エンジニア?チェンジニア?(~20100126)
うちらの仕事ってなんだろう?と思ったことがいつもあります。
(日本語でおk?)
先日テレビで離島だったかどこかへ行った電気屋さん?の話を見ていて思ったことです。昔の家電製品とか機械ってまさにメカニズムなんですよね。からくりと言った方がしっくりくるかもしれませんよ?今の家電だってそうです。それって、おそらくですが、われわれのようないわゆるPC関連のカスタマーエンジニアにとっては触れない、苦手ともする領域かもしれない、と。家電製品を直せる技術者の方は本当に尊敬します。場所によっては埃やゴミまみれで汚れた機械や、設計者の意図を探ることから始めなければいけないような機械を直そうと、いや、直してしまうのですから。ある意味では設計者と機械を通じて対話しているわけですよね。これ、ちょっと見方を変えるとシューティングとかアクションゲームで作り手とプレーヤーが知恵比べをしているような、そんなイメージにも思えます。いや、脱線しましたね、すみません。何が言いたいかというと、電気屋さんといわれる人たちの修理作業に従事される方は立派だな、と思ったわけですよ?あれは惚れるわ…格好いいですもん。
そうしてわたし自身を振り返ってみると…PC関連のカスタマーエンジニアでもコンシューマーハードしか相手にしていないわたしなんかは、おそらく最下層もいいところですよ。これがワークステーションやサーバー対応でもできるなら話は別ですが。現場の人だからそれを軽視しているわけではないですが、もっと高みを目指さなきゃダメなんだろうなとは常々思いつつも、自堕落なのでなかなか…。前々からここにときどき書いていますが、PCのコンシューマハードのエンジニアなんて、プラモデルを組み立てる程度の技倆があればおそらく誰でも出来ます。いまやPCのハードウェアなんてユニット単位でしか交換しません。実際、それぞれのユニットがケーブルでつながっているだけなので、それらを取り外して組み立てて、問題なく動いているかが判断できれば誰にだってできてしまいます。チェンジニアなどと揶揄されもしますが、まさにそのとおりです。からくりとして凝ったつくりがなされていることもなく(たまにそういうものはありますが)、実に単純。チェンジニア。決して卑下しているわけじゃないんですよ?実際そう思う、と、先日その電気屋さんのテレビを見ていて思ったんですよ。彼らは技倆も志も尊敬に値する技術者だ、それにくらべてわたしは何をやってるんだろうな?と…。
気を取り直して。
SAMIDARE ARCHIVE - M.R.S REPORT -、店頭委託が2月上旬からのようです。
RebRankさんのホームページから各ショップへ飛べます。
とりあえずわたしはメッセサンオーで予約しました。本当はメロンブックスで買いたかったんだけど受付が始まってなかったし、これ買い逃すと痛いので…五月雨も同時に予約受付してたので、あわせて頼んでおきました。持ってるのは確実なんだけどかなり昔に買ったのでどこにしまったかな?(HDDの中には入ってるけど)という状態なので、アーカイブのパッケージに入れるためにあわせて買おうかなーと思った次第。
RefRainに関してはティ無双、やっぱり書かれてましたかー…確かに強すぎる、ブリッツレスターは操っていて楽しいですけどムストバイパーよりもはるかに強いのでは?と思ってたんですが。すばやい上にショット強かったから…さじ加減が難しそうですが、完成に向けてより期待してしまいます。ニコ動ではセンコロっぽいなんてむちゃくちゃなこといわれてるみたいですが、センコロなんかよりずっと面白いと思いますよ。
それから大雪戦さんのLETHAL CRISISもそろそろ委託が始まるようです。買わなきゃ。前作のLethal Applicationがフリーで公開されたので、やってみると面白いと思いますよ?当時かなりハマった記憶があります。バランスも適度に取られていて面白いんですよね、このゲーム。
ここで挙げた2つのサークルさんのゲーム、PCで同人ゲームでといえばそうなんだけど、ある意味ではアーケードにあってもいいような気もするくらいものはいいと思うんですよね。だからといって最近の無能企画会社がぱくってというかアーケードでやらないか?みたいなことになっておかしなことになったらイヤですが。最近だとトラブル☆ウィッチーズとか。あれ、つまらなくはないけどアーケードで出すレベルか?といわれると微妙な感じだったんだけど(どっちかというと二次創作だけどAIR RADEの方がよっぽどアーケードシューティングっぽいつくりだったと思います)、実際に出たものはリリース直後にカンストというのを見て、ああ、そういや生粋のプロのはずのメーカーが出したまも呪とかいうゲームがそんなことになってたなぁ、グレフはなにをやってもダメだななんて思ったりもしたものですが、そこらへんはまた別の機会に。
ココログ、バージョンアップしましたとかって不具合だらけになった気がしますよ?この記事の後半部分も吹っ飛びましたし。なんだかなぁ。
返してよ!わたしのケロちゃん、返してよ!じゃなくて、後半の記事と書いてた時間を返してくださいですよ?(涙)
オチません。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20150716)(2015.07.17)
- だ日記(ry (~20150530)(2015.05.31)
- だ日記(ry (~20150504)(2015.05.04)
- だ日記(ry (~20150427)(2015.04.28)
- だ日記(ry (~20150327)(2015.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント