« だ日記(ry (~20110305) | トップページ | だ日記(ry (~20110311) »

2011年3月 7日 (月)

SEGA AGES 2500 ファンタジーゾーン コンプリートコレクションの真相?

どうもです。

先日の駄日記で、サンダーフォーススレからの参照が多いので…という件でちょろっと書いていたSEGA AGES 2500 ファンタジーゾーン コンプリートコレクションについてなんですが、どうやら同スレで、あのFZCCのシステム16版ファンタジーゾーンのラスボスクリア後に主役の父が涙を流さない件について、真相らしいものが明かされたので、これは取り上げないわけにはいかないということでエントリーを立ちあげさせていただきます。

サンダーフォースVI 108スレから抜粋。

479 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 08:30:01.82 ID:5DmD6nv80
あんな、いい加減な仕事で他の開発リーダーと同じ待遇、給与を貰ってた
ってだけでも十分、開発費横領と云えるけどな
セガを解雇されたのも世界一ダメな企画書がリーダーとして仕事を放棄して、
給料泥棒やってた証拠として査定で引っ掛かったからかも

481 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 19:12:07.26 ID:EpjImTXT0
>>479
少なくとも君よりは有能だろう。
http://ages.sega.jp/vol33/main.jpg

482 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 19:22:11.51 ID:DI6xJjv0P
>>481
そうか?有能だったら、何でこの件でM2からも出禁喰らったの?
イラスト描かせただけの岡野が自分の知ってるFZ(エミュプレイ)と違うと、
ゴネて色々と酷い事になったらしいけど

503 名前:名無しさま@弾いっぱい [sage] 投稿日:2011/03/06(日) 22:10:28.17 ID:5cazgnLh0
>>482
EDの涙の不具合について指摘してたんだろうな
それを修正するのが嫌でM2は彼を出入り禁止にしたんだろう

506 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 22:20:02.31 ID:S/ojrmAA0
>>503
岡野哲がそこに気がつく訳ないし
そもそもラスボスクリアで涙することすら知らなかったほどゲームがヘタクソ
例によって他人かネットの情報の聞きかじりでしかヤツの知識は構成されていない
M2に偉そうな指摘ができるほどの情報を岡野哲は持ち合わせてはいない

507 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 22:44:41.74 ID:DI6xJjv0P
>>506
その聞きかじりの知識とエミュプレイの経験のみで
現場を掻き回すから出禁喰らうのが岡野だけどね

しかも、自分からコネでパッケージを描く事を強要して
渋々認めたら、今度はパッケージ描いたんだから、
俺にもモノ言わせろと現場を掻き回したんで、
とうとうキレて岡野達にバレない様に「理不尽過ぎて涙も出ない」
と仕込んだのが例の件だとか

524 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 00:37:02.07 ID:8FLkIrsu0
FZCCで当時散々M2が叩かれた裏が明かされたが岡野哲のせいかよ
これはかなりデカい醜聞だぞ
ごまかしで無関係なリンク貼ってるのがいるけど胡散臭すぎる
このFZCCの件は末代まで伝えないといけないな

525 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 00:45:45.53 ID:t1ijh6uy0
シンプルシリーズの低価格ロムなんぞに興味ないわい

526 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 00:51:28.53 ID:OHbnC8dl0
>>524
>>496-498の発狂を見ると信憑性が高いと思われるよなーw
※注:本スレの496-498で岡野哲と思しき者からの発狂したようなコピペレスがありました。

>>525
お前岡野?w

528 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 01:08:25.68 ID:atC3Oo4K0
>>507の情報を鵜呑みにし過ぎじゃない?

岡野が無理矢理パッケージ絵を書かせろって言って、
そこに勝手なキャラを捻じ込んで、
製作中にガタガタ口出したのは岡野自身が
web上で吹聴していたからそこまでは本当だろうけれど

M2がマジ切れしたとしても、
そいつの影響を理由に糞みたいな人間の為に、
自身が魂込めて作ったソフトの画竜点睛を欠くようなことはしないでしょ

涙流さないのは岡野の所為だという暗喩でもあれば別だけれど無いわけだし

531 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 01:44:25.50 ID:J9V8ZnoyP
>>528
涙のみながらもアトムの時のトレジャーの様に、
必死に抵抗して頑張ったんだけど、
そういうのも含めて俺が奴らにビシッと言ってやってるから
ここ迄の物ができたと、お蔵入りしたどっかのインタビューで吹聴してたのを聞いて、
ブチ切れて最後をああしたらしいよ?
判る人間には間違い無く判るから受け入れチェックで指摘されたら直すつもりだったけど、
岡野は判らないし、その頃は社内でも岡野が仕切ってるプロジェクトって事で、
岡野以外に誰もチェックしてなかったから、そのまま出ちゃったんだろうね

532 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 02:01:29.92 ID:/E2pJMKR0
「犯野に仕切らせると、このレベルのことすら見逃される」
ということの証左にしたというわけか
あと、犯野が己の手柄のように振舞うなら、この責任もきっちり背負いやがれ

犯野さえ身の程弁えて余計なことしなけりゃ、まだ何事も無かった筈の話なんだな
横領疑惑と同様、証拠は無いがいかにもありそうな
そして辻褄は随分と合ってそうな話だ

539 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 04:59:05.95 ID:uJ5iMXTz0
ある意味で「岡野哲なんかが口を出すのを許したセガに対する怒りの表明」でもあったんだろうな>FZCCの涙の件
それこそ岡野哲まかせでなければ通るはずのない仕様が通っちゃった時点で
セガの(特にCS外注ソフトにおける)チェック体制のいい加減さに対する警鐘でもあったんだろう
「外注はそもそも低予算で作るためのもの、だからバグチェックにも最低限の予算しかかけないし、
もしバグがあっても外注先のせい」というセガCS外注の軽視ぶりはほんとマジどうにかしろよ
そもそもCS外注を軽視してるからこそ、岡野哲をCS外注にぶちこんだんだろうしなw

そしてこの書き込みを見て「悪いのはセガ、岡野哲は悪くない」とどこぞの脂が大喜びで吠え始めるに100ウーチェ


以上、抜粋終わり。

…あーあ。
ファンタジーゾーンの移植の決定版となるはずだったPS2版なんですが、当時結構誰もがすぐに気がついて話題になった『ラスボスである主役の父を倒した時に父が涙する演出』が、存在せず何事もなかったかのようにスルーで進行してしまう件。こんな裏があったとは…。
実際、続編であるIIのサブタイトルにもかかってきたり、当時ゲームセンターで遊んでいたり、家庭用の移植版でプレイした人にとっても印象的なシーンであるわけです。移植版のセガマークIII版にも、当然入っていた演出で、マークIII版自体は同ソフト内でもちゃんと再現されていたりします。


動画は6分17秒あたりから参照してみてください、わたしが書いていることがすぐ分かるはずです。上の動画は同ソフトに収録されているマークIII版ですが、まともに再現されているのでちゃんと主役の父が涙を見せるわけですが、これのシステム16版だと肝心のその演出自体がなくなってるという状態だったわけです。
エミュレーションさせるときに涙の表示のプライオリティを間違えたのか?とか、チェックミスか?とか、いろいろな憶測が飛び交っていたわけですが、真相はこれかい…という。
そりゃ、ゲームに対して並々ならぬ情熱をもって移植にあたるM2のスタッフが、しかもスーパープレイとかでリプレイも収録しているわけだし、こんな初歩的なミスを犯すわけがないと当時だれもが疑問に思っていた件なんですが、まさか、岡野哲が関わったせいでソフトの肝心な内容そのものにケチがついてしまったというのはひどい話。
当然セガのチェック体制の甘さは指摘されてしかるべきなんですが、それ以前に開発現場をこれだけ怒らせる岡野哲って、ろくなことしませんね、と。サンダーフォースファンのみならずファンタジーゾーンといった生粋のセガソフトのファンに対する裏切りですよ。というか、よくこんなのがセガ社員やれてたなぁ、と。しかも結構デカい口叩いてたなーと思いますよ。ひどい話です。自分はろくろく何もしてないどころか余計なことをして現場に迷惑かけてただけのくせに、手柄は横取りしようとしたわけですね、そりゃ現場怒って当然だわ。
セガもこういう身内の膿みをきっちり処分して、不具合に対して真相をきっちりと明かして謝罪表明なりすれば誠意ある会社だなって思えるわけですが、TFVIしかりこのFZCCしかり、そういうことは一切なかったですからね。セガ自身がもう腐りきってたといえばそうなんでしょうね…奥成氏とか一部すごいやる気のあるいいスタッフを擁しているのに、上層部が岡野哲みたいなクズ人員をコネで在席させて好き放題やらせていた結果がこの始末ですよ。もう、本当に残念です。今からでもきっちり謝罪してほしいところですね。SEGA AGES 2500も終わって数年なので、もういまさら修正版に製品交換とかはできないでしょうけど…。M2のことだから、正常にエンディングを迎えられるオプションを仕込んでくれていたりは…さすがにこういう理由で敢えて改変してあるのだったら、そこまではやらないか…。

確かに、2ちゃんねるの一部のスレで書きこまれた出来事で、信憑性というところでは真偽のほどは定かではありませんが、辻褄がぴったりとあってしまっている以上、おそらくは事実なんじゃないかなーというのがわたしの思うところです。

できれば岡野哲のパッケージじゃなくて、アーケード当時のポスターイラストとか、または別の方、システム16版IIのインストを担当されたといういだかともえさんに描いていただいてとかで、修正版をリリースしてくれたら買い直しますけどね…修正交換とかじゃなくていいですから。で、岡野哲がパッケージやってミソ付けてくれた旧版はそれはそれで戒めとかそういうことがあった的な資料として手元に置いておくし(涙)。ま、FZCCが出た当時から、岡野哲のパッケージイラストは評判悪かったんですけどね。
またTFVIスレからの抜粋ですが、


481 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 19:12:07.26 ID:EpjImTXT0
>>479
少なくとも君よりは有能だろう。
http://ages.sega.jp/vol33/main.jpg

493 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 21:05:06.02 ID:EaQDy+P70
>>481
相変わらずキモい絵だな。
コネがなければ絶対に採用されない絵だな。

494 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 21:23:02.05 ID:t6rydBkJ0
ファンタジーゾーンの明るい雰囲気を薄暗くしてやる!という
意気込みを感じる絵ですね

495 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 21:50:52.26 ID:ZLPkUd2m0
岡野的パステルカラー。
ロゴが背景に侵食されてしまって…


以上、抜粋終わり。
と、このようにことごとく評判悪かったのは当時から変わってません。
だからFZCCの問題が発覚した当時でも、パッケージイラストを変えて本編の内容を修正したのを出せば買うよって人はそこそこいたりしました。
今からでもやってほしいですけどね。それと、コンプリートのサントラのジャケットイラストがこのねじ込まれた岡野哲の絵なので、それも本当はかなりイヤだったので、再販分はジャケットイラスト差し替えとかやってくれたら買うんだけどなー…というのはありますね。
移植版としてゲーム自体は本当に良く出来てるだけに、実に惜しいんですよね。セガ、なんとかしてくれないかなー。今のセガじゃやらないか…。

ソフト自体は今では結構入手難のようなので、パッケージリニューアルと内容の改訂を含めて再販してくれたら買うんですけどねー。それなりに知名度のあるソフトだから再販して売れなくはないと思いますし。


|

« だ日記(ry (~20110305) | トップページ | だ日記(ry (~20110311) »

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SEGA AGES 2500 ファンタジーゾーン コンプリートコレクションの真相?:

« だ日記(ry (~20110305) | トップページ | だ日記(ry (~20110311) »