ただの日記です。過(ry (~20101231)
コミケット79の撤収と反省会にも参加して帰宅しました。
今年も無事に終わりました&おもしろかったです。
今回の撤収で3回目の参加になるんですが、異様に早かった気がします。見渡してみると撤収時のイスやテーブルの収納のやり方や運搬が夏の時とはかなり変わっていたようで(わたしが参加したところはわりと従来の方法に近かったのですが)、他のホールの作業がほとんど終わってトラックへの積載待ちという状態に。そして反省会もわりとあっさりとしていたと思いました。気になるといえば例の条例の問題ですが、コミケとしてはゾーニングさえきちんとして対面販売と表紙などに対象年齢について(つまり21以上向けは普通に)記載さえしておけば、そして子供に売らなければ問題ないんので、いろいろと勉強すべきところはあるかもしれないが一応のところは今まで通り、ということでした。確かにエロ以外でも暴力表現とかで為政者側が恣意的な弾圧の様相を呈するような運用をしない限りは至って問題ない…ということではあるわけで、デリケートな問題なので今後を見守る必要はあるでしょうが、一応のところは問題なし…という認識で。それから、反省会の話を聞いていて思い出したことですが、今年の待機列は夏のころに不満に思った『後ろからやたら押してくる』というのがかなり少なくなっていたと思います。準備会のスタッフの方々の説明や誘導でも、歩行時の進行に気をつけて前の人が止まったら押さないとか、前が止まってますよってアナウンスがあってそこで押さないように注意の声かけがあったりだとか、参加者側でもあまり無理やり押したり走ったり…というのは、見ていた限りではちょっとは減ったのかな?と思いました。それでも走ったり押したり割り込んで前へ行くような人はいましたが、そこらへんは一般参加者それぞれがもっと周りに気を配って行動すべき問題じゃないかなーと…ものが欲しいのはわかるんですが、あれだけの人がいてそれぞれがみんな自分勝手に押したり走ったりしてたらシャレにならないので…自分だけが良ければいいって場所でもないですしね。ただ、そこらへんは夏に感じたひどさは今回はあまりなかったですね。参加時間としては夏とほぼ変わらないので、落ち着いたのかな?なんて思ったりして。それと反省会の話に戻って、友人同士で買い出しをお願いしていて一人一限だったりしたときにだましたなとかでけんかになって警察を呼んだ人がいるとか、一般参加者間でわりと安易に警察を呼ぶ例が増えているということで、わたしもその話を聞いていて驚いたんだけど、今の若い人は…って話じゃないですが、そんなに簡単に警察呼ぶんだーと呆れたり(苦笑)。というか、常識的に考えて友人間のけんかとかに警察呼ぶとか頭おかしいんですが、そういう人が増えてるらしいので怖いなと思ったり。で、あの会場で警察を呼んだところで実際にうまく立ち会えるかというとさにあらず、なので、正直ひどい話ですよ。ダメな人は確実に増えてるんでしょうかね…。
ところで買い物中に一通り回ってきての感想。俺妹多いなー。本編を見てないから何とも言えませんが。そして、今回はみつどもえにハマってることもあって、みつどもえの二次創作とかいろいろ見たんだけど、予算不足とは話を別にして、一通り目を通してきたけど結局一冊も買いませんでした…どれか少しくらい欲しいのあるといいなと思ったんですが、みつどもえの場合は原作の桜井のりおさんのセンスがすごいのか原作が超越したレベルでおもしろいので、二次創作はいずれもそれを上回るものではないところで残念ですが今一歩そそられませんでした。エロについてもギャグについても同様で、原作は直接的なことは描いてないのにいやらしいしギャグも振り切っているレベルでおもしろいので、二次創作についてはどれも原作が好きでやってるのはわかっていて面白ければ欲しかったんだけど、いわゆる二次創作にある『あるあるw』という共感できて面白いネタという部分がなくて、手を出せませんでした。
原作が面白すぎて二次創作が買えないという経験は他でも多少あったことはあったんですが、みつどもえの場合はそれがもう極端に突出してるかな?と思いました。原作がとにかくよく出来すぎていて…のりおさんのセンスがすごいんだろうなぁ。そういえば、らき☆すたもほとんど二次創作の普通の漫画は買わなかったなぁ…。原作が面白いとそういうことってありませんか?
撤収作業後の会場です。
これのほんの数時間前までは、会場内でみんなもみくちゃになりながら本やいろいろなものを求めて大混雑していたわけですが、わずか1時間半程度でこんなにすっきり閑散と…というか、なんかもう、この光景を見ないと、コミケが終わった気がしなくなってきました。すっきり気持ちよく終わるには…撤収は義務でもないし、わたし程度などささやかなお手伝いで力になるどころか足を引っ張ってないか?という心配もあるんだけど、気持ちとしてはコミケには楽しませてもらっているので、一般参加で買うばかりで設営などに参加できない分、撤収作業くらいは手伝いたいと思ってその場にいます。少しでも力になれているとしたら幸いなのですが。それで反省会…という流れ、これを経て、ようやく気持ちよくコミケ終了という感じです。
反省会が終わって、帰路の途中から見た会場…ひっそり落ち着いてます、つい半日前はものすごくにぎやかだったのが嘘のようですが、これを見て家に無事に帰れて、ようやく今回も終わったなーって思えます。さびしくなるけど、また次もあるから、それに向けてがんばろうという気になれますね。
今回参加された皆様、本当におつかれさまでした&よいお年を。
あと数分で年が変わります、今年もいろいろあったですが、過去を振り返るのも未来を想うのも結局はすべて『今』なので、今をがんばるしかないわけで…今年は結構悔いが多くて泣けるんですが、来年もきっと悔いだらけだろうけれど、できるだけ悔やまないようにがんばりたいな…と思います。
オチませんよ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント