« すべては過去?(~20101220) | トップページ | ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20101227) »

2010年12月24日 (金)

ThinkPad Edge 11"受け取りますた、結構よさげです

2日に発注して本当ならもっと早く受け取れてたかもしれないThinkPad Edge 11を23日に受け取りました。
スペックはcore i3モデルでメモリ4GB、BluetoothとWiMAX搭載で6セルバッテリーにしたくらいで、他は特にいじらなかった気がします。HDDはあとで750GBに換装するつもりだけど当座は必要最低限稼働させられればいいやということで250GBのままで、OSもメインで使っているThinkPad T61pでWindows 7 Ultimateを使ってるけどXPモードとかも実はさほど使わないなーと思ったのでWindows 7 Home Premiumのままで(Proまでは必要なさそうだし)。
到着したパッケージを見ると製造日は7日になってる…本当はもっと早く出荷できたんじゃないの?と思いつつも、届いただけまあいいや、ということで、これまたひとまず必要な機能だけセットしようということで、まだあまり使ってませ んが、そこそこ触ってみました。

製造日をみると12月7日だから、出荷とか配送がもっと早くできたんじゃないかな?とか、開けてみればキーボードのBackSpaceのあたりがキズ入ってて(しかもキーの印刷にはキズがなくて印刷の下地とかにキズがあるから場合によっては不良扱いでしょこれ?)、遅れてきてキズものかーとか思ったけど、年内に届いただけでもありがたいし(この前の話じゃないですが誕生日プレゼントがクリスマスプレゼントになっただけだと思えば)、どうせ持ち歩いて使えばキズなんてつくものなので気にしないことに。
んで。
やっぱりThinkPadの本道にあるといえるXシリーズと比べてしまうと、キーボードライトがなかったりとか(筺体デザイン上仕方がなかったのかな?)、ThinkVantageボタンがなくてとかでいろいろ戸惑ったり、なにより一番驚いたのはHDDアクセスランプとかがなかったりで(これはマジで驚きました)、あとはキーボードについては、いまだ慣れないんだけど、最近流行っぽいこのアイソレーションキーボードってちょっとまだ慣れが必要かなと思いつつも、今これをEdge 11"で打ってるんですが、そこそこふつうに打ててしまいます。しかも打鍵感悪くない。さすがにメインで使っているThinkPad T61pには当然敵いませんが、キータッチも悪くない…これならThinkPadといわれても問題ありませんね。血と系譜はしっかり受け継がれていると思います。ブラインドでさくさく打てるようには配置慣れするしかないですが、それも普通のデスクトップのPCのキーボードと主要な部分のサイズがさほど変わらないため、慣れ次第で何とかなりそうです。それと一部サイトで突っ込まれていたDeleteキーの位置ですが、これも従来のThinkPadに慣れていれば位置的には今のこの製品の位置も近いので、あまり気にならなかったり。確かにInsertとDeleteのあいだをいずれかのキーのサイズを小さくしてでもあと2mmくらい空けてくれればDeleteキーもブラインドでミスタッチせずにもっと打ちやすいかなーとは思いました。
それからBIOSで設定変更できるからまだいいんですが、ファンクションキーが標準で今まででいうFnを押しながら使うホットキー扱いなのがちょっと難点。慣れの問題だろうけど、キートップの印字もボリュームや液晶輝度とかの方がメインで目立つように印刷されていて、F10とかF4とかよく使うのにそっちが小さく印刷されてるのでちょっと手探り操作になることはあります。で、それらの機能の切り替えはBIOSでできるから、わたしは使い慣れた従来通りのファンクションキーの設定に戻しましたが、これ、どうなんでしょうかね。あまりファンクションキーを使わない新規のユーザーさんだと逆にF10とかを押す時にFnを押すという方が使いやすかったりするんでしょうか?(わたしはダメですけど)。
意外とさくさく打てるなーというのが好印象。さすがLenovoでThinkPad、キーボードはほんといいです。そりゃ3桁型番のマシンのころのユーザーさんからはX22でさえぼろくそに言われたことがあったのでX100eやEdgeのキーボードなんてダメのダメダメかもしれませんが、これはこれできちんとThinkPadしてるなぁと思います。ちょっと打ちづかれはしますが、慣れでしょうし。少なくとも国産の某社のノートの貧弱なキーボードよりずっといいです。打ちづかれする原因はおそらく本体サイズの小ささからくるパームレストの狭さだからだろうし、そればっかりは仕方ないですからね(苦笑)。

処理能力的にはほぼ満足かも…そんなに使い込んでないし、まだ到着して半日くらい触った程度なのですが、タスクマネージャー見て吹きました、そういえばデュアルコアでハイパースレッディングだから見かけ上4コアになるんですね。グラフが4つw…T61pよりも多いwww

インターネットブラウザとかOfficeなんかは当然かなりスムーズに動くし、外付けBDドライブでBlu-rayディスクも当たり前のように再生できてCPU負荷もあまりないのなんか見てると、いまどきのPCなんだなーと思いますね。で、HDMIで簡単に液晶テレビにフルHD出力できちゃう。便利だなぁ。Bluetoothキーボードやマウスを用意しておけば、出先でテレビの近くに本体を設置して使うこともできそう。
ゲームとかもわりとスムーズに動くし(まだ試してないのもたくさんあるけど今のところこれが動けば…というのは動いたのでまあいいかなーと)、処理性能的には今触ってみてる段階では、不満に思うようなところはないですよ。

そしてWindows 7 Home Premiumですが、Windows 7自体はもうそこそこ触ってるので慣れてるんだけど、今回は初めての64bit環境ということもあって、そこでいろいろ戸惑ってます。
64bitだから速いとか快適とかいうのは今のところそこまで差があるとは感じないし、どうやったところでWindowsなのでWindowsらしいポンコツっぷりはあると思うんですが、細かいところでの突っかかり感みたいなものだとかベースとしての安定性なんかは上がってるのかな?というように思います。で、これで慣れたらたぶんXPには戻れないなぁ、と。
WiMAXの感度はなかなかのもので、自宅内だとUSBのアダプターとかでも結構厳しかったのがそこそこ実用的に通信できています。
今のところ引っかかってるのがWindows Media Playerのファイルの別環境からの移行。これまでは単純にコピーしてきてWMPを動かせばライブラリにどんどん追加されていって…というのを見ていたんですが、今回はフォルダも指定しているのにダメな感じです。なんでだー?別の32bit環境のWMP12で使えていたフォルダをごっそり持ってきただけなのに、ライブラリが構築されません。あとで調べないとですね。

液晶がツルピカの光沢液晶なので、事前にアンチグレアのフィルターを買っておいたので貼りつけました。低反射で見やすくなるのはいいんだけど、やっぱりフィルターなので多少不自然な見た目になるのが残念…これ、液晶は元からアンチグレアのタイプを指定できるようにしてくれてもよかったのでは?と思いますね。CTOなんだし。そこはちょっと不満です。11.6インチHDでアンチグレアの液晶がないということならしょうがないんですが。

発熱はそこそこ出るけど、今まで使ってきたB5ファイルサイズのノートだったらこんなもんかなというのとほぼ同じなので、あまり気にしない。で、排熱対策に前に買っておいた『すのこタン。Mobile』が役立つことに。これだけでもかなり低減できる感じです。少なくとも直接接地面に置くよりいいですね。『すのこタン。Mobile』のキャリングケースも買わなきゃなぁ…。
そうだ、ケースといえばArvelの10.6w~11.1wサイズ用のソフトケース(PKSPR11WBK)が使えたのでよかったです。テキトウに本体サイズから選んだんですが、安価で使い勝手のいいケースなので便利。

そんなこんなで、実際に使ってみて、わりとしっかりThinkPadしてるなーと思いました。確かに古参の方々がいろいろ言いたくなる部分もなくはないと思うんですが、新品実売レベルで7万ちょっとでこれならありです。他社のしょぼいネットブックを買うくらいならこっちの方がいいわけで。

あとはもうしばらくいろいろ使い込んでみてどうかなーというところですね。画面についてはメインがT61pのWUXGAでフルHDよりも広いものを使っているからEdge 11"の1366×768のHDというのは狭いと思ってしまうんですが、それでもこのサイズでこの解像度ならということで贅沢をいってはいけないのかも(そりゃ11インチクラスでフルHDだったらうれしいけど、そんなものはまだないですし)。
持ち歩きにはちょっとサイズが大きいかな?という気がしなくもないですが、満足度は高いかも。いまどきのThinkPadということで気になってたんですが、それなりに今風になったんだなということでもあり、しっかりとThinkPadらしいと思える部分はそのままだったりとで、あまり心配するものでもなかったですよ。
年末でこれから使いたいシーンも結構あるので、持ち歩いていろいろ使い込んでみたいと思います。


|

« すべては過去?(~20101220) | トップページ | ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20101227) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ThinkPad Edge 11"受け取りますた、結構よさげです:

« すべては過去?(~20101220) | トップページ | ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20101227) »