ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20100302)
帰宅してから…
おりょ、まだ普段見てる板が復帰してない…orz
Zonotoneさんの6N2P-3.5 Blue PowerでHD-1L Limited Edition - Winter Versionを鳴らし始めてそろそろ数日(iHA-1 V2SXは、ちゃんとDACとして活躍しています)、あらためてHD-1Lの付属の電源ケーブルと聞き比べてみると、低音が太く力強くなってしかもますます締まるようになり、高音は澄んで通りが良くなって、全体的にスピードも上がっているのがわかって面白いです。いや、本当に買ってよかった。うちのどうしようもない電源環境でも、これだけはっきりとわかる効果が出れば文句ないです。
こうなるとND-S1にもエルサウンドさんの専用電源と6N2P-3.5 Blue Powerを投入してみたくなるというものです。でも、それをやるなら、iPSU-1+6N2P-3.5 Blue Powerが先なんじゃないか?って気もしていたりしますが、金額的にはND-S1の電源の方がすぐに手を出せそうな…しかしiHA-1 V2SXの底力を知りたいというところでは、やっぱりiPSU-1投入が先なのだろうかと、気になってしょうがないところ。
いずれにしても、そうすぐには手に入れられる状態でもないのでぼんやり妄想でもしながら気長に買えるくらい貯められるのを待ちます。
無駄遣いが多くてなかなか貯まらないわけですが(苦笑)。
んで。
iHA-1 V2SXの感想を書いたときに、izoさんのDACとしては値段も下がったことだしiDAC-1がようやく欲しい圏内に入ってきたなーというのがあったんだけど、先日ちょっとこの件で友人と話す機会があって、PS3のことも含めて「アップサンプリングは必要なのか?」とか、手持ちのDACとしてはiHA-1 V2SXで十分な気もするけどもっと上にも興味が出てきたかもとか、いろいろ。それでおおよそ10年ほど前に某所でほぼ毎日聴いていたことのある某プロダクツに改めて目が向いた…という次第ですよ。重厚長大かつ大鑑巨砲的な機器が並ぶその空間において、シンプルかつ小粋にまとまったそれらのプロダクツはある種の異質な雰囲気を漂わせていたんですが、そこから出る音がとにかくお気に入りだった当時のわたしにとって、それらの機器はそのサイズからは考えられないプライスタグからも独特な雰囲気を放っていて「あー、これなら手元に置きたいけどわたしの稼ぎじゃ無理だわー」とあきらめていたんだけど、ちょっとがんばって手に入れてみたいなという製品が見つかりました…がんばれるかどうかわからないし、先走って書いちゃって手に入らなかったらむっちゃ恥ずかしいので何かは書かないけれど、とりあえずそれのために少しずつ貯金してみようと心に決めた、と。
そういう方向性なら、多形式入力セレクターとしてのDACであればiDAC-1もいいけれどとりあえず手持ちのiHA-1 V2SXでも事足りるわけですが、純粋にDACとして楽しむのであれば、価格的に拮抗どころか狙ってるプロダクツの方が個人的にはその思想もあいまって興味津々なのであって…比較試聴できれば面白いんだけど、そんな環境はお店とかにもなさそうなので、じゃあまずDACは先にその興味のある方へいってみても面白いかなぁ、なんて思ったりしましたよ。
ラブプラス。全然ほったらかしにしていて、久しぶりに起動したら怒られた。
この手のゲームにはわたしは向いてないようです。
RPGとかでもそうなんだけど、キャラクターが育つとかいうことに喜びをあまり感じないんですよね。アクションやシューティングで自分の腕が上がるのが楽しい、というのはあるんだけど。
いろいろばらばらに書いていて読みづらくて申し訳ないと思いつつ、もう少し。
音のエッジのかっちりした部分や華やかな鳴りではHD-1LよりもiHA-1 V2SXの得意とするところかな?と思ったんだけど、6N2P-3.5 Blue Powerで動かすHD-1Lもなかなか鮮明な音を聞かせてくれるので、これは気分で使い分けられるレベルかな?とも思ったり。
それでどうかな?と思って聞き比べてみると、iHA-1 V2SXは、やっぱり華やかで楽しい鳴りなんだけど、AH-D7000の低音は、やっぱり制御しきれないで緩んで尾をひいてしまうように鳴ってしまうのが惜しいですよ。
これでiHA-1 V2SXがAH-D7000もしっかり締めてまわすことが出来れば、キャラの違いを気分で使い分けの出来るレベルとしてHD-1Lと互角といってもよさそうな気がするのになぁ、なんて思ってしまっていたりします。電源を付属のACアダプターからiPSU-1にすることで根本的な駆動力も向上したりするのかなー?んなわけあるかー!って結果に終わってしまうのかなー?というところは興味がとってもあるので、なんだかんだで優先順としてはまずiPSU-1を手に入れないとダメなんじゃないか?ということになりそうですよ。
先は長い…。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20150716)(2015.07.17)
- だ日記(ry (~20150530)(2015.05.31)
- だ日記(ry (~20150504)(2015.05.04)
- だ日記(ry (~20150427)(2015.04.28)
- だ日記(ry (~20150327)(2015.03.28)
「ヘッドホン類・アンプ類」カテゴリの記事
- MDR-EX800STをNW-ZX2用の4芯4極プラグ仕様にしてみた(HiFiMAN結線準拠)(2015.05.06)
- MDR-CD900STにMDR-1Aのイヤーパッドを付けてみた(2015.04.07)
- MDR-CD900STにMDR-1A用ケーブル・MUC-S30UM1を取り付けてNW-ZX2専用化してみた(4芯・4極プラグ化)(2015.02.20)
- MDR-CD900STにMDR-1A用ケーブル・MUC-S30UM1を取り付けてみた(4芯化)(2015.02.06)
- MDR-CD900STのプラグをFURUTECHのFT-735(R)にしてみた(2014.09.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント