ワンダーフェスティバル2012冬へ行ってきた件
今年も行ってきました。
始発組で並んだんですが、なんつーか例年通り待機列整理はめちゃくちゃでした。
確かWF運営って一度コミケ準備会と会議だったか勉強会みたいなことやったんでしたよねぇ、あのビッグサイトエスカレーター事故のあとくらいだったかで。話し合いだったか…何を話し合ったんだか、何も活かされてないなーって気がしました。
相変わらず待機列は走るわ後ろから押されるわで足元もろくに見えない状態で段差とか危ないったらありゃしない。整理してるWFスタッフもひどくて、数が絶対的に少なそうなのも問題のように思うんですが、整理の仕方も頭悪いなーと思いました。
今回ネタ的に面白かったのはやっぱり『ヨンレツ』これでしょうかね。WFスタッフが待機列整理でことあるごとに叫んでいた『ヨンレツ』『ヨンレツで進んでくださいー』…まあ、わたしが意地悪く見てるなって自覚はありますが(苦笑)、要は横四人になり四列として進んでくれと言いたいんでしょうが、そのわりにはそういう整理を全然ちゃんとしないんですね。どういう風に四列に並べとかまったく言わないんですよ。ただひたすらアホみたいに『ヨンレツ』『ヨンレツ』という言葉を繰り返すばかりで具体的な整理や指示は何ら行わないという…WFのお客様(コミケと違うし一般参加者とは敢えて言いません)は強制にでも指示されないと走るわ押すわでダメなんで、そこらへんはスタッフが手取り足とりくらいのレベルで指示出して慎重に列制御しなきゃダメだと思うんですがねぇ…。ちなみに実際の列は当然四列なんかになるわけもなく、膨らみまくったり急に狭まったりで縦横ぐちゃぐちゃで無秩序な状態で進行してたことは明記せねばなるまい…本当にひどいもんです。
移動スピードもWFスタッフが『ユックリー』を連呼してましたが、どう考えてもいきなり速くなったりとかで、そうするとまたできた隙間に割り込んできたり、ちょっとでも前に空間ができると後ろから押してきたりする人がいて、ひどいものでした。きっとこれはわたしが知ってる『ゆっくり』とは違う、またなんかの呪文かなんかだろうなぁと思って聞いていました。
厭きるほど書いてますが大事なことなんでまた書きますけど、コミケなんかだと、たとえば横に四人で列を作らせたら、列の幅とか行列そのものをそれを崩さないように進行スピードや列がずれないようにといった状態での誘導がかなり整然と行われるわけで参加者も崩れないように動くので、そういう風に誘導すればいいのにとは思うんですが、WFスタッフってそういうことはやらず、ただ壊れたターンテーブルみたいにひたすら『ヨンレツ』という音を発するだけだったので、一緒に行っていた友人と「きっとあれはなんかの呪文なんだろうなぁ」的な話をしてました。
毎回安定して列整理はひどいな、と。ガンダムAGEじゃないけど今回も安定したダメさ加減である意味安心した、と(苦笑)。ていうか、あれマジで危ないですよ…移動ルートに下り階段がなかったからまだよかったけど、もしあったら絶対将棋倒しとか起こってたと思います。そのくらいひどい押されよう。あと、隙間があろうが無かろうが押して割り込んで我先に進もうとする人の多いこと。ここらへん参加者のモラルの問題なんだろうけど、あ、ワンフェスは冒頭でも書いたけど参加者じゃなくて『お客様』なんでみんな自分勝手なのかなぁ…なんて思ったり。すごく残念ですけどね。
それともう一つひどかったのが、その朝の待機列でWFスタッフの一人が移動中の待機列のお客様に向かって、こともあろうに「頭使ってー!」などと偉そうに叫んでいたこと。いやいやいやいやいや、おまえが頭使って列整理しろよ!って話で。バカじゃないの?って思いましたね。結局、コミケの準備会や一般参加者と違って、場を維持するためにみんなが共通目的で動いてるんじゃなくて、私利私欲含め金で動いてるからそこまでの情熱はない、自分がよければそれでいい的な考え方が支配的なのがこのイベントなのだなぁ…とか思ったり。そういう意味では、ワンフェスって朝の待機列にいるといつも始まる前から残念な気持ちになるんですよねぇ…(かといって昼から来るわけにもいかないし)。ここを気持ちよく過ごせれば楽しいイベントになるのにと思うと、本当に残念。なんでいつもいつもこうなんだろう…ワンフェスの待機列がコミケ並にとはいわないまでも、もうちょっとまともに整然と動くようになる会期はくるのでしょうか?とか考えてしまったり。
通例どおりの待機列の愚痴はともかくとして(っていうか、そういう残念なことを書かなくていいようなイベントになってほしいですよ、本当に)、今回も企業後回しで一般ディーラーから回りました。これがのちほど大後悔しそうになるとは…というのはさておいて。
今回もちょこちょこ気になったところの写真を撮ってきたので…失敗したなーと思ったのは、今回ばたばたしててカメラ見つからなくて携帯で撮ってたんですが、せめてコンデジでもいいからまともなカメラを用意すればよかったなぁ、と。あとで見返すとどうやってもピンボケとかあるんで、携帯としては悪くないカメラだとは思ってたけど、やっぱりこういうときはつらいなーなんて思いました。夏はちゃんと用意しておきたいなぁ…。
実動してました、面白かったです。
ペンションシュピールさんの作品です。シュタゲのアレですが、2万円で夏も出すとかなので、楽しみにしてます。他にもダイバージェンスメーターを作られている一般ディーラーさんはあったんですが、そっちは4万円って書かれてたかなぁ…いずれにしてもこういう電子工作オブジェというかガジェットは、見ていても楽しいし動かしても楽しいのでいいですね。
メタルホークです…おぉ、カッコいい…。
WiiのVCAかなにかでちゃんと移植版出してほしいですねぇ…。
立体でもイラストの再現度がなかなか高くて良いなぁと思ったので撮らせていただいてきました。
メタルホークとともにCHOCOLATE UNITさんの作品です。
ミク。運動会。
ミク。旧スク水。
もっかん。旧スク水。
三点ともMINEさんの作品です。見本がすごくよかったのと、会場を一通り回った中でこの智花が一番気に入ったなーと思ったので撮らせていただいてきました。
懐かしのアップライト筺体やルーレット筺体などなど…ペーパークラフトなんですよ。面白い。ゲームの画面やインストカード、コンパネも凝っていてよくできてるなぁと思いました。レバーもちゃんとついてます。これは一つ買いました。
二月の丘と信越永楽団さんの作品です。
蒼穹紅蓮隊の往還機の三機セットです。ディティールがすごく細かくよくできていて欲しかったんですが、予算不足で…(涙)。写真だけ撮らせていただきました。
13Bスペクターズさんの作品です。
らせんのしっぽさんのうさぎさんです。行くたびに毎回少量ずつ買ってるんですが、家に帰って気がついたら仲間が増えたよ的にぼちぼち何匹かいて楽しい状態になってましたw
写真を撮ってきたのはこんなところですが、撮らなかった中ではNCSが面白かったです、これを抱えてるかがみんの図がまた…w
企業スペースはあとで回ったんですが、セガブースの埼玉限定くじのかがみんのB賞フィギュアができがいいので欲しいなぁとは思いました。ベン・トーのプライズフィギュアはまだ未完成のようでしたが、彩色写真とか見るといまいち…なんで、完成品はもっと良くなるといいなぁ。
PLUMさんのレイノスのレイノス・クリア成型版が…実物を見るまでは買わなくてもいいかなぁと思ってましたが、実物を見たらやっぱり欲しくなってしまい、ぎりぎり間に合って買うことができました。危ないところでした、もう少しでなくなる…というタイミングだったようで、これなくなってたら企業を後回しにしたの失敗したなぁなんて後悔するところでした。事前の下調べをやってなかったゆえのミスですが、企業よりも一般を先に見たいというのはやっぱりあるんで、次回は回り方を考えないとなーとか思いました。
それから今回は中古トイ関係で結構熱くて、電撃のにいてんごの智花は手に入れ損ねてたのですが500円で単品で見つかったので買ったり、あと、メタリックコーティング版のエクストラフィニッシュなHGUCのガンダムMkIIはMkII好きないっしょに行った友人のために確保したり。800円だったので、箱傷みありだけど安いのですごいありがたかったですね。この劇場公開記念のエクストラフィニッシュMkIIは他の機会だと結構いい値段してることが多いので。あと、過去のくじのレースクイーンかがみんとか、前から欲しかったのが見つかったので買ってきました。ノーマルの白とピンクのカラーですが、レアの黒とシルバーのもいいんですよねぇ…あれはどうやっても手に入らないでしょうけど(涙)。
今回の印象としては、夏や今までと比べると、なんだか妙に混雑してたなーという感じでした。
それから、やっぱりこちらもコミケ同様に大きなムーブメントになるような作品がないので、たとえば過去ならエヴァだったりとかそういう大きな流れはあったんですが、そういうようなのはなかったですね。わりと満遍なく傾向が散ってるなぁって。
いつも見かけるところはほぼいつも通りか再販で、というような様子だったかと。必ず新作出さなきゃというものでもないので、安定した常連ディーラーさんが安定して同じものをしっかり出し続けてくれてるというのは良いことなんじゃないかなぁとは思います。そういった流れの場合、流行り廃りでイナゴが通ったあとみたいに流れが荒れるわけでもないですから。
なんやかやで今回も(入場さえ無事にすめば)楽しめました。
夏は待機列整理がまともに整理・制御されるといいですねぇ…それには『お客様』側の意識の変革も必要な気がするので、難しいのかなぁとは思いますが。押したり割って入ったりしてくるのさえやめて、普通に並んで動いてくれればそれだけで問題ない話なんですけど、なんでWFの『お客様』はそれができないのか理解に苦しみます(怒)、が、それはそういうのをろくろく整理せずほぼ黙認的に是としてきたWFスタッフ側の問題でもあるので、『言って聞かない子は強制的に躾ける』くらいの構えで待機列や会場内整理のやり方を根本的に見直しして、次回はがっちりやってくれるとうれしいんですけどね。
| 固定リンク
« REAL ARCADE Pro.VXとREAL ARCADE Pro.NX(ソウルキャリバーV対応スティック)をPCで比較実験してみた | トップページ | だ日記(ry (~20120218) »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- ガンダム THE ORIGIN I見た(2015.05.04)
- 「黒子のバスケ」の脅迫状事件にみる著作者や表現への暴力と、著作を保護するべき法や警察の無力さ(2012.12.09)
- ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qを見てきました(2012.11.24)
- ワンダーフェスティバル2012Summer行ってきました(2012.07.30)
- いっぱい殺したよ!ほめてよ!(機動戦士ガンダムAGE #31)(2012.05.13)
「ゲーム」カテゴリの記事
- 3DS・3Dファンタジーゾーン エクストラボス出現条件(2014.03.24)
- PC用Xbox360コントローラー非公式ドライバーの設定バックアップ用ファイルを作ってみた(2012.10.16)
- 細江慎治WORKS VOL.1 ~ドラゴンスピリット~ 届きました(2012.09.27)
- 家庭用アーケードスティックにおける操作レスポンスについていくつかの考察(2012.09.11)
- ワンダーフェスティバル2012Summer行ってきました(2012.07.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20150716)(2015.07.17)
- だ日記(ry (~20150530)(2015.05.31)
- だ日記(ry (~20150504)(2015.05.04)
- だ日記(ry (~20150427)(2015.04.28)
- だ日記(ry (~20150327)(2015.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント