« ほしかったものが、ここにある!…?(F-07C 初期セットアップ他の印象とか) | トップページ | **について知っている二、三の事柄(~20110725・駄日記) »

2011年7月25日 (月)

2011・夏のワンダーフェスティバルへ行ってきました・F-07C運用テストその他

25日未明の地震で目が覚めましたおはようございます<挨拶

なんやかやいいつつ、今年の夏もワンダーフェスティバルへ行ってきました。
お目当ては二つほどだったんだけど、いずれも問題なく回れました。
待機列や参加者のマナーは…やっぱり進歩ないですね、押したり割り込んだり、いまだにそういうことをやってる人がかなりいて、一応は会場スタッフも注意しているのに聞いてないってことは、注意を理解するだけの頭がないのか、それとも本気で言葉がわからない転売目的の外人参加者なのか、疑わしいです。注意されてるのに会場内を走ってる人もいましたしね。こういうのを見ると、主催者も参加者もコミケに比べてまだまだ程度低いなって思ってしまうよ。
それはさておき。
今回、あまり写真は取らなかったんですが、ぉ!と思ったものだけをいくつか載せてみます。

Wf2011summer_01
これ、すごかったんで写真撮りました。
これらの自販機なんですが、熊谷というか行田というか、あの辺にあるオートレストランで実物を見かけましたね。
Wf2011summer_02
『ぼくらもほしい コスモス』ですねー。懐いです。

Wf2011summer_03
ラーメン、そばの自販機をアップで。
ほんと、よく出来てますよね。すごいです。

Wf2011summer_04
けいおん!の部室ですね。
figmaとかのスケールに合わせられているようでした。

Wf2011summer_05

Wf2011summer_06

Wf2011summer_07
よく見ると水槽の中にちゃんと亀がいるんですよ。

Wf2011summer_11
お目当てというわけではなかったんですが、あみあみさんのところで売られていたマイクロファイバータオル、1枚500円なんで買ってきました。同じ絵の巨大な紙袋をもらえました。あみあみさんにはお世話になってるし、ということもあり。

Wf2011summer_10
PLUMさんのメガCD版シルフィードのSA-77の塗装済み完成品です。さすがに出来よかったですね。わたしはキットも持ってるんだけど、やっぱり製品としての仕上げを実際に手にできるというのはうれしいです。

Wf2011summer_12
友人が中古トイ系のディーラーで買ってきて譲ってくれたジムキャノンのZガンダム登場版だそうです。MSVの印象の方が強いので、このカラーリングには微妙な違和感がw
そして友人の話だとMSVは何度か再販かかってるけどこのZ登場版のジムキャノンについてはほとんど再販がかからずレアキットだったらしいです。全然しらなかったですよ。わたしもMSVの再販されてるキットはいくつか買って持ってるんですけど、作らなきゃなぁ…と。

Wf2011summer_13
キットを知らなかったとかいう以前にZガンダムにジムキャノンが少しなりにでも出ていたことすら知りませんでした。

Wf2011summer_14
譲ってくれた友人の話によると、他のZのキットと違ってMSVの旧キットの流用まんまだったので当時大ブーイングだったらしいとか。確かに見るからにMSVのキットの色違いですよね、ポリキャップも使われてないMSVの旧キットそのままだったのが残念要素だそうで…わかります。
というか、HGUCでMSVの機種を出してほしいですけどね。ジムキャノンだけじゃなくてフルアーマーガンダムとかも。

ひととおり買い物が終わって会場を回るのも一周したので、それで空腹だったりもしたし、会場を出て食事して帰りました。
帰る前に海浜幕張駅前のゲームセンターでこんなものをやってきました。
Wf2011summer_08
まぁ、エミュ台なんですが。
インストラクションカードがゲーム切り替えの説明だけなのでシンプルですねー。
Wf2011summer_09
選択画面はこんなの。
数は結構入っているようです。
どらすぴやってきました。
5~6ミスくらいしたかも、で、エリア9最後のパワーアップアイテムがファイヤーブレスだったので、普段なら取らないんですが、遊びに来てるという感覚なので、ついつい取っちゃって対ラスボスがチート気味な勝ち方に。


会場前の待機中にF-07Cのセットアップとかを少しでもできないかな?と思って、持っていってました。通信は今のところ本体からだとお金掛かってしょうがないのでモバイルルーターにWiFiで接続することにしました。
で。
起動して無線LANがOFFになっているのでONにしようとしたら0xc2でBSOD食らいましたwww
F07c_bsod
Windows 7モードに切り替えた直後は必ず無線がOFFになっているようなので切り替えたらこれですよ。
切り替えソフトかドライバーが原因のような気がするんですが、更新されてないんですよね。なんだかなぁ…。
あと、発熱でのダウンなのかバッテリーの消耗によるものなのかはわかりませんが、操作中にいきなり休止に入ってコントロールが携帯モードに奪われることが何度かありました。
結局あきらめて帰宅してからいろいろやったんですが、このBSOD、会場で待機列中に2度ほど起こってました。
ちなみに帰宅後にMSCONFIGでスタートアップにいるTouchConsoleを止めても起動時や休止からの復帰時に無線がOFFになっていることには変わりなかったんですが、デスクトップアイコンの無線LANのON/OFF切り替えで切り替えたあとに出る3Gがうんたらかんたらというメッセージが出なくなり、BSODも出なくなりました…ってことは、常駐していたTouchConsoleが何らかの問題を抱えている可能性はある気がします。ドライバーが原因なら、ONにしただけでBOSDになるのなら、上記の対策後も現象再現するはずなので。しばらくは様子見ですね。
帰宅してからWindows Updateをかけたら49個ほどの更新を拾ってきて、完了するまでにおおよそで2時間半くらいかかりました。そのあとまた6個ほどの更新を拾ってきたのでアップデートしてたらだいたい40分くらいかかってましたが正常です。
完全にデータ端末として割りきったプランにしてしまえば、通信費も抑えられそうに思います…というわけで、改めてdocomoショップへ行ってプラン相談したいです。今のところタイプSSで携帯メインなのでWindowsモードだと結構使うとあっというまに周辺機器接続時料金の上限になってしまうので、完全にデータ端末としてのプランだと、その半額程度ですみそうなので。変更できるといいなぁ。


|

« ほしかったものが、ここにある!…?(F-07C 初期セットアップ他の印象とか) | トップページ | **について知っている二、三の事柄(~20110725・駄日記) »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

LOOX F-07C」カテゴリの記事

コメント

初めまして。
F-07Cが欲しくて大いに注目してます。情報、大いに参考になりました。
※ 一昨年の時点で世界最小のWindows PCだった工人舎PM1を愛用してますが、WLANオン操作の直後にSTOPエラーが起きやすいのは同じで困ってます。F-07Cに乗り換えても、同じSTOPエラーに苦しめられる?

投稿: タイガーバーム | 2011年7月26日 (火) 10時49分

タイガーバームさん
コメントどうもです。
参考にしていただいてありがとうございます。
無線切り替えでのBSODは問題が複雑で、基本的にはドライバーなんだろうと思っていましたが、F-07Cの場合は切り替えソフトがガンだった様子です。
今のところ、再発していません。
PM1は手にしたことが無いので何が原因かわかりませんが…。
F-07Cは、その稼働時間の短さに目をつぶれるようなら、このサイズで普通のデスクトップOSであるWindows 7が動いてしまうというネタ一点のみで存在価値があると思います。
面白い端末ですが、いろいろな苦難が大きい様子なので、単純に小型PCとして買うよりも携帯電話ベースのPCだと認識をしておいた方がショックは少ないかもですね。
F-07Cは問題点も利点も未知数なんですが、今までになかった端末ゆえの面白さもあるので、苦を厭わず楽しめるなら迷わず在庫があるうちに手に入れるのがよいのではないでしょうか。

投稿: 釘町阿梨 | 2011年7月27日 (水) 00時43分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011・夏のワンダーフェスティバルへ行ってきました・F-07C運用テストその他:

« ほしかったものが、ここにある!…?(F-07C 初期セットアップ他の印象とか) | トップページ | **について知っている二、三の事柄(~20110725・駄日記) »