ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20100728)
残業するなということで、結局最近サービス勤務を強いられたり強制的に出社時間をシフトさせられたりするようになったですよ…なんかやってることがむちゃくちゃになってきた、業務内容自体は好きにやれてる部分もあるから続けたいけど、会社のやり方が気に入らない。ベース上げないくせにストレスとやりづらさばかり強制してくるのはどうなんだろうねー?というか、ミスを連発して評価の悪循環を作ってるのは主にその社員(リーダー含む)なんですが。いくらこちらががんばっても、あんたら社員が評価下げてんだよ…ま、おかげでこちらがたまにミスったときに大目玉食らわないですむというのはありますが、本来それじゃまずいだろ、と。
おまけに車に乗れないもんだから社内にいるしかない人がこれまたミスばっかりでいろいろ足引っ張ってくれてたり。あんまり人のことは言いたくないと言っていても、会社が露骨につぶしあいをさせようってんだから、水面下でわからないように対抗しているつもりだったのをこちらも表面化せざるをえないわけで、だから本気でつぶしにかかります。
生き残りがかかっているからね。
…現環境に不満が出るのはまずい兆候だなーなんつって。
RAPVXやVLXとその他比較の遅延についてのまとめ、とりあえずわたしが手に入れられた範囲でRAP系しかやってないので『TEは遅延しない』『MadCatz買っとけ』的な誤解が生まれているようですが、未確認なのによく平気でそんな決めつけができるものだ、あー、なんか頭きたという本音ぶちまけた状態で、ひとまずXbox360版のTEを手に入れられるかどうか模索中。何とかなるかもしれないし、ならないかもしれない。さすがにPS3版と同時にというのは無理かもしれない、というか無理。で、比較対象はもうRAPVXしかないでしょう。ま、VLXは遅いのがわかった時点で手放しちゃってるので…トレーダー3号アダチ店にXbox360とPS3のVLX入荷しましたって貼り紙があったけど、わたしが入荷させました…ってことなので(あれをあのタイミングで買い取りに出す人が他にいるとはそうそう思えない)。
某スレにて、ここまでの結果が出ているなら実験結果はホストの問題ではなくて各機種でネイティブに使った場合でも同様なんじゃないかという推察がありましたが、わたしもそれには同感です。
PC上ではあの結果だけど実機で使った場合は問題なく等しく遅延なく使える…とは、到底思えないんですが、今のところそれは実証してないのでなんともー、というレベルなんですよね。やれるとしたら前にちょろっと提案していたRAP2+変換器とRAP3ないしはRAPV3をPS3上で同じように実験して、それを録画してからコマ送りのスチールを撮るとか。いずれやらなきゃダメなんだろうなーと思っていますが、なかなか機会がないんですよね。PS3をレコーダーに接続…まではいいとして、レコーダーの遅延が激しいのでリアルタイムの録画にはまーったくもって向いてないという(苦笑)。前にファンタジーゾーンのPS2版からの録画を作ったときは、それが原因で結局リプレイ機能を利用してそれを再生して録画したという経緯があって、今度PS3でそういうコントローラーの遅延実験をするとしたら、操作した結果にたいしてレコーダーが約1秒程度(!)ずれて表示を出力してくるのは覚悟の上でやらなきゃいけないですよ。ま、レコーダーからの出力がずれるだけなので、実験結果自体に影響を及ぼすものではないんですが、要するにやりづらいのと、BDレコなのでメディアに焼いてからPCに持ってきて…というのが、すげーやりづらいんです。編集できるファイルに持ってくるというのが…AACS抜いたりとか。DVDレコやPCでのキャプチャならその辺は無視できるんですが、残念ながらDVDレコやWindows 7環境で使い勝手のいいPCキャプチャ機器は持ってないですよ。XPのころまではMTU2400とか持ってたんですけどね、Vistaでオーバーレイ使えなくてダメ状態になってから放置気味だし。良い機械だったんだけどなぁ…アナログキャプチャならカノープス買っとけばおk、みたいな。
録画機材や実機上での話はさておき、いずれにしてもまたPCでやるんですが、TEを入手できないか模索してますよーって話だけ。個人的にはあまり触れる機会はなかったんだけど、その短時間でもRAPVXに感じなかった違和感でRAPV3で感じたのと似たようなものをTEから感じたというのは、やっぱTEは遅いんじゃないか?という疑問があるので。結果はどうにもならないからわたしの誤認識であるかどうかを確認する意味も含めて実験したいなーと思ってる次第なんですよ。今のところPCで使うならRAPVX一択、TEがそれと比較して上なのか同等なのか遅れているのかは、これから確認しないとわからないってことです。買うの大変だから持ってる友人に協力をお願いしたい気持ちはあるんですが、前にも書いてるけどその友人にとっては一文の得にもならないどころか、TEが遅れていた場合に嫌な思いしかさせないことになるので、自分の興味本位なら自分で買って確認するしかない…ってことです。だからたぶん手に入っても実験がすんだらとっとと手放すと思われ…TEの方が反応が速い場合は別ですが。どうもそうには思えなかったんだよねぇ…うーん。
ちなみに上記の友人がTEユーザーなんだけどRAPVXを絶賛してたんですよ。軽いのによく安定してる、ガタつかない、レバーやボタンから台の縁までの間隔とかコントローラー自体としてのレバーの位置のバランスの良さとか。彼曰くTEは重いけど重心が高くレバーが奥まった位置にあるので結局ズレやすいんだそうで、RAPVXは鉄板が底板にある低重心で足もしっかりしていて、なおかつレバーがコントローラーの前後幅のほぼ中央にあってバランスがいいから軽いのにずれない、良くできた設計だ、という話。なるほど納得できる理由です。TEじゃそうはいかない、って。わたしもTEを触った時にそれは実感しました。RAPV系はホリ頑張ったんだなーと。TEの高評価には尾鰭が付いてでかくなってるってことも実感しました。いいものであることはわかるんだけど、RAPと比べて天板の厚みがしっかりしているというだけで、それ以外のアドバンテージはないなーと感じました。その友人もスタートボタンの使いづらさにはほとほと困ると愚痴をこぼしていましたし。ホリの尻を叩くことになり結果としてRAPV系が出てきたというのは歓迎すべきことだけど、結局後発のRAPV系が良くできすぎているのもわかったので、敢えてTEを買う必要はないなーというのがTEに手を出していなかった理由でもあります。
手に入れられるチャンスはあったのに逃していて今あがいてるんだから世話ないなーと思いますけど。まぁ、今回の場合は理由がイレギュラーだからしょうがないかな?普通にゲームする分にはRAPVXとRAPV3を持っていれば今後事足りるわけだし。
…というわけで、現在のハードウェア欲しいものリスト(苦笑)としては、1.NW-A846、2.TE、3.ラトックのUSBヘッドホンアンプ、という順で。ウォークマンが最優先なのはHD60GD9ECの修理面や今後活用できるか考えたときに、同型のHDDを手に入れられれば問題ないんですがどうやら難しいことと、SSDに換装したら音が変わっちゃうのが問題だったのと、完全に生産完了になってしまったうえに後継機の発表もないのでMG-F516は良いものだけど挙動面でいろいろと問題がないわけじゃないこと、先日銀座のソニープラザで聞いてきたNW-A846の音が意外にも良かったこと…などがあります。HD60GD9ECの60GBを目いっぱい使っていなくて現状でまだ1/3程度しか使ってないとすると今後そうそうフルに埋まるとも思えず、ならフラッシュメモリで32GBもあれば十分じゃないの?ということ、ソニプラで触ってきたウォークマンの操作性や検索性が思ったより良かった…ってことで、一気に欲しい気分が高まってたり。そんなこんなでソニプラの試聴機に入っていたCDのタイトルもある程度調べたので、同じ曲と思われるものを無圧縮でHD60GD9ECに入れて持って行って試聴してみて、納得出来たら買っちゃおうかとか考えてます。
買うからには後悔したくはないので今いろいろ調べてたり。過去にわたしがKENWOODを選んだときはメモリタイプやHDDタイプのウォークマンは選択肢にも入らないほどダメだこりゃって感じだったんですが、さすが日本国内ではiPodを駆逐しつつあるというだけあって今のウォークマンはよくできてるなーとも思ったので。操作にはやっぱりハードキーが必要だよとか、使い勝手の面も良く考えられてると思います。音質的にはもうiPodは比較にならないレベルですね。オーディオ屋の意地というか、所詮PC屋のファイル再生機などには負けはしないというのをひしひしと感じましたし。
ラトックのUSBヘッドホンアンプはその方式から興味があるので買ってみようと思い立ったもので、本来はDDCとして欲しいんだけどいきなり4万円出すのは厳しいのでまずはヘッドホンアンプから、と。でも、どうせ買うならラトックダイレクトのeneloopを使う組み立てキットで買えるといいなーと思ってたり…売り切れなきゃいいんだけど、今すぐ手に入れられるわけじゃないから、買えるタイミングでもし無かったらあきらめようかなーとも思ってます。そのときは普通のモデルでも良いかなーと。組み立てキット面白そうなんで欲しいんですけどね。あー、でも、普通の人は完成品で安いのがあればそっちを買っちゃうかなー?完成品と違ってアルミ筺体とボリュームノブがなかなかイカすねじ止めするだけのキットだけど、完成品より高くてってなると普通の人は買わないかもしれないから売りきれてないといいなぁ、なんて都合のいい妄想をしてみたりなんかして。
そういえば先日ソニプラ行ったときにイベントやっていて、3D美ら海水族館になっていてあせりました。あれ?いつものショールームは?って感じで、でも、いつも進むルートで入って行ったら一応3階は普通にウォークマンを展示していたので安心しました。
で、外へ出たら街灯のところに少し人が集まっていて、何かなー?と思ったら、街灯の支柱の真ん中あたりのところに子猫がw
なんでそこに登ったし?って、写真撮っておけばよかったなーと思ったくらいなんですが、あれ、子猫だからみんな物珍しさで寄ってきてるんだろうなぁとは思いました。あれが普通にでかい猫だったら可愛げないですから。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント