ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20091213)
今日は最終日だったので、前回とは別の友人とグリーンダイバーズを見に行ってきました。
結構楽しかったよと、満足してもらえたようで誘って良かったです。HCM proのZの3号機、帰りにやっぱり欲しいって話になったんだけど(わたしは前回購入済みなのでパス)、目の前で完売してしまい残念でしたが、いずれまた機会があればいいなぁと思いました。バンダイも生産は続けてるか在庫は持ってて、上映館向けに少量ずつ出してるんでしょうね。
んで、帰りにその友人がこんなネタを振ってきたので腹筋が壊れるかと…電車の中だったんだけど、笑いすぎて涙が止まらなくなってしまい大変だったですよ。
ビグザム があらわれた。どうする?
『にげる』
ジム はまわりこまれてしまった
ビグザム のこうげき
ジム は500のダメージをうけた
ジム はしんでしまった
元々はジムってそんなに安物じゃないはずってところからはじまって、ジムってへっぴり腰なシーンが多くね?という方向へ行って、じゃあそんなシチュエーションってどうなるかな?みたいな話だったんですが。
他にも、ズゴックがあらわれたとか、バリエーションには事欠かないらしいです。
それはさておきグリーンダイバーズですが、アサギかわいいよアサギってのはどうでもいいとして(いいんだ?)、プロスペロー船長が広瀬正志という…われらのカン・ユー大尉ですよ!って言ったら怒られたw
あー、ガンダム的にはランバ・ラルというカッコいい役のイメージがありますが、わたしの広瀬正志氏のイメージはカン・ユーでありワップでありゴステロであり赤紙・青紙でもって瑠紫羽サタンという感じなので、カッコいいというよりひとクセある個性的な役者さんだと思うので、そういう地味なところに出られていたとは…そしてジムIIのパイロットがルルなんだけど、友人曰くあいつはなにしに来たんだ?とか、余計なことだけやって去ってただけじゃ?あいかわらず役に立たないなとか(苦笑)。
そういえばアッシマーも何しに来たんだかいまいちわからなかったんですが、これはずっとこの先も映像ソフト化されることはなさそうに思うので、少ない機会ではあったけど、また見に行って良かったなと思ってます。
今の技術で今のCGで今のキャラデザで同じテーマで作り直したらもっとすごくなるのでは?というのもありますが、アニメってそういうもんじゃないだろう?とも思うので。
イデオンを今の絵柄と技術で作り直しとかいわれてもピンとこないし。そういう問題じゃないですか?
MG-F516、動作の不安定性については軽く記事でも触れましたが、これの安定性には疑問をもってます、というかファームウェアリカバリーツールの公開が遅いような気もします。
そして、根本的にファームウェアがいろいろな問題を抱えていそうな気がします。
ハード的には音質はいいのでいいものなんだけど、ソフト面での安定性のなさと使いづらさが…更新で改善すればいいんだけど、心配です。
現状では仏作って魂入れずという感じ。
こりゃSD使えなくてもウォークマンに流れちゃうよ?と思います。
価格も強気すぎる気もしますし。いいプレーヤーなんですけどね。
4000曲制限があるので、16GB使いきらないんじゃ?という気もするのでバランス的には8GBのでいいようにも思うんだけど、価格差とか色々考えて16GBを買ったわけですが…微妙。
安定するまではしばらくかかりそうな気がします。休日返上でやる必要はないけど、安定性を向上させて操作性も向上させた新ファームウェアは、早くリリースしてほしいですね。
素人のわたし程度で使っていて不具合に遭遇するのだから、動作検証とかをきっちりやった上で発売してくれていたらもっとよかったんですけどね。
半月くらいのまとまった休みが欲しいですね。
復帰しようとしたら仕事もなくなってそうですが(苦笑)。
ジョーシンへ百式のMGを探しに行ったけどありませんでした、残念。
新しいキットを買う前に、今手元にあるキットを組まなきゃダメなんじゃないの?ってのはありますが。
ユニコーンとかスペリオールはカトキ先生のデザインのメカが嫌いなので買わないですが。0083のメカとかもダメですね。0083自体が大嫌いだし。
MGやHGにしても、できればカトキ先生の独自解釈は入れないで、元のデザインを尊重できるアレンジャーの人がデザインしてくれてるといいんですけどねぇ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20150716)(2015.07.17)
- だ日記(ry (~20150530)(2015.05.31)
- だ日記(ry (~20150504)(2015.05.04)
- だ日記(ry (~20150427)(2015.04.28)
- だ日記(ry (~20150327)(2015.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント