ダライアスバースト アナザークロニクルのロケテスト@新宿に行ってきました
15日から21日までお忍びでタイトーステーション 新宿南口ゲームワールド店でお忍びでdbacのロケテをやっていたとのことで、実は初日から知っていたにもかかわらず連休中は忙しくて行けなかったので、最終日に仕事が終わってからちょっとだけ見てきました。
あんまり詳しく見てこれたわけじゃないのであてにならない感想ですみませんが、興奮が抑えられない感じなので書いてみます。
諸事情あって到着したのが夜の10時前だったんですが、それでも結構並んでいて、一時間ほどの待ちでしたね。
クロニクルモードがかなり解放されていて驚きました。というか、ロケテの期間で通って攻略した人いるんだろうなぁ。…まだ本稼働じゃないんだから落ち着け、と(苦笑)。リリース版が変に難しくならなければいいんですけどね、ロケテを嗅ぎつけてやりこみに来る人はプレーヤーレベルとして基本的に一般人の範囲から逸脱した人がほとんどなので(苦笑)。ある意味褒めてますよ?上手いんですよ。だからその基準に合わせて調整されて出荷されると困ったことになるのは過去のいくつものシューティングで見ているので…開発の方もそのくらい百も承知だと思いたいです。
とりあえず並んでいる間、後ろから見ていたんですが、他にプレイされている方はわたしなんかよりずっと上手かったので見ていて面白かったです。新曲すごいですよ、土屋氏か小塩氏どちらの曲かはわからないけど本気過ぎて…サントラが楽しみです。でも、これの曲は筺体で体感して聞きたい音になってますね。曲といえばクロニクルモードで自機がオリジンの場合だと初代の曲がステージやボスでかかっていたりなど、いろいろ趣向が凝らされていて面白いです。
画面の演出もボス登場時の演出が秋葉原ロケテのときよりもずっと派手になっていて、もうPSP版とは別物になっていました。そしてボス撃沈時の演出もタメが入って外伝っぽい感じに変化していて、これはこれでよかったです。ボス撃沈についてはPSPのあっさりさくさく沈むのも好きだったんですが、多分これはPSP版やロケテ初期のが演出少ないなんて指摘されてたりしたので変更になったんでしょうかね。
ゲーム自体のステージなどのボリュームは半端じゃない感じです。
オリジナルモードは、やっぱりイージー・ノーマル・ハードから選択してスタートして3ゾーンで終了する全12ゾーンで秋葉原ロケテのときと変更ないんですが、収録されている各ゾーンやボスがもうかなり違うものになっていたり、当然曲も新曲が入ったりして別物でした。ノーマルでスタートして2ゾーン目で見たことないボスが出てびびるわwという状態でした。イージーではじめてアイアンフォスルのコースなんかだとBGMが歌いまくっていてすごいことになってましたね、曲も良かったです、ほんとサントラのリリースが楽しみですよ。
クロニクルモードのボリュームが半端じゃなく多いです。
一つのマスでPSPのミッションモードのステージ付きボスを3ステージ分やるような感じのもののようで、それがとんでもない数が用意されています。1プレイ自体はクリアまでやっても20分前後になっていましたが、その内容が濃いです。それで、解放されたからといって二度とやらないというようなものではなく、解放されたマスでも繰り返しプレイしたくなるような部分も用意されている感じでしたね。
自機選択時の説明書きが詳しくなって親切になってると思いました。ちゃんと読めばそれぞれの機体特性がわかりやすく書かれていて面白いな、というのがあって、それを読む程度の時間も自機選択時の残り時間で一応は用意されている感じでした。それからバーストの説明もプレイ開始時に説明書きが出るようになっていて親切になったかなーと思いました。いろいろUIの部分も進化していてよかったです。
ますますリリースが楽しみになってきた本作、注文締め切りも近付いてきましたが(28日までとのことです)、たくさんのお店が買ってくれて置いてくれるといいなぁと思いました。
ただのシューティングゲームといわれてしまえばそうなんですが、しかしこれこそゲームセンターに来ないと遊べない!というのをひさびさに体現してくれたゲームなので、たくさんのお店に設置して欲しいですね。
1プレイ200円という敷居の高さはありますが、これならやりたくなると思いました。これぞアーケードゲームといった迫力とボリュームを備えた魅力的なものに仕上がりつつあって、近所に設置されたらやりたいですよ。近所じゃないと行くのが大変ですが、それでもやりたいなー、と思うくらいのものです。タイトー直営だけじゃなくて、いろんなゲームセンターに置かれて欲しいですね。
本稼働まではPSP版を改めてやりつつ楽しみに待っています、開発がんばってほしいですし、本当にいいゲームになりつつあるので、こういうのこそ売れて欲しいですね。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 3DS・3Dファンタジーゾーン エクストラボス出現条件(2014.03.24)
- PC用Xbox360コントローラー非公式ドライバーの設定バックアップ用ファイルを作ってみた(2012.10.16)
- 細江慎治WORKS VOL.1 ~ドラゴンスピリット~ 届きました(2012.09.27)
- 家庭用アーケードスティックにおける操作レスポンスについていくつかの考察(2012.09.11)
- ワンダーフェスティバル2012Summer行ってきました(2012.07.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント