« ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20110723) | トップページ | 2011・夏のワンダーフェスティバルへ行ってきました・F-07C運用テストその他 »

2011年7月24日 (日)

ほしかったものが、ここにある!…?(F-07C 初期セットアップ他の印象とか)

F-07C、結局いじり始めてしまいました…我慢できなかったですよ(ダメ人間だ)。
4インチの画面でWindows 7のセットアップが始まってるのは、なんかすごい不思議な気分。面白い。本体はほんのりあったかくなってます、炊きたてのご飯を入れた茶碗よりちょっとぬるい程度?
なんやかやで毎回悩むPC名、T61pはRYVIUSとかでEdge'11がTA-Type17とかにしてるから、こっちはもっと小さいから、GARGOYLEでいいかなぁ、と。どんどん小さくなってるんで、元ネタ的にも順に小さいものを…スティールガンナーですね。わからないとか知らない人にはどうでもいい話で。
個人的にはVista以降のPCならば最低限XGAは欲しい、もしくはHDかWXGAとかそのくらいは欲しいんですが、WVGAということで一部のプロパティとかがはみ出すんじゃないかという危惧はあります。たぶんそうなるし。
それとさすがに小さいハードなので、CPUもストレージも遅いんでしょうねぇ…セットアップ終わらないー。
ポインティングデバイスが極小のトラックボールというのはアイディアですね。いいかも。往年の松下のノートPCを思い出しますね。個人的にはスティックタイプの操作性の方が好みなんだけど、ドリフトとか発生したときに、この機種のユーザーになるようなターゲットだとドリフト知らなくて「故障だ!」とか騒ぎそうだ、と考えると、トラックボールの方がいいのかなーという感じです。
これでUSBがホスト機能を持ってたらなぁ、というのが残念でなりません。単体でUSBがちゃんと使えたらPCとしては実用レベルでひとまず問題ないのに、実に残念。microSDカードスロットがバッテリーを外さないと取り付けられない、いわゆるガラケーの仕様なので、ここらへんもお手軽に入れ替えができるのならUSBがないのは我慢するかという範囲なんですが、基本的にはネットワークを組んでWiFiで宅内にNASでも用意した方がよさげな気がしてきました。自宅内での運用では、ですが。
それとFMVはいつもこうなんですが、シングルクリックでファイルやフォルダが開くのが初期設定なんですけど、これ、やめれって感じですね。
一応、電源投入から初期設定までで約30分です。ここでいう初期設定は、初期のユーザーでログオンしてデスクトップが普通に開く状態まで、ということで、それ以上のアプリケーションとかの環境設定はこれからってことになります。
セキュリティですが、NISは重いし嫌いなのでサクってMSEを入れます。その他不要っぽいアプリケーションやショートカットはがんがん削除してしまいましょう。
ほほーう、無線LANはAtheros AR6003ですか。デバイスドライバー関連でBSOD出なきゃいいですけどねー、一応解決してる問題だと思ってたけど、もしかしたらこいつがガンになる恐れも無きにしも非ず。
で、ブラウザはIE9よりもやっぱりGoogle Chromeの方が軽かったのでChromeメインにしました。

…というところで、一区切りです。

ワンフェスがあるので行かねば…そんなわけで続きは帰宅してから追記するですよ。


|

« ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20110723) | トップページ | 2011・夏のワンダーフェスティバルへ行ってきました・F-07C運用テストその他 »

LOOX F-07C」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ほしかったものが、ここにある!…?(F-07C 初期セットアップ他の印象とか):

« ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20110723) | トップページ | 2011・夏のワンダーフェスティバルへ行ってきました・F-07C運用テストその他 »