« ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20100817) | トップページ | ただの日記です。過(ry (~20100823) »

2010年8月21日 (土)

ただの日記です。過(ry (~20100820)

明日

今日も仕事、代休取らずに月曜も仕事。
リーダーが休みたいというので『采配は任せた、こっちは出てもいい』って話をしたら、休ませてほしいというのでそういうことに。
ゆっくり休んでもらいたいですよ。
土曜日に出て、件数は少ないから中で溜めこまれてる仕事を片付けるので。

CDいくつか引き取ってきました。
The Best Buono!がすごすぎる。
ハズレ曲なし。
で、アルバム・シングルを買ってた人からは、ベストから漏れたいい曲もまだまだあるって話…こりゃ普通にアルバムもシングルも集めなきゃダメかな?
初めのころのシングルしか持ってないのでベストを買おうと思ったんだけど、大抵はベストでも好みの問題とかもあって当たり外れがあるものだろうけど、ここまでハズレ無しってのもすごい。で、いろいろ評判を調べてると、だいたい似たような感想が上がってるみたいで…Buono!すごいなー。
余裕ができたら少しずつ過去のアルバムとシングルも集めていきたいと思いました。
それからアルバトロシクスの新譜…PARAMOUNT FEVER!!!!!!!!!!11111ですが、これも今回も当たり。デンジャラスリゾートとかプラスチック・ダンボール・ハウスいいね。プラスチック~は曲は凄く良いけどちょっと詞が惜しい、さすがにマジ悩みしてる人がいる病名を詞に入れちゃってるのはちょっとだけ引きました…が、曲は良いんですよねぇ…惜しい。ナルコは本気で悩んでる人には洒落にならない病気だと知っているので、さすがにここで出てきたときは「ん?なんで?」とか思ってしまったので…曲は良いのになぁ…いや、まぁ、もちろん、何か意味があって入れてるとは思うから無碍に否定はしないんですけどね(苦笑)。たぶん解釈しきれてないわたしの問題ってことで。
それから、まだ聞いてないけどQMAVIIのサントラとはなまる幼稚園のED集とか。

コントローラー遅延問題。
本文にも追記しますが、PCでやることに意味がないと思ってる方は見なくていいです。
実機至上だと思うのは勝手ですが、だからってこっちの結果にケチつけられても困るわけで。こちらはPCで使うのにずれてるのは困るのと微妙な違和感が勘違いなのか事実なのか興味があったってことで調べ始めたわけだし。逆に実機でどうせスパIVに飽きたらスティックなんか押入れの肥やしになりかねない人たちが騒いでるのなんか知ったこっちゃないんですよ。
そんなに実機実機いうなら、こちらは調べ方は手の内を明かしてるんだから、同じ配線方法で実機で調べて自分で結果の証拠をこさえてうpすればいいだろうに、というわたしの指摘は間違ってないと思いますけどね。
あの配線でボタンが同時押しできているという精度の問題なら、1F未満どころではない精度の高さでいけてますよ。でなけりゃ、あの配線方法でサムスピの大ボタンを作れません(あの方法でずれてるなら小攻撃か中攻撃のいずれかしか出ませんよ)。小・中同時押しで発生する大攻撃のボタンをあれで作れていて、それをコントローラーの1P・2Pの小攻撃ボタンの同時押しに応用しているだけのシンプルなものだから、そこには疑う余地はまったくないわけです。
それとPCでずれてるからって実機じゃどうだかわからないなんて言ってる人は、ちゃんと頭使ってわたしの結果を否定してますかね?
PCだからドライバーやプログラムが絡んで結果に影響を及ぼしているであろうというもはやブラックボックスに対する妄想に近い想像が働くのも無理からぬことと思いますが、ドライバー云々の条件はくどいほど言ってますがマイクロソフトのドライバーでも有志の方のドライバーでも結果は変わらないことを確認してるし、USBポートを変えても結果はかわらなかったわけだし、レバーやボタン(機械的なスイッチ)から入力された信号がコントローラー基板を経てUSBへ出力されてPCの画面上で結果として出力される、この流れで遅延があるコントローラーに画面上で遅れが生じているということは、PC側で条件をそろえていればコントローラー基板の処理能力の問題だと判断できるわけで、実機でやっても結果は同じか近似だって考えるのが普通ですけどねー。だってコントローラー基板の性能の問題だもの、ゲーム機実機でやったからってそれが覆るわけではないでしょうから。ゲーム側でたまに同時にアクションが出てるのは、ゲームがコントローラーからの信号を受ける分解能が低いからだと説明しても、わからない人にはわからないようだから、これ以上は説明しません。面倒くさい。馬の耳に念仏ってやつですか?その馬がやたら喚くから鬱陶しいことこの上ないわけですが。
で、実機での結果を見せたとしても、またどうせ屁理屈をつけて否定してくるのは見えているので…どこでも同じですが、文句言うだけの人って自分からは何も行動しませんよね。○ねばいいのに(ぉぃぉぃ)。どうせ○んでるのと同じなんだから(ひどいな)。
あ、あと、見てて鋭いなと思ったのがPIDの問題。
バレる人にはバレちゃうんだな、ってことで明かしますが、友人のTEはわたしのPCに挿したときに有志の方のドライバーですんなり動いたんだけど(VXでドライバー自体がインストール済みだったからです)、わたしが購入したTEはPIDが変わっていて、はじめは有志の方のドライバーでは動きませんでした。じゃあどうやったかというと、.infの記述を全部買ったTEのPIDのもので書きくわえましたよ。ちゃんと動いたから問題なし。たぶん同時期くらいにPlayAsiaで購入された方の突っ込みなんだろうなと苦笑せざるを得なかったですよ。わかる人にはわかっちゃうものなんだなー、と。で、そのとき追記したPIDはB738です(VIDは0738)。ま、TESは名称も変わっていることだしこれと同じPIDってことはないと思われますが、万一同じだったら基板も同じで結果も同じでしょうねー、そうだとしたらご愁傷さまとしか言えませんね。現状でVXが大幅に他を引き離していることが分かっている以上、TESがどうだとかは、わたしの知ったこっちゃないです。TESが手に入りやすいなら興味はあるから調べたいですが、全然手に入らないのでどうでもいいです、保証の問題とかも考えると無理してまで買うほどのものじゃないのかなとも思っていますし。別にホリ信者じゃないんですが(VLXをばっさり斬ってるとかでわかってもらえたらよろし)、国内でちゃんと保証してくれるそこそこまともなメーカーとしてがんばってくれているのだから、わざわざTEやTESを買う必要はないと思われます。プロとして実力で広告塔になっている梅原さんは本当に凄いと思うんですが、彼には悪いけど、わたしは日本国内在住の人が敢えてTEやTESを選ぶ必要はないと思うよ。代理店だってほとんど機能してるとは思えない状態だしね。国内でちゃんと在庫の流通をさせられて保証関係もしっかりやってくれてるならホリと対等にみて選択肢が広がったと思えるんだけど、現状は全然そこまでいってないからね。

豆使用については、野暮なところに突っ込むなってことで。
理由はぼちぼち書いてたけど、そこまで読まれてないだろうし。
で、だったら片っぱしから他のその手の動画にも突っ込みまくれよな、なんつって。ああいうのは突っ込んでくる人間自身がその本人にやましいことがあるから他人のそういうところを見つけるとやたら突っ込みたがるっていうのが相場だから性質悪いんだが封殺して相手にしないってことで。
わからない人はわからなくていいです、ごめんなさい。

いや、なんかね、○ねばいいのにってのが口癖になってて困る(苦笑)。
一時的にうちを離脱している、うちのリーダーより仕事ができる素晴らしい人の影響だとは思うんだけど、わたしの生来からの育ちの悪さも手伝ってか、その人の口癖がわたしの口癖になるのにさほどの時間はかからなかった(苦笑)。
リーダーがあまりに仕事ができないので、その人から『○ね、○ね、○んでしまえ!』とか、口から機関銃のように当たり前に出るのを見ていると…うつってしまった(苦笑)。
『F○CK!』と言われるのとどっちがマシなんだろうか?なんて考えたり。そういや最近海外からのおともだち(苦笑)が例のVXとTEの実験を見てくれたりしてるみたいなんですが、なにか挨拶文を入れた方がいいでしょうか?「このFU○KERども!」とか(失礼)。
チョットカンガエサセテクダサイ。

最近ずっとウォークマンA846しか使ってなくて、ひさびさにHD60GD9ECに戻ると、音の良さで泣きそうになるよ。A846もいいものなんだけど、なんだろう、この、近づけない感じ…やっぱりKENWOODにはメモリタイプでもっとまともなファームウェアでウォークマンに対抗できる機種を作ってほしいですよ。もう無理かな?
A846は音質的にはHD60GD9ECと比べなければ不満はないんだけど、それ以外にプレイリストを本体のみで作成できないのが惜しい。これとこれとこれとこれだけをお気に入りにして一時的なプレイリストとして聞きたい…という、ポータブルCDなんかでもあったプログラムプレイ(懐かしいな)とか、そういう使い方ができないのが残念。
プレイリスト作成機能が後継機で搭載されたらそれだけで買い換えてしまいそうな気がします。


|

« ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20100817) | トップページ | ただの日記です。過(ry (~20100823) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ただの日記です。過(ry (~20100820):

« ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20100817) | トップページ | ただの日記です。過(ry (~20100823) »