コミックマーケット77 初日
今年もいろいろありましたー、というか、年末ぎりぎりまで業務が厳しくてカタログチェックどころではなかったので、全然万全とはいえない状況での参加、しかも前日もそこそこ遅くまで残業して早朝参加とか無茶しすぎな気もします。
『いつまでも若くはないんやでー』とは某OVAでの亀山助清氏があてたキャラのセリフですが、潮時って考えなきゃいけない時期に来てるのかなー?と思いつつも、うちらより上の年代が全然引退してないよ?ということで、まだまだがんばっちゃうよ?
しかし昔みたいにもう無茶な買い方はあまりしなくなりました、特にこの数回で…というようにも思います。
結局時間は有限なので、買っても全部を読み切れるかとか、ゲームだったら遊びきれるか?というと、そういうわけにもいかずー、なので、もちろん体験しなければわからない・実証しなきゃ・読まなきゃ知ることすらできないのだよ?ということで片っ端から欲しいといえば欲しいんだけど、もうそういう手の出し方をするのも考え直さなきゃとも思ったり。
そんなわけで今回はかなり絞って、本当にこれだけしか初日は行きませんでした。
これ、前に水とかお茶で出ていたものの、今回は紅茶ですね。桃っぽい味がします。おいしいですよ。
買おうかどうか悩んだんだけど、結局手を出してしまいました。
メルヘンBOXさんの不織布のバッグ。結構丈夫っぽい気がします。
本は買ってませんでしたが、ちょっとお目当てがあったので。
1500円以上購入でもらえたというこのバッグが、なんでもらえているかというと…
夏に購入したアレがよいものだったので、保存用としてもう一つ欲しくなったので(苦笑)、買ってしまいました。できればもう一つくらいは欲しいけど、値の張るものなのでそうも言ってられません(十分無茶してるがな)。
今回はこれがまず一つ目の最優先目標でした。
それから、もう一つの優先目標がこれ。
『すのこタン。』の公式アンソロジーコミック。
本当はクッキーとかのお土産も欲しかったんだけど、今日のところはここまで。
二日目以降に余裕があれば買うかもしれません。
食べてなくなっちゃうものだからなぁと思うと積極的に手を出せなかったです…印刷がカラーで綺麗だったなーというのが印象的。
二日目以降に買えたら写真撮っておきたいですね。
Project-Iさんのボトムズ本。
オリジナルの物語が展開しているのですが、イベントごとに新刊が出るので面白いけど追うのが大変…結構買い逃してしまった話もあるので、いつか総集編とか出してくれたらなぁと売り子さんに感想をお伝えしたこともあったり。緻密な描写でかなり迫力あって面白いです。作風的には単行本で出ていたAT Storiesを思い出すような感じなんですが、このサークルさんのは、また独自の味があって好きです。
これで今回全部。少ないなーと思いつつも、東・西ともに雰囲気は楽しんできたのでこれでよし、という感じです。
それとこれ、会場入り口の大きなスクリーンなんですが、毎回コミケの時のイベントリストはすっきりしていて見ていて気持ちいいものがありますね。
コミティアだったりとか、別のイベントでももちろんビッグサイトへは来ることがあるのですが、大抵は全館使うことはないのと他のイベントも同時に開催していたりするのでもっといろいろ表示されていたりするのですが、コミケのときは全ホールと割り切ったすっきりした表示でなかなか普段見られないようなある種の気持ちよさはありますよね。館内のどのホールで何のイベントが催されているかの案内表示も、これは混雑してるから写真は撮らなかったんだけど、全部コミックマーケット77という同じ文字で埋まっていて、普段はなかなかこういうのは見られないんじゃないかなー?と思ったり。
こういうすっきりした表示なんかを見るとすぐに『FTJ83』という単語が浮かんでしまうわたし自身はもうどうかしてる、とも思いますけれど(苦笑)。
そうそう、今回の待機列の感想は…ひたすら風が寒かったです。風さえなければ多分いつもの冬よりは暖かかったんじゃないかな?とも思える気温だったんだけど、とにかく前日からきつい風が吹いていたので(前日は羽生とかで搬出作業してたんだけど、風がきつくて結構しんどかったですよ?)、それが続かなきゃいいなーと思ってたのに残念ながら朝になってもびゅーびゅー吹いていて涙目な感じでしたよ。
準備会の方の話芸はよりいっそう磨きがかかって、昨今の待機列では携帯ゲーム機を遊びながらや携帯電話を操作しながらの移動でちょっとした事故っぽい状態になったりする危険もあってか、「携帯ゲーム機や携帯電話はしまってくださーい、DSもおしまい、PSPもおしまい、嫁との会話は家へ帰ってから!動いている列で落とし物をしても拾うのは困難です、壊れても困るのはあなただけです!」みたいな感じでw
それから、西館4階からエントランスへ下りるエスカレーターの諸注意がテキスト読み上げソフトからのアナウンスが流れてたのが、もうねwww
あれは必聴です。西館きごうびゅーすへ行ったなら、あのエスカレーターには行っておくと面白いと思いますよ?
腹筋壊れるかとwwwww
しかしまぁ、コミケ参加することについて思うことは、
『いい加減過去の幻想にとらわれるのはよしなさいよー』という気もしますが、縋ってないと自分自身が折れてしまうんじゃないかとも思うんですよ?弱い人だから(苦笑)。
”楽しかったあの頃”をずっと追いかけていたいんじゃないかな?と。
今が楽しくないわけではないけれど、でも、楽しかったそのときはそのときの”今”であって、それを追っているのも”今”であることに変わりはないと…一瞬一瞬を無駄には生きられないなーと、大事にしなきゃいけないんだなんて思うようになった今、『いつまでも若くはないんやでー』ということなんでしょうね(苦笑)。
わたしなんか無駄にぐだぐだに生きてるから後悔だらけですけどね。
| 固定リンク
「コミケ」カテゴリの記事
- コミックマーケット88(C88)2日目に行ってきました(2015.08.16)
- コミックマーケット88・1日目に行ってきました(2015.08.15)
- コミックマーケット87(C87)3日目に行ってきました(2015.01.01)
- コミックマーケット87(C87)1~2日目に行ってきました(2014.12.30)
- コミックマーケット86(C86)1~2日目に行ってきました(2014.08.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント