AT-PHA10は、ちっこいけど実力十分
さて。
先日、DSiのイヤホン端子の出力が小さいからFiio E3を引っ張り出してみたけど幻滅したっていうのを書いたと思うんですが、そのあたりで勘の良い方はお気づきだったかもしれません。
オーテクのAT-PHA10を買ってしまいました。
使用イメージ的にはこんな感じ。
いや、まぁ、メインはやっぱりDSi用のつもりですよ。HD60GD9ECに接続するのはHD~をバカにしすぎていることだし、MG-F516でも聞いてみているんだけど、これはこれで…本体のみの方が自然な音なのだけど、AT-HPA10を通すと若干低音の厚みが増して全体的にエッジのたった音になります。
Fiio E3が、まったくもってダメで安物買いの銭失い状態だったのだけど、あれは確かに値段を考えればしょうがないおもちゃといえなくもないです。
しかしAT-PHA10は、今回はおおよそ他の人の評価とかぶるんだけど、ヘッドホンの個性を潰さない程度に若干低音増強気味かつ解像度重視で高音にも多少の演出は入るけどぼやけたりしない、くっきり鮮明なアンプですよ。
買ってよかったー。
ソースの音が高域系だったりすると、シンバルなんかの音色がパシャパシャ跳ねたり、中域の高めの方から高域がぱいんぱいん跳ねてる感じのイメージはあったりするのだけれど、Fiio E3のように接触不良で悩まされてノイズもバカでっかくなったり音は大きくなるけどぼやけてこもってしまうということはなく、同じ単四電池1本で駆動させるにしても、ATH-PHA10は解像度はソースの機器によるけどボリューム全開でも音が割れずに綺麗に聞ける、という意味なら全然おkですよ。
使われているケーブルは安っぽい気もしなくもないけど、安っぽさで言えばやっぱりFiio E3はいろんな安い方向でぶっちぎり。実売価格ではE3の4倍に近いAT-PHA10だと、プラグ部はしっかり金メッキ処理してあるようです。
サイズはE3の倍くらいありますが、音質的には全然ありです。何もかまさなかったりとか、そういう環境と比べると恐ろしくいいものですから。
よくこれだけの機械でこの音を出しているなぁと、驚きました。
Fiio E3だと、どうやっても製品そのものがあまりよくない意味で値段なりなのですが、AT-HPA10は結構良い意味で値段なりのヘッドフォンアンプです。実売4000円程度なので、それなら納得できるという感じです。電池もeneloopの単四を1パック買っておけばローテーションできるし、そもそも単四なのでコンビニだとかでも買えるし電池切れを起こしても安価で駆動を維持できるのも魅力的です。
もっとはやくこういう製品が出ていればという思いもありますし、これこそアクセサリーなのですが競合他社もがんばって欲しい分野ではあります。Fiio E3は「あー、確かに音は大きくなるね、でもこれおもちゃすぎて泣ける。音割れたり接触不良気味でガリガリいったりするし、高域もつぶれて低域もぶよぶよと鳴ってしまっている…これ、過大評価されすぎだろ」と思ったものですが、AT-HPA10は「この音でこの値段なら全然おk。満足」といった感じですよ。
あまり話題になっていそうもないし、実際そんなに取扱店を見ない(ポータブルヘッドフォンアンプ自体、そんなにメジャーな製品ジャンルじゃない…普通の人からは奇異の目で見られる商品群だろうな)、ですが需要のあるジャンルだと思います。輸入品のやたら高い製品や、逆にやたら安いものに手を出して『あちゃー(>_<)』となる前に、まずこれでポータブルヘッドフォンアンプってどんなものなのかを感じて欲しい、とお試しで買うとしても値段・質ともに怒られないレベルのものだと思いましたよ。
ひさびさにオーテク製品で「これはあたり!」と思うものに出会えてうれしいです。オーテクのこういうアクセサリーは好きですね。ヘッドフォンそのものは嫌いなものの方が多いんですが(苦笑)。
買ってよかったです。あとでアンケートはがき返送しなきゃです、よかったよー満足しました、って。
| 固定リンク
「ヘッドホン類・アンプ類」カテゴリの記事
- MDR-EX800STをNW-ZX2用の4芯4極プラグ仕様にしてみた(HiFiMAN結線準拠)(2015.05.06)
- MDR-CD900STにMDR-1Aのイヤーパッドを付けてみた(2015.04.07)
- MDR-CD900STにMDR-1A用ケーブル・MUC-S30UM1を取り付けてNW-ZX2専用化してみた(4芯・4極プラグ化)(2015.02.20)
- MDR-CD900STにMDR-1A用ケーブル・MUC-S30UM1を取り付けてみた(4芯化)(2015.02.06)
- MDR-CD900STのプラグをFURUTECHのFT-735(R)にしてみた(2014.09.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント