面的に適用されるのであんまり考えなくていいので楽ですよ?
で、フォントのプロファイルの設定なんですが、ここはそこそこ肝だったりします。基本的には”LCD.W7.~”のあたりでいいかと思われます。それ以外だと文字欠けが発生したりしなかったり。わかりやすいところでは”[”や”]”を表示させて上が欠けていればプロファイルが合ってないので変えた方がよいです。これはgdippなどでも設定によっては発生していた問題なので、設定次第ということで。プロファイルの配布サイトなんかもあるようですが、わたしは面倒臭いのでとりあえずデフォの設定から”LCD.W7.~”の設定を選択して使っています。
ただこのソフト、個人的な見やすさを求めて設定をかなり細かく詰めることもできるようなので、インストール・使用のイージーさとともにマニアックなところも備えていて、なかなかに良いのではないでしょうか。
一応の注意点としてはgdippと併存させると厄介かもしれないので現在gdippをインストールされている方はアンインストールしてからMacTypeを適用されるとよいかと。
動作自体もそんなに重いものではないので、F-07Cみたいなわりと非力なPCでもちゃんと動いてくれたりでなかなかありがたいです。32bitOSだけではなく、もちろん64bitでもおkなので、ThinkPad X121eでも使ってます。
これまでずっとWindowsの標準のフォントレンダラで普通のWindowsの画面を見ていた方は変わり様に驚かれるかもしれませんが、慣れればこちらの方が綺麗で見やすいのでおすすめしてみたい次第ですよ?
gdi++もgdippも、このMacTypeも導入されていない方は、先日のわたしの駄日記の画像を見ていただければ適用されたフォントがどんなものかご理解いただけると思います。それとあなたがお使いのWindows標準のフォントの表示と見比べてみていただければ、MacType適用でデフォでプリセットされているプロファイルから選んだだけのものでも、このくらい変わるのかーというのがおわかりいただけるかと。いただければ幸いなのですよ?

とはいえ。

あなたがきれいなフォントだとおもうものがきれいなフォントレンダラです。
ただし、たにんのどういをえられるとはかぎりません……

…ということ。

おあとがよろしいようで(よくねぃよ…)


オチた?


|

« だ日記(ry (~20120417) | トップページ | F-07Cに搭載されているIntel(R) Graphics Media Accelerator 600(GMA600)ドライバーがかなり前に更新されてたり »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: IE9でもGoogle ChromeでもWindowsで全面的にフォントを綺麗に見えるようにしてみる…MacTypeをインストールしてみる:

« だ日記(ry (~20120417) | トップページ | F-07Cに搭載されているIntel(R) Graphics Media Accelerator 600(GMA600)ドライバーがかなり前に更新されてたり »