UQ WiMAXとりあえず使ってみた
まだちょっとつないでみただけですが、とりあえず良いものだというのは理解しましたよ。
買った端末はUD03NA、見た目がちょっとだけゼロハリみたいな、あれ。USBでわりとフレキシブルに端子が回るのがいいなと思ったのですよ。
サービスインあたりのころに契約したよって人はいくらか見ましたけど、そのあと契約したよってだけで実際に使ってみてどうかというのはあまり聞いてなかったり見てなかったり、契約したよって書いてた人もそのあとのことを書かなきゃ意味ないだろって思ってたけど特にそういう感想があるでもなし。じゃ、自分で使ってみるしかないじゃないか、ってことで。
料金設定とかいろいろ考えて、これならとりあえず不満はないかも。あ、まだいろいろ外で使ってないからわからないけど。外出して本領を見たいところです。自宅内ですでに圏外になってしまう場合はあるのは内緒だよ(苦笑)。というわけで、電波自体は端末の問題なのか基地局のせいなのかわかりませんが、弱いことは弱いのかもしれません。とはいえ、わたしの家の中はdocomoもWILLCOMも圏外気味になる部屋があって、そこでの結果だから、これをして圏外とか電波弱いとかいうのは参考にならないと思っていただけると幸いですよ。仕事の電話とかときどき受けられなくて困ることがあるくらいなので(涙)。
速度はとりあえず2.5Mbpsは出ているようで、これならあまりストレスは感じないかも。公称値にはほど遠い気もするけど、今までが今まで(詐欺くさすぎるイーモバイルやドコモ網を借りていてもウルトラ遅いWILLCOMCORE 3G)だったから、これなら不満はあまりありません。移動時のハンドオーバーがどうなのかとかは、これから見ていくしかないですね。
ThinkVantage Access Connectionsからだと有線LANとして見えるのが不思議ですが、切り替えとか処理しっかり出来てるようで問題なしですよ。
ユーティリティも安定して動作してくれているので、この点だけですらイーモバイルやWILLCOMCORE 3Gとは比較になりません。
場合によっては用途と行動圏の問題もありますがWILLCOMCORE 3Gは違約金を払ってでも解約してもいいかも。ま、宣伝どおりの速度がほとんど出ないしベストエフォートだからってふざけすぎってごねて解約するという選択もなくはないですが。で、ドコモ定額を予備としてひとつ契約しておくとか。安定性などを考えたらあっちのが上でしょうから。
LOOX U/C50Nに内蔵用カードを取り付けたくなってきましたよ?
内蔵しても認識するかどうかすらわかりませんが。すごい博打ですよ。負けたら大出血どころの騒ぎではすみません。だからBIOSで内部とはいえ拡張スロットに変な制限つけるなとあれほど…富士通じゃしょうがないか。しょうがなくはないんだけど。夢がひろがりんぐな可能性を切り捨ててユーザーにお仕着せのハードを売ってっていうのはどうも納得いたしかねますのだよ?でもLenovoでも内部の拡張スロットには制限つけてるからなぁ…スロット自体は汎用の規格なのに。そこらへんは自由度をageておいて欲しいところですよ。自社オプション以外は認めないといいたいんでしょうが、そんなところをいじる人は自己責任でやるので。それが出来なくて壊したりする人はサポートする必要ありませんのだ。規格品ならスロットに挿して電源入れたくらいじゃメインボードとか壊れたりしませんから。
それはさておき、結構無茶してるのでその結果が出ればいいのですががが(意味不明?)。
今月厳しいのに(苦笑)。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Googleウォレットチームの対応がとんでもなく頭悪い件(2014.01.05)
- Google Playのギフトカードが認識されない件(2013.12.23)
- GoogleがAndroidのブラウザでも残念会社になってしまった件(Android用Chrome改悪について)(2013.03.03)
- 今さらな感じのEAC(Exact Audio Copy)と午後のこ~だ連携時の備忘録(2013.02.16)
- GoogleのGooglePlayが使えない件でカード会社が大変迷惑してるようです(2012.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント