不思議の国のスパークリングチョコレート
えー、不思議の国のスパークリングチョコレート、冷蔵庫に残ってたので飲みました。
正直言って買ったの忘れてた。
いや、まあ、件の震災直後に買い出しに行ったときに買ったものなので結構放置だったわけですが、別にそのとき初めて買ったわけじゃなかったし、飲んだこともあったので、まあ、いつ飲んでもいいかなってことで忘れてました。
実際初めて飲んだのは去年前半くらいだった気が。
そのときは、チョコレートテイストな炭酸飲料ということで、だいたいどんな味かは想像ついたんだけど、ついうっかり買っちゃったんですよね。
で、結果は予想通り。
おいしいとかどうとかいうのを超越していて、これは一度は体験しておいて損はない味だと思います。
が。
好みにあったならともかく、あわなかったなら二度と飲むことはないであろう飲料で、リピーターってどのくらいいるんだろうか?というものでもあります(疑問視してるあんたがリピーターになってるじゃないかって突っ込みはご容赦願います)。
その味は、チョコレートをかなり薄めて炭酸水で溶いたもの…という説明で味を想像できた方なら、たぶん飲む必要はないかもしれません。気になる方には一度飲んでみてもらいたいものです。
そして、いつぞや、どこかしらで、ときどき話題にあがってくるアレ、あの伝説(苦笑)の飲料とほぼ同じ味だといってしまってもいいような気がします。
マカダミアナッツチョコチップソーダ…そう、アレです。ご存知の方も、噂だけ聞いたことのある方もいるかもしれません。今からかれこれ約20年ほど前、わたしはこれを某所のミニストップで購入したと記憶しています。思うにこのころから買い物の悪癖が直ってないと今気がついたのですが、何を考えたのか2本購入したこともはっきり覚えています。たぶんこのときの考え方は、珍しい飲み物だからおいしかったらもう一本、まずかったら誰かにあげてひっかけようというトラップ目的で購入したのではないかと…大抵の食べ物・飲み物ならハズさないので2本目もおいしくいただけるつもりだったり(今でもこういうものの買い方をするから痛い目にあったりするわけですが)、とにかく2本買って自宅へ持ち帰ったのを覚えています。確か輸入飲料なので缶の印刷はすべて英語、缶の底面に日本語での生産国や原材料表示といったもののシールが貼付されていたと記憶しています。
で、その味は…マテ、思い出した、不思議の国のスパークリングチョコレートと同じと言ってしまってはちょっと不思議の国の~に失礼だな、と思いました。なんていうか、もっと垢抜けない味だったように思います。要は、不思議の~よりも、もうちょっとクドい味だったかと。あと、チョコレート水炭酸系というイメージは同じなんだけど、チョコのまったりくささがもっと濃ゆい感じだった気がします。350mlの缶ですが、半分も飲まないうちに「うっぷ」となったのを鮮明に覚えています。とすると、不思議の国のスパークリングチョコレートは、ずいぶん飲みやすいように作られているんだなぁ、と、なんだか変な方向に感心してしまうよ。
なんだかほとんどがマカダミアナッツチョコチップソーダの話に始終してしまいましたが、不思議の国のスパークリングチョコレート、見かけたら一度買って飲んでみることをおすすめしてみたり。
新しい何かに目覚めることができるかもしれないぞう。
目覚めなくてもいいけど。
自己責任でお願いします(違
ちなみに、なんで買ってしまったかというと、ペットボトルのキャップオープナーというラバー製の滑り止めキャップ外しがおまけとして付いていたからなんですよね。いくつかあると便利だなーと思ったので2本買っちゃったわけで。やらかしました…。
めずらしいからとかで、なんでもかんでも飲みたがるもんじゃないですね。
あー、でも、不味い飲料というわけではありませんよ。特徴ある飲料というだけで、まずくはないです。好みに合う合わないの差が激しいであろう、ということだけですよ?
だから、ぐーぐる先生で『不思議の国のスパークリングチョコレート』と入力してぐぐろうとすると、『不思議の国のスパークリングチョコレート まずい』とか検索候補に出てくるのは、ちょっと失礼だなぁなんて思ったりする次第で…(ネタにしてる時点でおまいも同じ穴の狢だろうという突っ込みはご容赦くださいですよ?)。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20110923)(2011.09.24)
- 不思議の国のスパークリングチョコレート(2011.05.01)
- ひさびさに出されたお題にのっかってみる(どこの牛丼が好きですか?)(2010.04.29)
- 牛丼バーガー(吉野家)(2009.12.27)
- カップヌードル×ガンプラ(2009.09.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント