Windows 7化したFMV LOOX U/C50NとXP化したLOOX U/B50Nを並べてみた
※201003180630更新(元音声版を追加)
本体起動時間やアプリケーション起動の比較検証の資料として…録画しようとした、というつもりが、ネタ動画に…。
いや、半分本気で半分嘘です。
実は日曜日に友人宅でND-S1とかHD-1L、iHA-1 V2SX、GT-2 USBやBlue Powerの試聴などをしよう、ケーブルを変えても音は変わるんだよ実証をしようということで集まったときに、たまたまLOOX U/C50NとU/B50Nがあったので、せっかくの機会だから撮影しよう!と思いついたのが正直なところ。
YouTubeではこちら。
多分、元音声版の方が吹くw
集まってたみんなの許可がおりれば、そちらもあわせて公開してみたいところですよ。
ていうか、許可いただけたので公開してみました。
YouTubeではこちら。
で。
ここからは後日談とフォロー。
画面反転しなかった友人のLOOX U/B50Nですが、実は当日、撮影時に気付いたこの現象のために、このあと数時間、ドライバ入れたりなんたらかんたらで苦闘して、結局解決できずに帰宅しています。
その後友人自らリカバリーをU/C50付属のディスクで実行し、無事画面のローテーションは動作するようになったそうです。しかし、残念なことにタッチパネル機能が使えなくなったとか。タブレットとしても使えないそうで。これについてはSDK導入でタブレットエディション化することをメールで提案してみました。
意外だったというか予想もしていたというか、まさかWindows 7がここまで善戦するとは…もう、これはXPにこだわるべきではないのかも?と思ってしまうよ。
理由はあります。
LOOX U/B50自体がWindows VistaをターゲットOSとしてリリースされた経緯を考えると、本来PC/AT機なのでXPであろうと正常に動作しないとおかしいとはいえるものの独自デバイスが多いノートPCなのでそこは例外的に見る必要もあるであろうし、ターゲットOSがVistaであるならば、その発展的後継種のWindows 7ならば、それが動作の快適性においてよりチューニングされたものであるならば、XPよりも快適に動くのは道理だ…という考え方です。
それならば、いくらメーカーがオフィシャルで対応させたからといっても、その実、結構無理に動作させている感のあるXPを積極的なサポート終了を知りつつ使い続けるよりは、メーカー非サポートOSとはいえWindows 7を導入して使う方が快適に運用できるのではないでしょうか。
確かに新規OS導入はコストもかかるので安易におすすめすべきではない、という意識もあるのですが、実際に導入する労力もXPとは比較にならないくらい楽で、なおかつセットアップ後のOSサポートもまだある状態、『PCの環境を組む趣味』としてではなく、『実際にUMPCを運用する』という点において、LOOX UへのWindows 7の導入は有効なのではないでしょうか。
…と、小難しいことを考えながら収録していたわけではなく、始終その挙動に苦笑の絶えない収録現場となりました(苦笑)。
特にローテーションしねぇぇぇぇぇ!とか発覚したところでは、もう吹き出してまともにカメラを構えていられないのではー?と思うくらい。
ナレーションをゆっくりにやってもらうこともこの時点で決めていたんですが、実際に編集してみると、意図通りにしゃべってもらうように彼女に伝えるのはなかなか難しかったです。入力した文字に対するイントネーションの問題もあるし。ある程度使いこなしてコツをつかまないとダメですね、SofTalk。面白いですよ。
こんなものでも参考になれば幸いですよ。
動画見ていただいた方へは、ありがとうございます。
LOOX U/B50またはU/C30・U/C40・U/C50でWndows 7を入れようかどうしようか考えてる方は、これを見てちょっとまた考えてみてもらえると面白いと思います。
| 固定リンク
「LOOX U」カテゴリの記事
- FMV LOOX U/C50NにWiMAXを搭載してみるテスト(写真による本体分解手順あり)(2010.04.14)
- FMV LOOX U/C50NのHDDをSSDに換装してみた(2010.04.13)
- FMV LOOX U/B・LOOX U/C系列にWindows 7をインストールしてみる覚書(確定版)(2010.04.12)
- 進捗メモ(~20100410)(2010.04.11)
- ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20100403)(2010.04.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
楽しそうですね!
久しぶりにLOOX U50XNR立ち上げてみました。まだVistaですが割とスムーズです。と思ったら使わなくなる前に各種ドライバを(かなり)削除したことがありました。
ところで右の画面に映っているのは阿梨さんですか?この画面では判らないのであとでMacbookで見てみます。そういえば今、このMacbookで騒動が起きていて解決したら報告しますね。
LOOX U50のバッテリ、おかげさまで5千円以下で入手できそうです。ありがとうございました。しかしこの画面、ひどいですね小さくて(わたしの老眼が進んだのかも)。
投稿: mipod | 2010年3月16日 (火) 13時18分
mipodさん
コメントありがとうございます。
楽しそうというか、試聴は楽しかったんだけど、これの後はたのくるしかったです(苦笑)。
U50XNRでもドライバさえ何とかなれば、もしかすると7の方が快適かもしれませんね。
右がわたしです、て、顔映らないようにしてたはずなんで「あれ?」と思って見てみましたが、一応大丈夫ですね(一応普通の一般小市民なので顔晒しする勇気はありません)。
バッテリー何とかなりそうで良かったですね。タブレットタイプのLOOX Uの場合はもしバッテリーが死んでもリフレッシュとかで何とかなりそうなのが強みなので、ぜひぜひ使い倒してあげてください。
投稿: 釘町阿梨 | 2010年3月16日 (火) 19時19分