« だ日記(ry (~20110816) | トップページ | ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20110828) »

2011年8月24日 (水)

LOOX F-07Cのタッチパネル機能切り替えやソフトウェアについてその他いろいろと駄日記(~20110824)

触れられなければ、無いも同じ<挨拶

伸介引退ですが、NHKがニュースのトップで報じるほどの重大な問題かねぇ…と思ってしまったり。たかがいち司会者芸人がいろいろ欠落してて引退したってだけの話でしょうに。しかも周りの迷惑省みずいきなり引退したいとか、アホか。大見栄切った手前、二度と戻ってくるなよ、と。
NHKがああいう報道のやり方をするとは、変わったな…と思います。
どうでもいい話ですね、スマナイ。

F-07Cについてしばらくいじっていて、どうにもSSDのアクセスが遅いので、ソフトウェア的にストレージのキャッシュ動作をしてくれるものはないかと探してました。
海外産でCacheBoosterというソフトがあったんですが、入れてみて体感的に速度の向上を感じることができませんでした。というか、むしろ逆にいろいろな初動でのつっかかりが増えた気がしましたので、これはアンインストール。
で、国産?で、アイ・オー・データがマッハドライブなるソフトをリリースしてて、体験版とかもないしフリーソフトでもないので、やむなく購入して試してみました。
ベクターでキャンペーンかなんかで1980円だったし。
結果は…。
使用状況によりけりといえるかもです。
常駐物少なめでインターネットブラウザとか起動してなくて、物理メモリの使用量が少ない状況では、これがインストールされていて有効になっていると動作がきびきびして良い感じです。
もちろんSSDへの書き込み回数も激減してくれるようなので(概ね70%あたりの削減になるようです)、それはそれで悪いことじゃないです。むしろそこは良い。
しかし。
ブラウザ開いたりフォルダ開いたりしててメモリいっぱいいっぱいで動作してて仮想メモリへスワップが頻発しているような状況では最悪です。がっつり豪快にフリーズして使い物にならないレベルになります。これは実際にやってみるまでわからなかった…読み出し自体も設定したキャッシュをあふれると実ストレージを読みに行くようなんですが、どうやらそうなるとテンパるご様子。
特にF-07Cではメモリ1GBという仕様の制限もあって、普通に使っていても結構メモリ厳しくていっぱいになることが多いわけで…。
うちではGoogleChromeでタブをいくつか開いてという使い方だったので、わりとすぐにこれはダメだと発覚して、かえって良かった感じ。なので、マッハドライブもすぐにアンインストールしました。せっかく買ったんですけどね…。

それから、わりと汎用性ありそうななさそうな話を。
Windows7のタッチ機能のON/OFF切り替えをお手軽にできるようなスクリプトを組みました。
『TouchToggle.zip』
これを落として解凍して、TouchToggle.vbsをダブルクリックすると、タッチ機能の『ペンとタッチ』のプロパティが開かれて、現在の設定を読んでON/OFFを勝手に切り替えるようになっています。
一応、マルチタッチ機能対応、というか、マルチタッチ対応機専用。
やってることは単純で、要はレジストリの値からタッチ機能が有効か無効かを読んで、そのあとプロパティを開いてキーコードを指示してチェック入れてプロパティを閉じる操作をしているだけです。本当はこれ、直接レジストリを書き変えてON/OFFとかやれば、いちいちダイアログっぽくプロパティが表示されずスマートかな?と思ったんですが、人によっては直接レジストリを書き変えるとなると生理的にそういうのは使いたくないとかいうのがありそうとか思ったり、実はレジストリ書き変えだけでは状態が反映されないのでアクティブなウインドウに対して状態の変化をブロードキャストするとかなんとかというのがあって、調べてみたら結構処理がめんどうくさそうだったので、見た目的にはもう笑っちゃうような処理なんですが、これでタッチパネルのON/OFFをお手軽に切り替えられるようになりました、と。
サイズが極端に小さいF-07Cだと、タッチパネルがONになっていると、場合によっては結構誤動作や誤操作の原因になってしまったりもしますよね?(わたしだけ?)。
かといって霧香(ロボ?)切り替えをいちいちコントロールパネルから…と、たどって操作するのも面倒くさい、もっとお手軽に切り替えられたら、せっかくのマルチタッチのタッチパネル機能も積極的に使いたい気になれるのになぁ…というのが、こんなスクリプトを書いた動機だったりして。
F-07Cに限らずWindows7のマルチタッチ対応機なら汎用で使えると思われますので、タッチ機能の切り替えとして使ってみてくださる方がいるとうれしいかも。マルチタッチ対応なLOOX U/G90や、その他デスクトップ機、他社製マシンでもマルチタッチのパネル搭載機で使えることでしょう。単純に『ペンとタッチ』のプロパティを開いて弄ってるだけなので。
おまけで『ペンとタッチ』のプロパティを開くだけのスクリプトも入れてあります。TouchOpen.vbsが、それです。
いちいちコンパネから開くのが面倒くさいとか、コンパネのどこにタッチ機能の切り替えがあるかわからないという方は使ってみていただけるとうれしいかも。
ショートカットとかホットキーに設定しておいてもいいかも。

手前味噌ながら、わりと便利なものができたなぁと自画自賛してみたり。画面の切り替わるタイミングはもっと速くしたりもできたんですが、一応、設定変更を視認できる速度が一般的にこのくらいかな?ということで。あまり遅すぎてもイライラしそうだし、かといって速くてすぐに消えてもそれではわざわざ表示させてる意味がないし、ということで、なにも考えてないようでそこそこ考えて作ったので、ご意見ご感想あればコメントからよろしくです。


全然関係ないんですが。
帰宅時に某駅某所でmicroSDカードを拾ってしまい…いろいろ面倒に巻き込まれたりするのもイヤなんで、一応交番に届けたんですが、最近の警官はまず謝礼が必要か聞いてきたのでこちらが謝礼とかまったく不要だって話したら、何処で拾ったのかとか全然聞かないんですね。給料分仕事しろよ…とか思ったり。こちらとしては一応は落とし主が探してたりしたら、そりゃこんなの落とす人とかかわり合いになりたくもないんで謝礼とかいらないって言ったんですが、それはさておき見つかってよかったと思ってもらえるとよいかなーと思って届けたっていうのはあるんですけどね。たかがmicroSDだとか容量2GBなんで今どき安いしとか思ったんだけど、でも2GBって考えようによっちゃでかいし(よーく考えてくださいよ?CD2枚分は入る容量ですよ?)、容量や値段の問題じゃなくて内容で大事なものが入ってたりしたら、やっぱり落とした人は困ってるんじゃないかなぁ?なんて思って届けたんですけどね。そりゃ逆に安物だから落っことして、落っことしたことすら気付いていないとか、実は捨てたとか言う可能性も無いわけじゃないですけど、だからって拾ったからもらってもいいってもんじゃないですしね。ていうか誰が使ったかわからんフラッシュメモリーなんて、キモくて使えんという個人的な感情も無きにしも非ず(苦笑)。いや、問題はそこじゃなくて。
警官は給料分仕事しろよって話で。
いろいろ聞かないんですねって言ったわたしに、その警官、なんて答えたと思います?
もちろん中身を見たりはしませんよ、だと。
そうじゃないだろ。
税金泥棒め。


オチません。


|

« だ日記(ry (~20110816) | トップページ | ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20110828) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

LOOX F-07C」カテゴリの記事

コメント

何を偉そうに上から目線で言ってるんですか?
気持ち悪いですよ?

投稿: LOOX | 2011年8月24日 (水) 21時10分

LOOX(101.111.136.52)さん
気持ち悪いのに、わざわざコメント御苦労さま。
どう見ても通りすがり的名前で敵対的な捨てコメントなんでIP出させてもらいました(出したから何だって話も無くはないですが)。
画像認証まで必要な面倒な投稿欄なのに、よく投稿しましたね。

わたしは別に自分が偉いだとか思ってませんが何か?
わたし如きが偉そうに見えたのなら、あなたがその程度の人ということなんじゃないでしょうか。所詮わたしなんてたいしたことないですから。偉そうに見える方がどうかしてますよ。苦笑しちゃいますね。
こういう性格なんで。悪しからずとすら思いませんね。
率直に個人の感想ですよ、それ以上でも以下でもありません。
気持ち悪いと思うなら、ここを開いて見たことを後悔し、そっとブラウザを閉じておけばよかったですね。
世の中は気持ち悪いことだらけですよ。それが気にいらないなら、部屋に閉じこもり目を瞑り耳を塞いで過ごせばいい。
気持ち悪いといった感情を吐き出すだけなら赤ん坊でもやりますよね、泣き喚いたり。あなたがやってるのは、それ。具体的に何を指摘したいのかがない、ただの無意味な喚きでしかないので、
具体的に何に対してあなたが気持ち悪いと思われたのかといったことすら書かれてないのでてんでお話にならないため、これ以上のレスは致しかねます。

投稿: 釘町阿梨 | 2011年8月24日 (水) 22時00分

ありがと、便利!

投稿: 匿名希望 | 2011年8月26日 (金) 10時54分

匿名希望さん
コメントありがとうございます!
拙い記事やツールではありますが、このようなご感想をいただけてうれしいです。
プログラムにはまるで疎いのでなかなかすぐには思ったことを実現できませんが、また更新された折にはよろしくお願いします。

投稿: 釘町阿梨 | 2011年8月27日 (土) 06時30分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LOOX F-07Cのタッチパネル機能切り替えやソフトウェアについてその他いろいろと駄日記(~20110824):

« だ日記(ry (~20110816) | トップページ | ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20110828) »