« ただの日記です。過(ry (~20101201) | トップページ | MDR-EX1000受け取ったし »

2010年12月 4日 (土)

だ日記(ry (~20101203)

なんでこんなものを、みんな美味そうに飲むんだ…?<挨拶

はい、呑み会向けの性格してません。ひとりでひっそりやりたい方です(お酒は嫌いじゃないですよ?)。お祝いなんかの席へ呼ばれると、参加はするけど結構微妙な感じ(涙)。そんなわけで、お祝いしたい気持ちはあるけど肩身が狭い…リアルひとは(あそこまでじゃないか)。
というわけでひたすら食べる方向へ(苦笑)。
いろいろあってそういうお祝いの席へ呼ばれたわけですが、ああいうのはうちのリーダー向きであって、わたしと逆にすべきだったと…コース的にもわたしが現場に向かった方が近かったし(リーダーが宴席に出席でわたしが仕事でも全然よかったのに、見えざる力が働いてそうじゃなくなった)。とはいえ、おかげでクライアントの社長と少し話す機会があって、やっぱり社長になる人は見聞が広いなーとあたりまえのことに心底感心したりとか、ほんと今の現場には仕事以外でもいろんな経験させてもらっていて、感謝してたりします。面白かったです。

携帯買い換えたー、WILLCOM 03からP-04Bへ。なんだガラケーじゃんというなかれ、いろいろ考えた末の結論がこれ。以前ドコモ使っていたころはずっと松下だったし。初めて買ったのがP201で、一旦docomoやめてずっとウィルコムだったんだけど、docomo持ちが要求される現場があって、ウィルコムの端末でも松下使ってたんだけどそれについてたワンプッシュオープンが搭載された機種ということで一時期P901を使ってたこともありました。で、なんで今回docomoでもスマートフォンが出てるのにわざわざガラケー?という判断だけど、結局仕事で使うんだったらこっちのがいろいろ話が早いんですよね。そもそも日本の携帯電話事情自体がそういう端末メインで考えられてるから、スマートフォンだと利用できないサービスが多すぎるというのも一因。ウィルコムがスマートフォンで問題なかったのは、キャリアの提供するサービスがあまり必要なくてっていうのとWindows Mobileだからというのもありました(その気になれば自分でソフト自体を作る敷居が低いのも面白いところ)。他人が作ったソフトを引っ張ってくるだけじゃない魅力があったからW-ZERO3Advanced/W-ZERO3[es]なんかも使ってたんですが、いかんせん通信が遅いのと、一般的な携帯を業務で使うシステムでは極めて使い勝手が悪かったっていうのがあって、結構苦労してきたり。日本におけるスマートフォンは、まだまだガジェット好きのおもちゃの域を出てない…というより、多分普通の携帯と同様に使えるかというと、それは無理だと実感してます。すでにシステムが日本独自の携帯向けに広がりすぎちゃってるから、スマートフォン側がそれに合わせなきゃいけないって状態になってるな、と。だから、本当はAndroid面白そうだなーと思ったんですが、仕事で使うならそんなおもちゃで遊んでる場合じゃないというのがあって、いわゆる普通の携帯に。二台目だったら考えたかもしれませんが、今回は仕事優先で機種を考えてたので。で、以前パナ使いだったし、今回もパナでいいやー、と。だからP-04Bなんですが、べ、別に、ダライアスが横向けワイド画面で遊べるからって理由でP-04Bにしたわけじゃないんだからねっ!!(うそくさいとか言うなw)。ひさしぶりに触ったケータイは、P901のときに感じたようなソフトウェアのもっさり具合もあまりなくて、そこそこサクサク動いて、いろんなサービスも付いて便利になったなーと思いました。料金高そうだけど(涙)。でもこれで遠方とか移動中とかでも電波が途切れずちゃんと通話できれば万々歳です。さーて、ウィルコム1回線解約してくるか…(残り2回線はプライベートで使うのでそのままにしておきますが)。さすがにユーザーさん向けに電話してるのにブチブチ切れてユーザーさんに心配させたりするのは失礼だなとも思っていたので。決してQMA Mobile4をやりたいからdocomoに移ったわけではない(うそくさいとか言うなw)。あー、あと、スーパーリアル麻雀とかシティコネクションロケットとか…いやいやいや、いきなり会員制のゲームばっかり登録してる場合じゃない(苦笑)。でも、P901のときにいろいろやったけど、コナミとジャレコの携帯用ゲームはガチで面白いので、わりとおすすめだったり。移植もオリジナルも携帯電話なんて端末で遊ぶことをよく考えて作られてるから、すごく面白いですよ。ナムコは相変わらずダメですが…回転しないオーダインとか無駄に移植度高いからかえってやりづらいフェリオスや源平、操作する端末の性質考えずアレンジなしで直球移植してくるのはどうなんだろう?…って、ゲームやるためにキャリア変えたんじゃないですよ?(うそくさいとか言うなw)。ウィルコムじゃ仕事で困るから買い換えたというのが一番の原因で。ちゃんと通信・通話ができるなら問題はないんだけど、通信・通話がまともにできないのであれば正直使い物にならないので。Ad[es]はPHSの通信機能が無くなったとしても無線LANついてるから使えますけど。

というわけで、さっそく登録変更をお願いして…システム室の仕事が早いおかげで、もう切り替わっていたり。便利。業務向けのwebのシステムが携帯電話向けだったので今まで散々苦労してましたが、この快適さは…現場で無駄に時間を使っていたのが少しでも改善されるというのはありがたいこと。スマートフォンじゃ無理だな、ってことで。そんなことだから日本のケータイはなんて言われちゃうんだろうけど、こと日本国内においてはどっちがやねん?って感じなので。今は流行りだから手を出す人も多いだろうけど、先にその手のものを使ってた方からすると、普通のケータイのインフラで使うなら日本ではスマートフォンはきついよと言わざるを得ないわけで。まぁ、各キャリアがスマートフォン向けにいろいろシステムを融合させていって、結果一般的なケータイを駆逐できるくらいやる気があるなら話は別ですが。というわけでAndroidはしばらく様子見です。まぁ、docomoとかauなんかがいまさらスマートフォンなんて言い出してるのを見て、W-ZERO3から使ってた方としては本当に今更どうなんだかなーって気分ではあったりして。無闇にはやらせんのはいいけどユーザー増えたらちゃんと責任取れよーって。スマートフォンに関するダメな状態はウィルコムに対するソフトバンクのそれを見てるから、既存3Gキャリアには期待してないんで。Android端末は多少の不便さを覚悟の上でおもちゃとして持つ分にはいいんだけど、メインで使おうって気は起きないなぁというのが、今回キャリア乗り換えで考えさせられた部分だったり。ただ…ただ、Ad[es]みたいな端末をシャープがdocomoで出してくれるなら、それなら欲しいというのはあり。なんでもかんでもタッチパネルって風潮も嫌で、あれコストダウンだってのにタッチパネルカッコいいみたいな見方になってるのがどうもねーと思うわけで、実際使うと携帯電話としては結構不便だよっていうか。だからハードウェアキーは必要で、ハードウェアのテンキーとフルキーボードの両方があるというW-ZERO3[es]やAdvanced/W-ZERO3[es]の設計って良かったわけで、なのにシャープがあれを使わず埋没させてしまっているのがもったいないですよ。
なんやかやでWindows MobileはPDAのころから使い慣れてるし、PCとの親和性もそれなりに高いから、シャープがdocomoでAd[es]の設計でWindows Mobile端末を出してくれたら欲しいなーなんていうのはあるんですが、無理かなぁ…。

秋葉原のHeyでダライアスバーストACの先行設置がもう始まってるそうで。行きたいんだけど時間がない(涙)。ネットワークテストらしいのでクロニクルモードの解放状態は毎日リセットされるとか聞いてるんですが、どうなんでしょうか。行きたいんだけど日曜仕事だし…。近所でも入荷するところがあればいいんだけど。それにしても、年内販売分は完売したとか、すごい。このご時世に大型機でシューティングで完売なんてすごすぎる。ちゃんとしたものを本気で作ってしっかり宣伝すれば売れるんですねー。本稼働が楽しみです。


|

« ただの日記です。過(ry (~20101201) | トップページ | MDR-EX1000受け取ったし »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: だ日記(ry (~20101203):

« ただの日記です。過(ry (~20101201) | トップページ | MDR-EX1000受け取ったし »