« だ日記(ry (~20110502) | トップページ | だ日記※遺伝子組み換えでない(違 (~20110519) »

2011年5月 4日 (水)

ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20110503)

Wii本体も持ってないのにマイルストーンシューティングコレクション2を買ったのはいいんだけど、知人宅で遊ぼうというつもりだったんですが、その知人、グラディウス リバースをやってるよーと聞いていたような気がしたからWiiも持ってるんだろうなぁと思ったら、どうやら勘違いだったようでWii持ってないとか…で、仕方なくというか、思い切ってWii買っちゃいました…何もこの時期に無理して買うことないかなーとか思ったんですが、まぁ、いいきっかけだろう、と。
あぁぁぁぁー、やっちまったなー、という感じ。
家庭用ゲーム機買ったって、そんなにやり込む時間なんてないのに、だからソフトを買って機会があれば友人宅で遊ぼうとか考えてただけなんだけどなぁ…とほほ。
で。
以前からWii買ったらバーチャルコンソールアーケードやりたいねぇなんて言ってたんですが、本体をセッティングしてさっそくどらすぴを落としてきて、ずっとそればっかりやってるとか…あれ?マイルシューやりたいからWii買ったんじゃなかったっけかなぁ…まあ、いいか(よくないだろ)。
VCAのどらすぴですが、連射設定がないとか旧バージョンしかないとかいろいろ聞いてたんですが、連射設定は一応あったので、ありがたいなーと思いました。というか、普通にWiiリモコンとかクラシックコントローラーで遊ぶのに連射入ってなかったら、どらすぴだとゲームにならないだろう、と。手連射だと死ねるって。ただ、キーアサインで複数のボタンにショットを設定して連射ありとなしの振り分けができたりとかはできないみたいで、そこらへんは設計があまいなぁとか思いました。それと旧バージョンしか収録されてないという話、実際に購入されてる方にとっては常識なんでしょうけど、本当に旧バージョンしかないとは思いませんでした。PS3のナムコミュージアム.commは最初は新バージョンのみであとで旧バージョンが追加されたりとかしましたが(はじめはストリームで鳴ってたらしい音楽も音源エミュレーションも追加されたりしたけど新バージョンでのエリア1開始時点で音がおかしかったりとかはありますが)、Wiiはバージョンアップとかしないでずっと旧バージョンだけなんですねぇ…なんというか、誰得?ってか、わたし的には旧バージョンのが好きなんでいいんですが、普通の人が遊ぶにはきついんじゃないかなぁ、と。任天堂ハードだし。いったい何のギャグで旧バージョンのみなんだろう?これを企画・決定した人はそのへんわかってるのかな?とか、いろいろ思いを馳せてみたり。

で、Wii。
買ってきてACアダプターとテレビとで接続してスイッチポンでゲームができるかと思ったらやっぱり甘かった。まずはセンサーバー、なくても動くだろうと思ったら大甘で、これがないとダメだとは全然しらなかったので…面倒くさいですね。そして、なんでもかんでもWiiリモコンで画面をなぞって操作するのが超面倒くさい、疲れる。マウスとキーボード使いたい…。調べてないだけだから使えたりするのかもしれませんが、そこまでやるのも面倒くさい…。あとでクラシックコントローラーのアナログスティックで操作できるのがわかって一安心。いちいちリモコン掲げてられっかって。初期設定については、そりゃPSPやDS、PS3もある程度は面倒くさかったですが、ゲーム機っていつからこんなに面倒くさい代物になったんでしょうかねー。ソフト挿して電源ぽんでタイトル画面出ろよって旧セガ(SG-1000)世代のわたしなんかは思ってしまいます。
んで、無線接続の設定をして、ようやく遊べるようになりました…あー、リモコンって乾電池なんですね。プレイ中に電池切れたらどーすんだ…。ゲーム機で無線コントローラーって、昔はハイテクっぽくていいねーなんてファミコンのころとかは先端技術として別売り品でカッコいいイメージがありましたが、実際にシューティングやアクションをやる身としては、コントロール系は有線接続で確実に動いてくれないと困っちゃう、とか思ってしまうよ。そのためにGCコントローラーが使えるポートがついてたりはするんでしょうけど。変換機経由でPS2用セガサターンパッドとかRAP2あたりを接続した方が確実なのかなぁ…と思ったら、変換機はアナログコントローラーじゃないと認識しないようで。残念。それで一応純正のクラシックコントローラーを買っておいたわけですが、これがまた使いづらいのなんのって…方向キーが…ボタンが…セガサターンパッドがとにかくいいコントローラーなので、あれで慣れちゃうと任天堂の方向キーがつらいですよ?まだこれならデュアルショック系やSIXAXISの方が操作しやすいかもってレベル。というわけで、かなーり前に買ってあったファイティングスティックWiiを使おうかと。まだ試してませんが。RAP3やRAPV3、TEレベルで遅延してなきゃなんとか使えると思われ。あのクラスになると正直しんどいけど、あれら未満ならわりと許容できる範囲。

そんな感じでVCAのどらすぴをやってみましたが、コントローラーがしんどいのでちょっとつまみ食いした程度です。しかし、できは悪くないんじゃなかろうかと。エミュレーターでしょうけど。タイトル画面の一部とか若干描き変えてあるのが残念ですが(コピーライトとかはVCAソフトそのもののタイトルのときだけ表示して、オリジナルの部分はそのままにしておいて欲しいとか思うわけです)、中身が改変されてなきゃ文句はないです、一応は。本当は基板で設定できる項目はひととおり触らせてほしいと思ったり、バージョンも両方入れておいてほしかったというのはありますが。
VCA版もちゃんと自腹で経験したことだし、こりゃますます旧バージョンがんばらないと…というわけで、しばらくはどらすぴ漬けになりそうな気がします。
あれ?
なんかWii買った目的は別にあったような気が…。



Wiiを買いに行く前に、別の用事があって、ものすごいひさしぶりに高田馬場ミカドへ行ってきました。あいかわらず熱いというか、うれしいタイトルが置いてあって、プラスアルファをやってきました。ひさしぶりで全然忘れてて3ボスで落ちて泣きそうでしたが。二人同時プレイ可ってポップが貼られていましたが、プラスアルファは二人の場合はもっと昔のゲームみたいに交互プレイなんだけどと思いつつ、まあいいかーと。
メタルホークも現存してたのでやったんですが、あと3ステージでクリアできませんでしたね。下手糞なので。
どらすぴも設置されてたのでやってきました、新バージョンでしたけど、やっぱり筺体でやるのはいいなーということで。新バージョンでも稼ぎじゃなくてノーミス狙ってたんですが、エリア4でポカやってダメージくらって結局2ミスクリアくらい。ただ、ここのはボタン配置がやりやすく考えられていて良かったです。トライタワーは連射ボタンを付けてくれているのはうれしいんだけど、対空と対地のボタンが離れすぎていて手がつるんですよね。でもやるけど。あれ、4ボタンを四角に固める配置にして(要はストIIの大ボタンがない配置)、上の列を連なし、下の列を連付きというようにミカド同様の配置にしてくれたらまだやりやすいんだけどなぁ…。Wiiを買いに高田馬場から秋葉原へ移動して、トライタワーでやっぱりどらすぴやったんですが、先日やったときはボタンがすさまじく調子悪くてショットが詰まる!(要するにボタンが不良で出ない)なんてことがあたんですが、直されてた?というわけで調子良かったです。しかし1ミス。残念。新バージョンなのに…旧バージョンよりずっとずっと簡単なのに1ミス…悔しいですよー。下手だからしょうがないんですが。しかし最近、トラタワとかのゲームセンターでどらすぴやってても、自宅でやってても、稼がないで出来るだけノーミスで…ってくせがつきましたね。どらすぴでスコアを上げるのはエリア9終局での自滅稼ぎの繰り返しと運次第なのはどらすぴプレーヤーには常識なんでいうまでもないですが、あれ、誰も待ってない状況なら別にいいんだけど、誰かしらがプレイ待ちしてたりする前でやるのは結構醜い…。もちろんスコアタしてるときは話は別ですが(だいたい70万超えてかつ残数ため込んでたら狙ってるんだろうなーというのは見てたらわかるので)、50~60万前後でうろうろしていて壁抜けとか使ってるのは稼ぎ狙ってるというよりクリアできないでだらだら長続きしちゃってるパターンだろうなぁとか、そういう風に見えてしまうのが…。そうそう、プレイスタイルとして基本的に壁抜けは使いませんので。槍の根元抜けは使いますけど。ていうか、壁抜け使う場所がパターンにないです。突き詰めていったらそうなりました。これ、現役当時からもうそういうパターンだった…稼ぐ・稼げる人は大体そうなんじゃないかと思うんですが。とはいえ、わたし自身そんなにうまいわけではないし、それが正解かって言われるとちょっと自信がない(苦笑)。間違ってないだろうなぁという気はするんですけど…自身のプレイを晒せてない時点でこんなこと書いても説得力ないですね(涙)。
攻略しっかりまとめたいなぁ…。

そうだファイティングスティックWii、分解してそのときにレバーの配線切れてるから修理しなきゃ使えない(苦笑)。それが直ればどらすぴもマイルストーンシューティングコレクション2もかなり遊びやすくなるに違いない。レバーとかボタンとかホリですけど。テキトウにRAPVXあたり入手できれば中身入れ替えてRAP Wii作りたいものですけどね。そういう欲求はいずれ出ると思ってたけど。連射スイッチ部の移植がカギかも。どうやればいいだろうとか、やってみないとわかりませんが。気が向いて金銭的余裕ができたらやってみたいですね。今はありもので我慢するしかー。
※ファイティングスティックWii、切れてた配線をつなぎ直して使ってみたらxボタンが効かないという別の不具合がw
なんでやねん、ということでボタン基板の半田直しとかしたんだけど直らず、連射基板のスイッチをがちゃがちゃいじってたら接触した。
これはひどいw
いくら安物とはいえそれなりの値段はしてるしライセンス品ですよ?
品質低すぎワロタw
なんとか考えて中身をRAPに詰めかえしてみたいですね、とはいえFSWiiのサイズって膝置きとかでも手頃なサイズなので…つか、ホリがWii用にRAP出してくれたら買うんですがねってこれ本体買う前からも言ってたような。VCAとかあるんだし、需要がないわけじゃないと思うんですが。


しかしひどい天気でした、まさか昼からあんなに降るとは。
今日は晴れるといいなあ。


オチません。


|

« だ日記(ry (~20110502) | トップページ | だ日記※遺伝子組み換えでない(違 (~20110519) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

>買ってきてACアダプターとテレビとで接続してスイッチポン
>でゲームができるかと思ったらやっぱり甘かった。
ファミコンとか、電源ONで即ゲーム開始でしたもんねぇ。
最近のゲームは初期設定+ゲーム開始までやたら時間かかる
(社名ロゴ、ムービー、タイトル、そしてロード時間…)
ので、面倒臭いなぁ…と思ったり。

第2次スパロボZをプレイ中ですが、データインストール対応が
いかに快適かを実感しています。
UMDからガリガリ読み込むゲームは、もうノーサンキュー。
そんな訳でPSNは早く復帰して貰いたいです。

投稿: plto | 2011年5月 4日 (水) 13時36分

pltoさん
コメントどうもです。
そうなんですよ、今はゲーム機も一種のパーソナルコンピューターなんですよね。本稼働前にまずパーソナルデータや環境設定をセットアップしてやらないと遊ぶことすらできない、ということに苛立ってしまって(苦笑)。ネットワークゲームやダウンロード配信の関係で仕方ないとは思うんですが、PSP以降の世代ならともかく過去を知っているだけにもう我慢ならないというw
ゲーム機ってもっと単純であっていいと思うんですが、もうそういう機種は出ないんでしょうねー。

UMD読み込みといえば個人的にはナムコミュージアムvol.2とか何とかしてほしいですね、vol.1がDL版で出てるのに2は出てないとか勘弁してほしいです。アーカイブスではやっぱりPS初代の攻殻機動隊やR4を出してほしいですし。
今のところ落としてある分だけで満足はしてますし、我慢もできますが、PSNは早くなんとかしてほしいですね。データに暗号化もかけずに生データで入れてたとかありえないんですけど(涙)。

投稿: 釘町阿梨 | 2011年5月 5日 (木) 08時43分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20110503):

« だ日記(ry (~20110502) | トップページ | だ日記※遺伝子組み換えでない(違 (~20110519) »