牛丼バーガー(吉野家)
先日、春日部でひとつの現場を終えてから帰る途中の道沿いの吉野家で珍妙なのぼりを発見しましたよ。
『牛丼バーガー…?』
そのときはちょうど手前のお店(日高屋)で昼食をとったばかりだったのでスルーしたんですが、以後、気になって気になってしかたがありませんでした。
だって、『牛丼』で『バーガー』ですよ?
このときのわたしのイメージは、バンズに牛丼の具と御飯が挟まっていてというもので、これまた珍妙な…というか、牛丼のつゆでべしょべしょのバンズってどうなんだろう?つゆだくとかできるのか?それはそれでネタすぎるぞ?(苦笑)と思っていました。
(のぼりの写真にもろライスバーガーなのが写ってますが、走行中だったのでそこまで目が行かなかったんですよね)。
つい昨日友人とコミケの打ち合わせ兼ねて夕食へ行こうというときに「行かないか?」ということで行ってきました。
しかしこれ、まず扱ってる店舗からして数があまりないようで、とりあえず近所の吉野家へという予定がまず草加市内に駐車場のある吉野家ってあまりないよね?って話になって、思いつく限りで一番近所かつ駐車場のある吉野家へ来たけど、取り扱いがなかったというところから始まり…何のためにAd[es]持ち歩いてるんだ?ってことでぐぐってみたら、沖縄県内の4店舗でしか扱ってないという驚愕の事実が発覚(苦笑)。
じゃあ、先日春日部で見たあれは幻か?と思ったけど、あれだけ強烈なインパクトがあるものは忘れるわけがないので、仕方がないから春日部まで行ってみるか!ということで旧4号(県道49号)を北上し春日部へ…ありました、牛丼バーガー。
国道16号沿いの、吉野家16号線春日部店。
さっそくメニューを見ると、なんかセットメニューとかあるので注文。
友人はウーロン茶でしたがわたしはいつも通りクーラントメロンソーダで。
注文する前にメロンソーダが牛丼と合うのか考えろという話は置いておいてくださいですよ?
ぐぐったときに得た情報では、モスバーガーのライスバーガー系っぽいものにレタスと牛丼の具が挟まっているというものだったので、残念ながらべしょべしょになったバンズが出てきて面白そうなものというわけではなさそうだったんですが、ひとまず出てくるのを待つことに。
そして現れたのが、これ。
ぱっと見は普通のハンバーガーとかのサラダ付きセットメニュー。
で、外装。
いわゆるライスバーガーに近似の包装だと思われます。水分が通らないようしっかりした包みでくるまれています。
中身はこんなのです。
レタスは挟まってませんでしたが、ひとまず牛丼バーガーという文字通りで納得できそうな感じ。
食べてみましたよ?
…
……
すごく…牛丼です…。
まぁ、当たり前というか予想できたことなんですが(苦笑)、牛丼です。
普通においしい。吉野家の牛丼、そのものですよ。
単品なら290円、これをどう見るかは難しいところですが、わたしは妥当だと思いましたよ?だってモスのライスバーガーだってそのくらいのお値段はするし、量的な問題でもご飯を固めるのとか包装とかを考えると妥当なお値段ではないかなぁ?と思うわけですよ。
でも、まぁ、店内で食べるなら量的な問題でなら普通に牛丼選ぶカナ?というのは言わない方向で(苦笑)。…あ、だから取扱店舗が少な…なんでもないですよ?
気になってしょうがなかったものが、こうやってひとつ解消できるとすっきりしましたよ?
ちなみに…今日、これを食べに行くだけで往復含めて60Kmほど走って…へ?燃料代?いいもん、それで疑問が解消したのなら(涙)。仕事でもないのに60Km走るとかどんだけ牛丼バーガー食べたかったんだよ?ってのはさておいて。
ぐぐってもなかなか情報が出ないのもレアっぽさに拍車をかけてる気もしますが、とりあえず販売しているお店はあって、見かけたら一度手を出してみるのも面白いですよ?という感じです。
これ、もっと手軽に手に入るようになれば、特に駅の近所の店舗とかで展開した方がいいんじゃないかなぁ?という気もしますね。
すき屋の牛丼が280円になってしまったりしているので価格競争力は厳しいものがありますが、移動中とかに片手でパクつける牛丼っぽい食べ物としてはありなので、手軽に買えるように取扱店増やしてくれてるとありがたい気もしますが、どうでしょうかねー?
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20110923)(2011.09.24)
- 不思議の国のスパークリングチョコレート(2011.05.01)
- ひさびさに出されたお題にのっかってみる(どこの牛丼が好きですか?)(2010.04.29)
- 牛丼バーガー(吉野家)(2009.12.27)
- カップヌードル×ガンプラ(2009.09.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント