« ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20100406) | トップページ | リアルチェイスH.O.ごっこ(~20100409) »

2010年4月 8日 (木)

ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20100407)

うちのLOOX Uの修理状況、昨日の朝、富士通に確認したら「診断中です」というので、問い詰めました。「診断中って…現象ははじめっから説明していてヒンジカバーとLCDの前面のカバーのネジ隠しの交換とメインボード交換で直るでしょ、他に何を診断してんのさ?だいたい二日も止める作業じゃないでしょ?やってることおかしいよ?交換作業自体は1時間もかからないし、部品の在庫がないとかか?それならしょうがないけど、在庫がないわけじゃないと思うんですが、詳細調べてもらっていいですか?」と。電話に出たコミュニケーターがしどろもどろに「はい、わかりました、調べて折り返します」といって電話を切ったわけですが、昨日わたしが書いていたとおりで実作業自体は熟練の東日本テクノの人間にかかれば1時間かからない作業のはずで、切り分けにしても二日も止める作業じゃないし、問い合わせるべきことがあるなら月曜の段階でわたしに連絡することが出来たはずです。だから怒りました。そりゃもう普通に。だんだん、ここ最近の再対応のお客様が激怒しているわけがわかってきましたよ?やっぱりフィールドも実感しなきゃダメだ、と…これは、想像以上にひどいことになってますよ?で、その日の某所作業中に折り返しがかかってきました。「ACアダプタが間欠で認識しないのと、別機種のACアダプタを添付されていたようで、診断中でした」ぉぃぉぃw…実は、確かに初代LOOX U用のACアダプタをわざと添付しました、仕様変わらないので使ってたっていうのもあるんだけど、折り返しの電話のとおり、おそらく本体に接続するコネクタ付近の内部断線であろうと思われる原因で導通不良起こしてたので(ちなみに初代もWebMart購入で3年保証期間内)、向こうが気がつけば交換してもらえるといいなってことで添付しました。しかし、そんなのは着荷して開梱して診断時に見ればすぐにわかることで、それを問い合わせもせずに二日も寝かせるとはどういう了見か?と、また怒らざるを得ませんでした。そしてメインボード交換と目隠し交換についてもぐちゃぐちゃと言い訳を始めたので、在庫があるならとっとと交換して今日返却出荷してくれないか?と、このあたりでマジギレ寸前ですよ?普段はそこまで怒らないんですけどね…他の対応中のお客様の手前もあり、さらに怒らざるを得なかったってのもあるんですが。これは後述します(いろいろぼかしたいので後日書くかも)。いや、それにしても、やってることがおかしすぎ。時間かけすぎなのもそうなんだけど、ユーザーに確認事項があるなら即問い合わせするのが基本だろうに、それを診断中とばかりに二日も寝かせるとかどういうことなんでしょうね?もしかして初代LOOX Uのときの対応がたまたま良くて、東日本テクノって普段こんな修理対応されていらっしゃるんでしょうかね?わたしにはよくわかりません。しかし、これはクレームなくならないどころか、火に油を注ぐ対応ですよ?としか思えない、お粗末で杜撰な対応で、正直なところ、前回の初代LOOX Uの修理のときはコミュニケーターもこんなにひどくなかったし、受付の人もちゃんと話を聞いて修理部門に伝達してくれていて、テクノ自体が信じられない神対応だった(普通なら問答無用で捨てられていてもおかしくない筐体へのユーザー後付のシールなどの丁寧な貼りかえ作業や内部増設の見過ごしと組みなおし…普通のメーカーならユーザーが怒られてしかるべき内容も、受付時点で『そのまま出してくれれば見るし故障に関係ない部位ならユーザーの使用状態に復元して返します』って言っていただけて、そのとおりの対応だった)のですが、そういうフレキシブルでユーザーを向いた対応ではなく、今回は完全にもうがちがちのマニュアル対応で、それ以外の話がくると判断できずにうろたえてしまって…という印象でした。東日本テクノ、やっぱり中の人が大幅に入れ替わったんじゃないか?という疑問が去年の夏以降からあるんですが、確信していいのかな?人の直観は精密じゃないけど正確ですよ?滅多に故障しないし、とすると、おそらく間違いない…考えればわかるようなあきらかな故障をろくに直しもせず正常動作確認しましたとユーザーに返却してユーザーを怒らせたり、ケーブル挿し忘れで出荷前動作確認していればすぐに気付きそうなミスを見落として返却したり、ハードテストであからさまにエラー吐いてるのに診断結果問題無しで返しててどう見てもテストかけてないよね?って疑わざるを得ない結果を出してたりとか、いい加減そういうのやめてくれないか?って思ってたんですけど、こりゃもう確信せざるを得ない…ま、末端から云々言うこともできませんから、こうやってネタにするしかないんですけどね(苦笑)。再修理になってしまっている案件はおそらく社内でもデータを蓄積なり、ヤバいエンジニアにはお叱りが行ったりしてるんじゃないかと思うんですが、改善されてないとすればそういう機能が働いてないってことなので意味がありません。あえてつっこむところでもないといわれればないので、自覚がないなら悪評が広まってしまって後悔するがいいにょ!と、あきらめるしかありませんでしたよ?その後改めて電話がきて、目隠し交換とメインボード交換で現象改善しましたので今日出荷できます、しかしACアダプタは装置付属のものをお使いくださいというので、いやいや初代機の保証が生きてるはずだから故障してるって認識したなら交換してくれないの?って確認したら、ACアダプタは別途送付します、とのお約束をいただきました。とりあえず戻ってくることがわかったのはいいんですが、ついでに確認で、「これだけ時間がかかったのってACアダプタだけの問題?まさかメインボード交換でボリュームボードぶっ壊してたりとか、他の部分を作業中に壊したりとかしてない?一応そのへん、こっちでも返却されて調べたらすぐにわかることだから隠さず話してくれないか?」と問うと、「ACアダプタだけの問題なので作業中に部品を壊したとかはありません」というので、ここでごねてもしょうがないのでひとまずわかりましたので返却出荷願います、ということで閉じました。戻ってきてボリュームボードなどの他の部分が壊れてたらマジギレしますよ?(苦笑)って感じです。ま、作業中にどっかしら壊したとしてもテクノなら内部的にパーツ使って壊れてないふりして隠蔽とかできそうですし(言うことがどこまでも黒いな…)、と、そこまで信用を失っていることに気付いてくれ…というのが正直なところ。
とりあえず戻ってくることになったので安心して、帰宅してからwebの進捗確認で見てみたら、使用パーツがメインボードとヒンジカバーのネジ隠し…あれ?LCDカバーのネジ隠しは?…ぉぃぉぃ、これ完全に人の話聞いてないよね?わかってますってコミュニケーター言ってたのにこれ?ふざけすぎじゃないか?ってことで、また電話します…ネジ隠しはこちらで貼りかえるから、もうパーツよこせ、と。こんなことで再修理なんかに出していられません。あたりまえですよね?そもそも依頼時にちゃんと話してるのに、記録もとってあるだろうに、なぜやるべきことができていないんでしょうかね?内部での修理対応がとことんぐだぐだになってませんか?と…これ、よそに委託していて委託先がそんなお粗末な対応したら、恐ろしいくらい叱責するんでしょうに、自前だとこのぐだぐだっぷりですか…というか、自前だの委託だの関係無しに、やってはいけない対応だと思うんですけどね。なるほど修理について怒っている人が多いわけだ、実対応然り、コミュニケーターの対応力(技術も会話も)不足然り…こういうの、改善しようとかって自浄作用は働かないんでしょうかね?ってか、直す気なくて評判落ちてもいいなら知りませんけど。顧客満足度ナンバーワンの評価を受けたことに調子に乗ってめちゃくちゃな対応になりだしてから評判ガタ落ちになった某外資PCメーカーを思い出しますよ?出たり引っ込んだりしてるっぽい名前の某社(バレバレ?)。

すみません、怒りの改行無し更新です。
今回もぎりぎり危ないところ寸前での内容です。読む人が読めばいろいろバレますか…わからない人にはわからないようにぼかしているつもりなので大丈夫だと思うんですが、今回は内容が内容だけに、かなりきわどいところまで明かさざるをえませんでした。大丈夫かな?ま、実名とか出してないし、おkだよね?
いちユーザーとしてメーカー修理にお願いしたらひどい対応だから怒ってみた!っていうだけのことなので。


PSP、本体色(ブロッサム・ピンク)にあわせたシンプルなストラップがほしいなーってことでいろいろ探してたんですが、ラスタバナナさんの出してるシンプルなストラップが色もちょうどぴったり、長さもこんなもんかな?ってことで買ってみたらわりと良かったですよ。
ハンドストラップ 丸ひもタイプ ピンク RB8SE08なんですが、これ、デザインもシンプルで手にも馴染みやすいしゲームするにも操作の邪魔にはならないし、落下防止としてもしっかりホールドしてくれて、紐の接合部もラバー製だから本体にキズがつく心配もない良い製品だと思います。
色もピンクだけど本体色のブロッサム・ピンクに合うような淡い桜色だったのも良かったです(これがショッキングピンクみたいな色だったら買ってなかったかも、それだったら白とかを選んでたかも)。
他にも何種類も色があるので、PSP各色にあわせて選べそう。
取り付けるとこんな感じになりますよ。
Psp3000_01
色も思ったとおりマッチングしていい感じです。
手を通すとこんな感じ。
Psp3000_02
PSPのストラップホールからの距離だとちょうどいいですね。本体をしっかりホールドできて落下防止にもなるし。
こんな風に、手首に通してもいいかも。
Psp3000_03
ヨドバシで380円。ポイント溜まってたのでもらってきました。
シンプルなストラップでカラーバリエーションが豊富なのって、意外となかったりするので、こういうのは貴重ですね。接合部がラバーってのもいいですし。ラスタバナナさんは良い製品作ってるなーってこういうときはいつも思います、いいメーカーさんです。
ついでに6階へ寄ってPSPのコネクタカバー各種とUSBからの充電ケーブルを買ったんだけど、PSPのACアダプタのコネクタって寸法が結構微妙で、汎用品の充電ケーブルのコネクタが結構きつかったりするので(前にW-ZERO3用に使ってたものを流用してみたんだけどきつかった)、本体のコネクタをいためたくもないので一応PSP用として出されてるものを買ってみたんだけど、これもやっぱり本体付属のACアダプタと比べると抜き差しが固いんですよ。ためしにHD60GD9用にも使えるKENWOODのACアダプタをPSPに挿してみたら普通にすんなり刺さるので、PSPのコネクタが特殊ってことではなくて周辺機器メーカーがコネクタサイズを微妙にハズしてるだけなのかな?という気はしました。

…って、いろいろそろえてもなかなかゲームやる時間もないんですけどね(涙)。4月になったら本気出すとか言ってたくせに全然QMADS2もやれてませんし。今月に入ってから一度もやってない…てか、やること多すぎで仕事もきつくなってきたので正直体がもたない感じ。
なんだかんだで勤務時間の平均的に半分いくかいかないくらいは車に乗ってるわけで、これは意外と体にきますね。精神的にも。いつも結構左寄りに走るので、意図せずこつんと音がしたときはまさか電柱とドアミラーにそれぞれ当たり判定があるとは思わなかったちょっと寄りすぎたかな?と思った(危ないっつーの)。

PSP、ナムコミュージアムVOL.2がDL版で出てくれれば、ほとんどUMD持ち歩かなくていいんですけどね。ってか、すでにもうUMD持ち歩いてませんが。そこまでしてやらないってのもあるんですけど、メモステにインストールできるのって便利です。そういやグラディウスポータブルもなぜかDL版はないんですよね。というか、DL版はもっといろいろ拡充してほしいですね。PSP Goとか、あれ壮絶なコケっぷりらしいけど、このラインナップじゃねぇ…という気もします。本体設計的にあのスライドとかコントローラー部はどうなの?とも思うんだけど、それだけじゃなくて、ダウンロードで購入できるソフトがUMDと比較してかなり限られている点であまり使えなくて、結局UMDは搭載してあった方がいいというのがなんとも。既存タイトルをDL版として出すかどうかは各ソフトメーカーにゆだねられているんでしょうけれど、今のままではコンテンツが少なすぎると思います。
というかナムコミュージアムVOL.2とグラディウスポータブルとコナミアンティークコレクション3のDL版出せと。
それとアーカイブスもPSの攻殻機動隊とか出して欲しいですね、ゲームはジオグラフシールからのエグザクトの3Dアクションシューティングの集大成みたいなものでアニメ化された攻殻としては実は劇場版やSACよりもこのPS版が一番原作に近いイメージでしっくりきます。他にアーカイブ化してほしいのはR4 RIDGE RACER TYPE4とかも。PCエンジンのもいろいろ増えてきましたが、これでマジカルチェイス出たらうれしいんですけどね。


いよいよ明日か明後日、LOOX U/C50NにSSD入れられるかな?
やれるとうれしいですよ。


|

« ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20100406) | トップページ | リアルチェイスH.O.ごっこ(~20100409) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

富士通は(わたし的には)良い会社です、特に福島(?)は。今日も突っ走ってますね!毎日楽しみですが、SSD換装は特に楽しみです。初代には対応していないのですか。HDDに替えるくらいならやってみたいです。
MacBook(色々あったけど)結局売りました。そのお金で無線LANプリンタ購入。初代Loox U・メインのHP・iPod Touchで十分。
あのお金は役所(労基署)と相談中ですが、まだです。

投稿: mipod | 2010年4月 8日 (木) 17時00分

mipodさん
いつもありがとうございます。SSD換装は今日は無理なので明日か明後日になりそうです、一応うちのLOOX U/C50Nも帰ってきたので。で、いい加減に修理されてないかを換装作業もかねつつオーバーホールして確認します(もうそのくらいテクノを信用してません…信じられないミスが多すぎるので)。
富士通自体は悪い会社ではないかもしれないんですが、新型LOOX Uで相変わらず国内ユーザーを馬鹿にしたような仕様で海外仕様はまだまともらしいというのを見るにつけ、このメーカー本気でダメなんじゃないか?と思ったりもします。
SSD換装は初代もいけるはずですよ。以前使ったPhotoFastのSSDがダメだっただけで、あれもファームウェアをアップデートすれば使えましたから(そのファームウェアアップデートをLOOX U自体で出来ない時点で問題なんですが)。今回換装予定のSSDは、そのあたりの相性問題もあまり心配ないもののようなので、わたしも楽しみにしています。

投稿: 釘町阿梨 | 2010年4月 9日 (金) 00時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20100407):

« ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20100406) | トップページ | リアルチェイスH.O.ごっこ(~20100409) »