だ日記(ry (~20101105)
新しい朝が来た、希望の朝だ<挨拶
朝一のラジオ体操、結構キモチイイ。
問題があるとすればそれが実はラジオ体操ではなく場所によってはCD体操だったりカセットテープ体操だったりすること。林間学校なんかは特にカセットテープ体操になりがちですよねー。うちの場合はWMAでwalkmanに突っ込んでるからこういう場合は何体操っていえばいいのかな?(どれも普通にラジオ体操でいいじゃん?って突っ込みはご容赦いただく方向で…)。
朝鮮学校無料化決定ってニュースで見ました。
日本っていつから朝鮮の隷属国家になったんでしょうか?
さすが売国党の民主党。
民主党に投票した人、みんな首括ってくれないかな…。
尖閣諸島のビデオ流出問題。
犯人捜しよりももっと大事なことがあると思うんだけど。
あれ、どうみても日本の船がぶつかられてるのに、中国人へのインタビューでシナ人があれは日本の船がぶつかってきたんだなんて言ってる…もう気が狂ってるとしか思えません。中国キモい。
日本もいい子ぶってないで、いっそ9条捨てて大喧嘩してみりゃどうですかね?
中国人といえば…わりと頻繁に店頭展示機を壊す量販店に中国人だか韓国人だか知りませんがそういう店員がいるお店がありまして。んで、先日事務所でリーダーと「またこの店依頼してきたよ」「ほんとここよく壊すよね」なんて話をしてたんですよ、そりゃもう月イチペースかそれ以上で壊してる。他の量販店はそんなに壊れたって依頼が来ることはあまりないんですけどね。んで。その翌日くらいだったか、その店舗へ二人で対応に行ったら、その中国人だか韓国人だかわからない店員が「某(メーカー名です)のパソコンはよく壊れるね」なんて言ってくれました…もう車に戻ってから二人して「いやいや、なんかしれっと失礼なこと言ったよね、あの店員さん」「ってかさ、よそのお店はそんなに壊さないっつーの、あなたんとこだけだってって思いっきり突っ込んでやりたかったの我慢してましたよ」なんて話をしてました(苦笑)。
というか、そろそろ西田啓のような国粋主義者が出てきてもいいと思うんですが。学校は自国をバカにすることと金の稼ぎ方しか教えない、そして教師も理想などなく惰性で先生やってる、もう日本はダメなんじゃないかなーと思うことがときどきあります。
ん、なんか今日は方向性がいつもと違う…ので、気を取り直して。
ソニーのサービスセンターへ、修理に出していたCDプレーヤーを引き取りに行ってきました。D-NE920、もう廃版で手に入らない機種です。光デジタルで出力できて本体にディスプレイのついている貴重な機種。本体内のアンプではあまり聞きません。個人的にはD-NE241に光デジタル出力がついていればなぁ、と思うのですが、そういうモデルはもう作ってくれなさそう。
それと同時に、MDR-EX1000用の1.2mのケーブルを引き取ってきました。ちなみに念のためMDR-EX600のケーブルが本当に1.2mと0.6mそれぞれが1本で6600円なのかを確認したんですが、やっぱり間違ってなくてそれぞれが6600円していて、部品の仕様番号もそれぞれ別のものが振られているということでした…なんでEX1000の方がいい線材を使っているのに安いのかが謎ですが、なんかあるんでしょう。あと、自宅でEX600を受け取りました。いろいろ思うところあって、家でじっくり比較してみて、場合によっては銀座で試聴してきた先日の感想がかなり変わるかも…というか、かわりますね、これ。ソニービルの試聴で一発目のインパクトだけではやっぱり判断できないですわ、受付嬢が横にいてどうですか?って尋ねられながらでは、精神状態も落ち着いてないし(苦笑)。判断の一助にはなるけれど、あれですべてを決められない…やっぱり手にして家でじっくり聞かなきゃダメだ、というわけで、いずれEX1000も買うことになるわけ?と思うと、それはそれでバカっぽいなあ、とも。ただ、やっぱり借り物で試聴するのと実際に自腹を切って聞き比べるのじゃ感想もそれなりに変わってくるっていうのはあるので。で、話を戻してケーブルなんですが、いずれにしてもやっぱりカスタマイズ目的での各モデル間でのケーブル交換はあまりおすすめしない感じ。家で改めて聞いたところ、あからさまにひどくなる…というのはないんですが、元の音をよく聞いておくと、部分部分で面白くなっていたりこれはいいかもって部分はあるんですが、トータルで見るとやっぱり元の良さっていうのを崩しちゃってるなぁ…と思わざるを得ないんですよね。MDR-EX800STにEX1000のケーブルとか、EX800STにEX600のケーブルとかいろいろ試してみましたが、それぞれ銀座の試聴じゃまず無理だってくらいじっくり聞き比べてみて面白いなーと思ったけど、ネタで面白がってやる分には悪くないけど、結局もとに戻しちゃってます。やっぱりそれぞれ、各自のケーブルで個性持ってるなぁ…と感じたので。もうちょっとじっくり聞いたらまとめるかもしれません。EX1000本体を手に入れてない状態なので不完全な話ではあるのですが。
lainのBDを引き取りました。まだ開けてないけど、見るのが楽しみです。ボトムズ幻影篇もようやく完結しましたし。みつどもえは折り返し?で、レールガンOVAが届いてあとはバック・トゥ・ザ・フューチャーとロボコップ…見る暇ない(涙)。
ちょっとづつですが、ヤマモト・ヨーコ完全版読んでます。当時の本をしまってしまっているので厳密に読み比べとかできなくて残念なんですが、相変わらず面白いです。良いものはいつ読んでも良いってことですねー。おすすめです。
DENONは100周年記念のハードウェアシリーズの取り扱い店を後日お知らせしますといいつつ何の音沙汰もなかったと思ったら、突然試聴しに来ませんか?みたいなメールを送ってきた…AH-A100、もういいや…下手な商売っ気を出さないところは好感持てるメーカーだと思ってたんだけど、ここはちゃんと情報開示しなきゃダメだろ…で、某所や某所で予約受けてるのは知ってたけどそういうやり方嫌いなのとDENON自身が告知するっていうので待ってたのにこれだもんなぁ、もうあきらめました。ソニーのイヤホンが熱くて面白いから興味がそっちへ向いたってこともありますが。
諸問題を一気に解決する決定打が欲しいです。
オチません。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20150716)(2015.07.17)
- だ日記(ry (~20150530)(2015.05.31)
- だ日記(ry (~20150504)(2015.05.04)
- だ日記(ry (~20150427)(2015.04.28)
- だ日記(ry (~20150327)(2015.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>DENONは100周年記念のハードウェアシリーズの取り扱い店を
>後日お知らせしますといいつつ何の音沙汰もなかった
>と思ったら、突然試聴しに来ませんか?
>みたいなメールを送ってきた
私にもメールきましたよ。しかも何故か同じのが二通w
結局、取扱店の情報開示はどうなったのか…
メール登録させるためのエサだったのか…
デノンさんが何を考えてるのかサッパリでござる。
で、私も興味はソニーに…。
投稿: plto | 2010年11月 7日 (日) 03時50分
pltoさん
どうもです。
そう、二通w
もう何がやりたかったのかさっぱりです。
基本的に無害だからいいんですが。
で、結局は今年のソニーのラインナップの方が面白いので、ソニーへ…となりました。
イヤホンは特に力作ぞろいでハズレ無しだと思います。
投稿: 釘町阿梨 | 2010年11月 7日 (日) 09時44分