ただの日記です。過(ry (~20110130)
NGPですよ、NGP。ハードウェアスペックだけならわくわくするんですが、参入メーカーとか見てるとわくわくしないのはなぜだろう(苦笑)。いや、もうね、ハード出して解放してくれるだけで十分な気がするんですよ、あれだけのスペックなら。もしくはM2さんあたりが大車輪的活躍でいろんなメーカーの過去作の移植をガンガンNGP上で発表してくれれば、もうそれで満足。まぁ、それには今でも惰性のように活動している大手メーカーの協力も必要なわけですが…(特に今生き残ってる既存大手メーカーはほとんどが版権に厳しいわりにファンサービス悪いから厄介なんですが…権利にうるさいわりに過去作の移植には消極的&ろくな移植しないことが多いので…特にナムコ)。そのくらいのスペックはあるんだろうし。で、新ハードの性能を芯まで生かしたタイトルで面白いものって、既存メーカーよりももっと別のところに期待したいかなぁ、と。開発もインディーズ的な方向に解放してくれたらなー、なんて。ま、セキュリティ上、やらないでしょうけど。でも、NGPはひさしぶりに予約してでも欲しいと思わせてくれたゲームハードですね。今のところわかってるスペックに、HDMIで外部出力できる端子がつけば最高なんですけどね。USBも外部ジョイスティックをつなげられて使えたらなぁ…なんて、いろいろ夢がひろがりんぐ。実際は出てみないとなんとも、でしょうけど。
先のEX800STの感想のエントリーですが、地味に伏せてましたけど面倒くさいのとどうせばれてそうなので具体的に書きます。『糞耳とヘッドホン』の管理人(独居津人)が嫌いです(リンクはしません)。バレバレですね。大学嫌いなら学校やめりゃいいんですよ、なんで学生やってんの?とか(世には入りたいのに入れないって人もいるのに失礼すぎる)、バイトもしないでよくあれだけのヘッドホン買えるなぁとか、脛かじりで買ってるヘッドホンの感想なんか自腹痛めてないんだからアテになるかい、と。ここまで嫌う理由は簡単。うちはコメント欄も承認制とはいえ解放してるんだから、意見があれば突っ込み入れてくれりゃいいわけで(それが誤りじゃなければ素直に聞きますよ、そこまで了見狭くはないし)、それを陰口じみた書き方で批判してくれてるもんだから癇に障ってる、というわけです。そのくせ彼自身は自分の論拠には自信がなくてソノベ氏の計測結果をアテにしてたりとか、そういう姿勢ってどうなの?と。はっきりと自分に合わないと言い切っているのに世間の評判がよかったらなびくのか?とかも気に入らないところです。手前が下した評価がボロクソなんだったらそれを自信もって貫けばいいですよ。彼はEX800STに対して彼自身の根拠があって『ガッカリ』だの『聞くに耐えない』だのまで書いたわけだから、他人の感想を陰口じみた批判までしておきながら、世間の評判が悪くないからって安易に自分の意見を曲げるってどうなのよ?と。がっかりで聞くに耐えないまで言い切ったのだから捨ててしまえばいいよ。それにEX600の計測結果に需要があるかないかで結果を出す出さないなんてのはソノベ氏自身が決めることだろうに、『需要がありそうなのになんでやらないんだろう』なんてさも世が望んでいるような書き方で計測を要求するのはいやらしいですよ、要は結果が欲しいのはあんたなんだから、自腹でEX600を買ってソノベ氏に提供して計測してもらえば良いじゃん、と。で、そんなのに批判されたよってのが、ものすごい癇に障ってる(苦笑)。われながら大人げない話なので、この辺でひとまず矛を収めることにはしますが…。
※わたし自身は計測すること云々を批判することはあってもそれは考え方の方向性の違いだから、ソノベ氏の活動そのものは素直にすごいと思っています。あれだけのことはそれだけの情熱がなきゃできないだろうし。でも前述の理由やその他から計測結果そのものはあまり参考にはしませんけど、氏が自身の耳で聞いた感想というのは楽しいので大いに参考にしたりというのはあります。音響機器って結局は聞いて感じてなんぼですから、グラフよりも聞いた人の感想そのものの方が、どんなものであれよっぽど参考になります。ソノベ氏は自分で聞いた感想も添えていたりする、それをあれだけの量こなしている、なので、ソノベ氏はすごい、と思っています。
みつどもえ増量中・4話見ました。いろいろ突っ込まれてますが、確かに滑り台回のラストのみっちゃんの改変はよくわからない…あれは原作は助けてもらった照れ隠しにああいう態度を取ったって読み手的には解釈してたんだけど、アニメはどう見てもTSを陥れたようにしか見えないんだよね。あれはちょっとみっちゃんに対してはひどい改変だよ、と思ってしまった。それ以外は面白かったんだけど、今回結構作画荒れてた気がします。なんでだろう?高速『両手』パンツ下ろしとかのミスもあったし。ここらへんBDで修正かかるといいんですけど。ラストはタイタニックとフランダースの犬のどちらを狙ったのかはよくわからないけど、やられましたねー。面白かった。テンポは前回より微妙になってたけど、エピソードの選択とかもよかったし、制作はほぼ終わっちゃってるんでしょうけど最後まで楽しめるといいなーと思って残り4話も楽しみにしてます。そう、残り4話なんですよね…短いなー。チャンスがあれば3期、やってほしいんだけど。
そういやM2さんで思い出した。
セガはSEGA AGESをPS3上で配信としてやる気はないのかな?
やってくれたら普通に各タイトル買うんだけどなぁ(全部が全部は無理にしても、結構買うと思う)…配信だったらファンタジーゾーンの涙が出ないみたいなミスもアップデートで解消とかできるだろうし。PS2だとパッケージ化しなきゃいけなかったりしたから在庫の問題もあっていろいろ難しかっただろうけど。それにまだセガには出してほしい過去遺産がかなりあるし、システムボードのタイトルも数多いし。ていうか要するにアウトランとアウトランナーズ、スーパーハングオンとパワードリフトをやりたいってだけではあるんですけど。アウトランナーズなんか通信対戦でやったら熱いと思うんだけどなぁ。M2さんならやれそうですが(言うのは簡単…)。PS2でのSEGA AGES2500は後半すごい神展開だったからセガにはまだまだ期待してたし、そのあとしばらくのサントラの展開とかも面白かったから、PS3でもやってくれるかな?と思ってたんですが、どうにも。各社過去作品をライブラリー化するというのはあまりやる気がないようで(派手に儲かる展開でもないし、メーカーも慈善事業じゃないから金にならないことはやらないってのはわかっちゃいますけど)。移植としてはM2さんの作り方は原作尊重ですごくありがたいんですよね。ナムコミュージアム.commとかのナムコ関係の移植なんかはあからさまにROMにも手を入れてる感じで(割り込みでやってるのかもしれないけど)、いろいろ余計なものが実装されてたり設定変更も基板通りにできなかったりとかでもどかしい部分があったりしますが、M2さんが絡んでるナムコミュージアムDSのはそうではなかったし。なんでPSPやPS3のもM2さんにやってもらわなかったんだろうか?と思ってしまうよ。コナミもポータブル絡みで面白い展開はしてくれてましたけど、それをPS3上でもやってくれたらなぁ…PSアーカイブスは各社いろいろ出してくれてたりするんだけど、今一つ半端なところで止まってるのがあるので、そのあたりもフォローしてくれるとうれしいんですが。
そういやPSPではアーカイブス結構買ってるんですよね、PCエンジンのタイトルとか(これまたそんなのばっかり…)。バーチャルコンソールでは出てる精霊戦士スプリガンがPSアーカイブスにも来てくれるとうれしいんだけど。シルフィアとか。マジカルチェイスも出してほしいですね、当時は初版で発売日に買ったけど、発売日なのに置いてある店がほとんどなくて手に入れるのにちょっと苦労したですよ。どちらかというと発売日が同日だったグラディウスの方が入手困難だろうと思ってただけに、逆だったのに驚いたりしてたんですが。
新作には何ら期待してなかったりするのでメーカーに対してはあまりいいお客さんではないんですけどね(苦笑)。
ていうか、やりたくなるような新作がそんなにないってのが問題なんだけど。ゲームそのものに対する認識がメーカーもプレーヤーも変わってきてるから、「あぁるぴぃじぃぃぃ?」なんて言ってしまうようなタイプはもう珍しいんだろうなー、なんて。そういうこちら側も時間をなかなか割けなくなってシューティングをやり込むようなこともできなくなってきているし。それでものめり込ませるような魅力あるものを作るのがメーカーだとは思うんだけど、今のメーカーにそこまでの力もないような。難しいっス。
オチません。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント