« だ日記(ry (~20110829) | トップページ | ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20110903) »

2011年9月 1日 (木)

だ日記(ry (~20110831)

マイルストーン、どこへ行く?<挨拶
株式会社マイルストーンが、誰でも簡単に放射線量を計測・アップロードできるサービスと放射線測定器を発表
※リンク先はPDFです、注意!
ラジルギやカラスなどでおなじみのあのゲーム会社のマイルストーンですが、ガイガーカウンター?
いったい何があったw

F-07Cでぐぐると、うちは露骨に引っかからないので微妙な気分だったりしますが(もっとも、そんなにたいしたことはやってないので当然といえば当然かもしれず)、それでもぐぐって見てくださってる方がいらっしゃるのはうれしいものです。
某所でF-07Cでイースオリジン動かしたって話がちらっとあったと思うので、うちでもイース動かしてみました。
P1000467
起動時のローダーです。
P1000466
初代、88版のタイトル画面。
P1000465
同じく初代88版のサラの店。
P1000468
イースII88版のタイトル。
P1000469
同じくイースII88版からリリア。
当時はこれでハマった人も多いのでは?
P1000470
同じくイースII88版から。
EGGのイースコレクションなんですが、イースIVの初回特典でついてきたおまけディスクのものです。CDイメージでも全体で39MBという容量の小ささです。I・II・IIIがPC88mkIISR以降版で、IVとVはスーパーファミコン版なので、そんなに容量大きくないんですね。
前にも書いたかもしれませんが、当時のうちにはパソコンなんてm5Jrくらいしかなかったので、PC88mkIISRを持ってる人はうらやましかったですね。そんなにいなかった気もしますけど。でもって、わたし自身が初めて家でじっくりやったイースはセガマークIII版なので、それらとはまた違ったりして…セガハードでは結局イースIIは出なかったので、そういえばイースやりたさでPCエンジンのCD-ROMROMシステムを買ったような。違うな、精霊戦士スプリガンやりたくて買ったんだけど、そういえばイースI・IIが出てたなってことで当然それも…という流れでプレイしました。PCエンジン版はよく出来てましたね。あれはよかったなぁ…。それはさておいて。このEGG版イースコレクション、今ならダウンロード購入できるようです。まあ、PSPでやればいいのにって話もなくはないですが、PCでやるならこれはありですね。インターフェイスもシンプルでよくできてますし。
ひさしぶりに動かしてみましたが、F-07Cでも若干ひっかかりがあるような気がしますが、なかなかしっかり動きます。前にもF-07Cで動作させたX68000の画面を載せましたが、このころの8bitや16bitのパソコンなら、わりと問題なく動くようです。これは楽しいですよ?
もしかしたらですが、前に購入したSORCERIAN COMPLETEあたりも正常に動きそうな気がします。とはいえ、F-07Cだと操作系の形状からアクション性のあるゲームをやるのは厳しいので、ADVとかRPG、SLGなんかだとよさげかも。要は月額出してEGGを入れてしまえ、というのもありだと思います。
まあ、当時の実機を持っていてソフトもバックアップ取れててイメージ化できて、というのなら、有志のエミュレーターを使うというのもありでしょうし(うちのX68000関係はそんな感じ)。
ポケットサイズで当時のPCが動いてしまうというのは、なんとも感慨深いですね。まさに夢のようなマシンです、F-07C。メインメモリがせめて2GBでプロセッサーがもうちょい速ければとは思うんですが、現時点でこのサイズにPCを収めきったこと自体がすごいので、そこは仕方ないかな?という感じですね。発売されただけでも奇跡かもしれませんし。


台風、それたようですが、いずれにしても雨天というのは鬱陶しいですね。
下手すると移動中に横風とか受けてびちゃびちゃになるのが困るんですよね、こういう気候だと。基本外出する人なので、できれば雨天とかは勘弁してほしかったりします。

野田首相…でいいんだっけ、言いたいことはわかるんだけど、スポーツ好きなんだなというのもわかるんだけど、一国の首相ならサッカーとかに偏った用語を例えでも使うのではなく、もっと平易な語り口じゃなきゃダメだと思うんですがどうだろうか?
説明もなしにサッカーのポジションでどうのこうの言われても、ぶっちゃけサッカー興味ない人には何の話やら?という感じのようなんですけど。今回は菅のときほどダメな見方はされてないっぽいところはありますが、わたしとしてはスタートでそういう配慮に欠けたコメントを平気で発言してしまう人は、首相としての資質はどうなのかねぇ…と、疑問視せざるを得なかったり。どじょう発言なんかもそうなんですけどね。意図が伝わりにくいっていうか。大勢に語りかけるのであれば、そうであってはいけない気がするんですけど。
どのみち民主党政権ってことで、ダメのレベルが低すぎなければいいや、程度にしか思ってませんし。

MD(メガドライブじゃなくてミニディスクです)を使ってた時期がそこそこあって、当時はカセットテープからMDにしたものもいくつかあるので、そういうのをWAV化してPCに取り込みたい…とか思ったんですが、いまさらデッキとか買うのもどうかとというのもあって、結局ぎりぎりのタイミングっぽいんだけどMZ-RH1を注文してしまいました。多分後悔しない。レンタルという手もあるようですが、MDは片付けた場所が分散してるし、ハードウェアは持っていても損しないだろうということで購入に踏み切りました。ディスクは…ぼちぼち探せばいいかな、と。S/PDIFで拾ってくるというのも考えたんですが、なにせ持ってるプレーヤーは光入力はできても出力は出来なかったと思ったんで、かといってデッキを買うというのも…ということでしたから、MZ-RH1はUSBで引っ張ってWAVでPCに保存できるということなので、それで十分かなぁ、と。
ものすごい昔のコミケで手に入れた『飛竜奇譚』なんてカセットテープがあるんですが、いわゆるゲーム版マッドテープですね。これは面白かった、否、今でも面白いです。ネタ的におおっぴらにできないのが残念ではあるんですが。そういったものはできるだけ早いうちにデータ化しておかないとどんどん風化ないしは劣化するなぁというのが…LDなんかも本当はやれるタイミングを見計らってどんどんBDに落としていくとかしなきゃダメなんですけどね。DVD化すらされてないLDとかVHSもいくつか持ってたりするんで。


オチません。


|

« だ日記(ry (~20110829) | トップページ | ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20110903) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

LOOX F-07C」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: だ日記(ry (~20110831):

« だ日記(ry (~20110829) | トップページ | ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20110903) »