ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20110723)
…といっても、まだ23日真っ最中ですが。
予想以上に早く仕事から上がれたので、帰宅前に某量販店でF-07Cをげっとしてきますた。
買った…というには買ったんだろうけど、正直こうも入手がお手軽だと実感がないというか、それが危ない感じもしなくないですよ?
量販店指定オプション付きで持ち帰りタダって、携帯電話だからできる売り方ですね。以前、LOOX Uを買ったときは、こんなネタハードにこの値段だがモバイルって高いものだしなーって理解はあったので、結構覚悟が必要だったんだけど。
というか、こんなにお手軽にPCが手に入ってしまうことに、ものすごい危惧を抱いてしまうのは…まあいいや。今回はただのユーザーですから(苦笑)。
んで、今日明日はお出かけするので弄るのは当分先です…遊びたくてしょうがないんですが。
今回はXP化とか、さすがにやらないと思います。ていうか、無理でしょ(と言い出すとやりたくなるんですが、そういうお遊びをやるなら元に戻せる方法を確立してから…で、今はそんな暇ないので)。いやいや、LOOX U/C50のときにXP化とWindows 7化してみて、世代的にはもうXPよりも7で使った方が便利かつ快適だろうってのがわかってしまっているので、よっぽどXPじゃないとイヤだというわけでなければWindows 7のままでいいと思うんですよね。
内蔵SSDが32GBらしいけど空き領域がどのくらいあるかはまだ見てないのでわからないんですが、リカバリー領域などなどで結構食ってるらしいから期待はできないですよ。microSDHCでの拡張は必須だってことで、近いうちに買い出しにいかないとダメそうですね。あとdocomoの通信を使うと通信費が半端じゃなく高くなるので、WiFiでWiMAXのルータにつなぐとか、いろいろ考えて使わないとダメかもです。単体で通信できる強みを活かさないのはアレなんですが、まあしょうがないというか。パケホの上限が1万超えの適用になるのでは、あまりWindowsモードで通信する気にはなれないですね。
もう結構いろんなところでネタとして取り上げられてるだろうから、うちではあんまりいろいろやろうとか考えてませんでしたが、開梱していろいろやってみたら、雑記として残そうかと思います。
快適さではおそらくAndroid端末やiPhoneの方が上なんだろうなぁ、だってデスクトップOSのWindows 7ですよ、しかしこういう端末を望んでいたのだよ…と、半ば自虐的になってたりして(涙)。
しかし本気で手のひらサイズの真Windows端末が出るとは思ってなかったです。Windows Mobileとかじゃなくて。コンセプトを知ったときは本気なのかとか馬鹿じゃなかろうかなんて思ったんですが(もちろんいい意味でですよ?)、実際に動いているのを目にしてしまうと、また別の感慨が…。
やっちまいましたね。
まさに、そんな感じです。
パッと見だとキーボードのつくりや配置とかはシャープのAdvanced/W-ZERO3 [es]だとかのW-ZERO3シリーズのがよく出来てた気がしなくもないですが、あとは実際に使ってみての感覚や耐久性についてを見ていくしかないですね。
壊れにくいといいんだけど、小さいものだからどうでしょうかね。
色違いなんて。
色違いなんて…。
っていうか、残ってる記録からコピペとかですむ問題じゃないんでしょうか。BとWって打ち間違えないと思うんですけどね、キーボードの配置からして。
しかもむき身で箱に入れてお客様に返すとか信じられないことが。
普通はエアキャップとかで包装したうえで箱に入れるんですが。もう、某の対応には、びっくりこき麻呂ですよ?
どこの何とは言いませんが、さすがに呆れました…ロバ耳だなぁ。
オチません。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20150716)(2015.07.17)
- だ日記(ry (~20150530)(2015.05.31)
- だ日記(ry (~20150504)(2015.05.04)
- だ日記(ry (~20150427)(2015.04.28)
- だ日記(ry (~20150327)(2015.03.28)
「LOOX F-07C」カテゴリの記事
- F-07CのWindows 7モードでUHS-I対応・Class10のmicroSDHC 32GBを使ってみた(参考程度に)(2012.05.09)
- F-07CのWindows 7モードでUHS-I対応・Class10のmicroSDXC 64GBを使ってみた(2012.05.08)
- F-07CのWindows 7モードでmicroSDXC 64GBを使ってみた(2012.05.03)
- F-07CにThinkVantage Password Manager 4.0をインストールしたい!→で、やってみた(2012.04.25)
- F-07Cに搭載されているIntel(R) Graphics Media Accelerator 600(GMA600)ドライバーがかなり前に更新されてたり(2012.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント