リアルアーケードPro.VX SE 予約受付開始
リアルアーケードPro.VX SEが発売されるとの電撃オンラインの記事です。
リアルアーケードPro,VXのセイミツ工業仕様です。
ぱっと見、RAPV3かな?という感じもしなくもないですが、これはこれであり。2本予約済みです。
楽しみだなぁ(いや、自前でSE化したのとたいして変わらないでしょうがって突っ込みはなしで)。
無改造でセイミツレバーとセイミツボタン採用というのがいいんですよ。
予約は上のリンクから行けます。
セイミツ仕様ならボタン配置などもブラスト仕様なら良かったんですが、そこはRAPVシリーズなのでしょうがない感じもしますね。ガワの作り自体が変わらない限りは配置も変えられないことはわたしも何度も分解していてわかってますし。
詳細な仕様はまだ出ていないようですが、レバーはおそらくLS-32-01、ボタンはPS-14-GとPS-14-Dと思われます。
タッチとしてはかなり懐かしい感じのコンパネに近くなるので、色が黒1色というよりは、もうちょっと当時のコンパネっぽい、ある意味ではおもちゃっぽい感じでも良かったかもなぁと思いつつ、黒1色で結構渋い感じもするかな?なんて思ったりも。そういえば以前RAP3SEが出たときは黒1色に黒と赤のボタンでデフォの状態でもかなりカッコ良かったなーっていうのがあって、今回のRAPVX SEもおそらくレギュレーションで色つきボタンのところが指定色なんだと思うんですが、それ以外は全部本体同色で黒にまとめてあっていい感じだなと思いました。
これならデフォで使いたいですね。
記事を作るのにセイミツ工業さんのホームページを見たら、PS-14-DN-Kなんて新製品がw
個人的にはこれもちょっと気になりますよ?
今まで換装したコントローラーのスタートボタンとか、24φのを全部これに交換したいなぁ…。
それと、セイミツ工業さんのスケルトンボタン、もうひとつお願いできればというのが、以前ちょっとだけ書いたかも知れませんが、スケルトンでクリアブラックというかグラファイトというか、そういう色が欲しいですね。
クリアレバーボールもなんですが、セイミツ工業さんのクリア系パーツでもう一色これが欲しい!というのでクリアブラックというかグラファイトというか、つまり黒系のクリアカラーがあればいいのになぁ…なんて思っていたりします。
本当は先日開催されたAMショーへ行って質問できればよかったんですが、仕事だったんですよね…本当に残念です。
全然別件ですが、ホリのRAPV系といえば、アルカナ3のスティックも予約開始されてますね。
上のがXbox360版です。
で、これがPS3版です。
多分、あみあみさんあたりで取り扱いが始まればそちらの方が安いんじゃないかって気がしますが、今のところ予約受けてそうなのがAmazonだけなので、とりあえず。
360版をひとつ予約済み(バカ)。
ゲームは例によって全然やってませんが、正直なところ初代から興味がないわけじゃなかったから、一応アーケードで稼働してるところがあればちょっとやってみようかな、などと思っていたり…。
一応予約してる理由をいいわけがましく。
とりあえずPIDを調べておきたいなー、という程度です。
RAPVX SEを買う理由も実はほとんどがそれに尽きるというわけで…ドライバーにPIDを追加して動くかどうか確認したら、SEはデフォで使うとしてもアルカナ棒はやっぱりセイミツ化しそうな感じで。
まぁ、赤いRAPVXなんてのも珍しいからという理由がないわけではないんですが…(それなら青いブレイブルーのも買っておけばよかったんですががが)。
アルカナスティックについては、正直なところ天板の絵柄なら初代やすっごい!2の方がすっきりしていてきれいでいいかな?とは思うんですが、3のものはこれはこれでいいんじゃないかな?と見直していて思ったので、とりあえずこれでいいか、と思っておりますよ。
Xbox360も配信タイトルで初代サムライスピリッツが出てくれれば本体欲しいなぁなんて思うんですが、手に入れるのはもう少し先になりそうな。いずれにしてもエグゼリカや斑鳩やシルバーガンといった魅力的なタイトルは揃っているし、雷電IVとim@s LIVE4Uはソフトだけ持ってたりするのでいずれは本体欲しいんですけどね。だから格ゲーなんかも買うとしたら360でしょうし(PS3はBDプレーヤーとして買ったので)。
…ずいぶん脱線してしまってすみません。
リアルアーケードPro.VX SEがリリースされるというのがちょっと嬉しくて、というエントリーでした。
今まで360用のアーケードジョイスティックタイプのコントローラーを手に入れられてなかった方も、この機会に予約しておいてはいかがでしょうか?
操作性ならばサンワタイプのSAよりもぐっといいと思われますので(LS-32-01採用なら)、すっごいおすすめです。
無改造でセイミツ仕様というのが最高ですね。
(大事なことなので以下略)
| 固定リンク
「家庭用アーケードスティック」カテゴリの記事
- 鉄拳タッグトーナメント2 Wii U EDITION 対応スティックを使ってみた(2012.12.19)
- PC用Xbox360コントローラー非公式ドライバーの設定バックアップ用ファイルを作ってみた(2012.10.16)
- 家庭用アーケードスティックにおける操作レスポンスについていくつかの考察(2012.09.11)
- ファイティングエッジをホリの他のアーケードコンパネタイプのコントローラーと遅延比較実験してみた(2012.08.27)
- RAP.NX(ソウルキャリバーV対応スティック)とMadCatz SoulCalibur V FightStick TEとのXbox360での遅延比較実験結果とか(2012.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お世話になっております。
リンク先より、VX SEを予約させてもらいました。
先日購入したVX SAをセイミツ化した矢先なので、嬉しいのか、悲しいのか…
VX SEが有志の方のドライバで動くと良いのですが、、、
(釘町阿梨様のinfファイルの配信を期待しております!)
VX SAのほうは、思い切ってLS-33にしてみようかなと思ってます。
釘町阿梨様は、LS-32と33の2台のVX SEをお持ちだと思いますが、
シューティングでは、どちらを好んで使われていますか?
投稿: matsu | 2010年10月 1日 (金) 20時52分
matsuさん
コメントどうもです。
VX SEですが、デザイン違いとしても無改造で使えるセイミツ版RAPVXとしてもいいものなので、これはこれでいいかなと思っています。
現在うちのRAPVXはLS-32とLS-40の状態になっていて、今のところ半々くらいの頻度で使っています。
好みではやはりLS-32ですが、フィーリングが近くて若干軽いのはLS-40なので、やっぱりそのときの気分で使い分けのような感じですね。
LS-33は後日気がついた件ですが操作性的に好みでない部分があるので現在は外しています。
LS-33への換装であれば、LS-55の方が面白いかもしれませんね。でも、シャフトカバー付きならおすすめはLS-40になります。
いろいろ悩んでみてください(苦笑)、すみません。
個人的なおすすめでというならLS-40ですね。
投稿: 釘町阿梨 | 2010年10月 2日 (土) 10時24分