« WALKMAN NW-A867(NW-A860シリーズ)、受け取りました。魂を震わせる音がここに。 | トップページ | ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20111012) »

2011年10月 9日 (日)

ガンダムAGE 1話見ました。

00って良く出来てたんだなぁ…。





少なくとも1話の時点での感想はこれです。

あー、なんていうか、ノれません(苦笑)。
こういうので熱くなれる人がうらやましいかも。
00より前でも後でもいろいろと「これはどうなのよ?」的なガンダムはありましたが(0083とかUCとか)、なんていうか、キャラクターとか物語が生きてる気がしないんですよね。ゲーム的な登場人物がゲーム的なお膳立ての上でゲーム的な文法で動いてるのねっていう。でもって、軍ってどういうものかーとかそういうところもゲーム的にご都合ですっとばすのね、と。
甘いなぁ…。
いろいろと。

ガンダムってついてりゃいいってもんじゃねぇぞ、と…。
バンダイが一定期間ごとにガンダムを作らなきゃいけない会社になっちゃってる(苦笑)、ってのはわかるんですけどね。

00のときは1話から掴みもよくて期待して見始めることができたんですが(正直な話、種初代もはじめのころは否定的な見方はしてなかったですね)、AGEに関してはごめんなさいですが、これはどうなのよ?って1話から思ってしまったよ。
ちなみに00は劇場版まで全部BD買うまで付き合いました、実際面白かったし、よくできてたし。劇場版は確かにあれ?ってなりましたけど、そこに着地させたかったのねってわかって納得もしたし。それ以前に、物語的にも設定的にも、そこは抑えないとおかしくね?ってところは結構しっかり作られてたし。
AGEはそのへん、なんていうか、見てて甘いなぁというか、気持ち悪いんですよね。ご都合すぎる部分も1話の時点で多いと思えるのはどうなのよー?的な。なにか空虚なんですよね。もう序盤から白けちゃうなぁ、と。それがなんでなのかは敢えて書かないんですが(書けないとかじゃなくて書きたくない、という)。
初代からもよそのアニメとかからもいろいろ寄せ集めてはみたけれど中身は空っぽ…って、個人の感想です(苦笑)。
まぁ、コンテンツとしてはキャラとかをネタとして視聴者に遊ばせてくれたらそれでまあいいか、と。
冬コミとか薄い本がどのくらい出るのかなぁ的に生温かく視聴予定。
BDは買わないだろうなぁ、これ。


|

« WALKMAN NW-A867(NW-A860シリーズ)、受け取りました。魂を震わせる音がここに。 | トップページ | ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20111012) »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

ガンダムAGEは、もう始まってたんですね。
主役のデザインとか見ると、子供向けなのかな…
と思ってはいましたが。内容が今ひとつなのか…。

でも、デザインだけならVガンダムとかもそうですよね。
あれは小説しか読んでないんですが、内容はちゃんとしてた
ような気がします。話もえらくハードだったし。

ガンダム00は、スパロボの関係で劇場版まで見ましたが
あれは面白かったですね。
今度はボトムズでも見てみようと思っています。

投稿: plto | 2011年10月 9日 (日) 20時30分

pltoさん
AGEは、一言で言っちゃうと『つまらない』に尽きますね。今までいろいろガンダムシリーズの1話を見ましたが、これほどまでにダメなのは初めてです。
今後に期待できる要素も良くなるとも思えないという絶望感も初めて。まだSEEDの方が比較するのも失礼なくらいマシでしたし、00の1話は一部で叩かれてたりしますが、わたしはあれこそプロの仕事だと思っています。AGEの1話は学芸会どころかひとりよがりな同人ゲームレベルで、視聴者=観客のことを考えて作っているとは思えない出来でしたので。

ボトムズは面白いですよ。
TVシリーズは52話と長いですが、まずはここから見ることをおすすめします。

投稿: 釘町阿梨 | 2011年10月11日 (火) 05時00分

AGEですが我々の世代より下の世代に見てもらうためにあえてああいう内容にしてるんじゃないかと思います。
確かに私もAGEはあんまり好きにはなれませんが、Vガンダムを見ていた者としては実は言われるほど差がないのではないかと思わなくもないです。
最近ですとダンボール戦記だったりいろんな子供向けのアニメが放送されてるので、単に我々の世代で理解が得にくいだけかもしれません。

あくまで一個人としての考え方ですので、気分を害したら申し訳ない。

追記:個人的にはUCはユニコーンガンダムが主役なのではなく、ジェガンが主役なんじゃないかと思います。実際あの映像が出た後から私の知っている模型屋ではジェガンが爆発的に売れたのを覚えています。反対にシナンジュやユニコーンガンダムはあんまり売れていません。
0083だとジム・カスタムが売れたり、バニング大尉がいい味を出してますし、ベイトさんとモンシアさんはボケとツッコミ担当です。
ぜひ今後も量産機に光が当たるアニメを作ってほしいです。

投稿: 通りすがり | 2012年4月14日 (土) 12時18分

通りすがりさん
コメントどうもです。
AGEはわたしが言うのもなんですが、一般的な感覚だと整合性だったり倫理的におかしいだろ?というところを平然とTVに流してる時点で問題だと思っています。Vガンではそういうことはなかったです(富野作品特有の残酷な表現とかはさておいて)。ダン戦についてもアニメスタッフが整合性がおかしな部分をできる限り表面化しないように工夫してるということがあるらしく(ゲームでは話にならないらしいです)、L5発の物語は大抵そうなのだろうということが見えてきたので、AGEに限らずL5製品は子供向けというよりは逆に子供には見せたくない・触れさせたくない作品が多いんじゃないかと見ています。
多少残酷であろうと難しかろうと臭いものにふたをするのではなく表現しなければならないものというのはあるはず、と、ザンボット3を幼少時に見ていたわたしなんかは思うんですけどね。

UCは作品そのものもMSも嫌いですが、量産機やMSVをピックアップしてくるのは悪くないなとは思っています。
もっともそれならというところで個人的には08小隊推しなんですけどね(苦笑)。
外伝系だと個人的には08かポケ戦が好みで、83はちょっと…という立場なので。その08やポケ戦にしても後付けによる初代との違和感とかはありますけど。
徹底的にやるならダグラム・ボトムズくらいやらないとダメな気がします、突き詰めちゃうとガサラキやFLAGですね。特にFLAGのHAVICは操縦者の特殊能力とかまったく考慮しない本当の道具として描かれていたので面白かったです。

投稿: 釘町阿梨 | 2012年4月15日 (日) 10時17分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガンダムAGE 1話見ました。:

« WALKMAN NW-A867(NW-A860シリーズ)、受け取りました。魂を震わせる音がここに。 | トップページ | ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20111012) »