« カップヌードル×ガンプラ | トップページ | 8bit年代記の帯コメントについて »

2009年9月21日 (月)

ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20090920)

燃費でリーダーに負けたよー、少しだけど。12.37Km/Lだったかな、リーダーはそれよりちょっとマシだった。でも、走行距離は1933Kmで300Kmほどこっちの方が多かったので、どうなんだろう?というところ。
あれ?
おかしいなぁ…走ることが仕事なのか、現場判断での修理が仕事なのかわからなくなってきた。

某案件にて。
PCってハードとソフトの両輪で動くものということは普段PCを使っているかたならお分かりいただけると思うんですが、とかくうちらみたいなハードウェア修理なんかの観点だと「壊れた?じゃあパーツ交換だ」という考え方に偏りがち。で、うちのリーダーがことごとくそういう罠にはまって…無線モジュールを交換してもダメだからHDD交換で初期化したけどそれでもダメでというので、
あ「デバイスドライバは確認した?アップデートは?」
リ「そこまでは見てない」
あ「HDD換装したならソフトは初期化されてるだろうから、不具合抱えた初期ドライバで動いてたら直るものも直らないんじゃないかしら?」
リ「バージョンとか確認してなかったな」
あ「(メーカーのホームページ、ドライバ更新情報を見つつ)ほら、この無線モジュールは更新情報で初期ドライバは不具合があるよって出てる、PC DEPOTがお客様宅で余計なことしてから無線がおかしくなったって言ってたよね?」
リ「デポはリカバリーして直らないって帰って行ったってお客様は言ってたな」
あ「それだよ。新しいパーツ使ってもドライバーがダメならダメですよ?だからさ、酔っ払いに新車を与えても事故るでしょ?そういうことですよ?」
リ「エグいたとえだなぁ」
…楽しい職場です(嘘

またまた職場にて。
リーダーが所長に散々怒られた後、みんながいないところで微妙なフォローされたとか、別のパートナーの方がこの現場での仕事は早くきみらに任せて解放してほしいと言いつつこちらにも来たがってるというので、つい…
あ「みんなツンデレかー!」
リ「いや、力説しなくていいから」
…楽しい職場、か?

で、さいたま某所で。
リーダーがメイドカフェへ行ったことがないというので、事務所の地元にありそうなのでお連れしたわけですよ。
入店であいさつが「いらっしゃいませ」
あ(これは違う…!いずれリーダーをちゃんとしたメイドカフェへお連れしなければ!)
当日、わたしはともかく(ぶっちゃけ興味ないので。メイドカフェって何度行っても高めの喫茶店という印象しかない)、リーダーはそれなりに楽しんでウェイトレスにどん引きされたようですが、それはさておき。
後日。
あ「今日は珍しく仕事も早く終われたし、秋葉原へ行きましょう」
リ「えー?時間ある?」
あ「ラストオーダーでしばらく雰囲気を堪能するくらい大丈夫でしょう」
というわけで、秋葉原へ…行ったのはいいんですが、道中電車の中で腹痛がwww
あ「すみません、駅へ着いたらまずトイレへ…」
リ「しょうがないなぁ」
秋葉原に到着しトイレへ行った後、この日の別の目的でもあった『ヨドバシカメラでプラモを買う』を終わらせたあと、やっぱり腹痛がおさまらずトイレへ…
リ「しょうがないなぁ」
あ「ほんとすみません」
で、トイレから出た後、とりあえずメイリッシュへ行って、もし開いてなかったら@home行けばいいかと思ってたら、残念ながら時間切れ(苦笑)。
仕方がないので別の用事をということで、とらのあなへ行ってちょっと本を探したあとでheyでレイフォースを2回ほどやったあとで…
リ「まさか足代出して歩くだけ歩いて本屋とゲーセンに連れまわされるだけとは思わなかった」
あ「ほんとすいません、埋め合わせはちゃんとするからごめんね」
マジですみませんでした…次は開いている時間にいきましょう(涙)。

DSのクイズきらめきスターロードを買ってみたですよ。前から気になってたけど、散々アーケードで遊んだし基板も一時期持ってたし、イントロクイズなのに音痴で微妙だったあれがDSに移植されたんだー?と思って見たら、ただのクイズゲームにデチューン?されていたという。しかしすごいのはその移植度。イントロクイズで無いことを除けば、ほぼ完璧。童、恐るべし。というか、DSはタイトーF3基板のゲームを移植できるほどのポテンシャルがあるってことでしょうか?だったらDSでレイフォースやダライアス外伝をですね…(それはどうかな?)。
ゲームそのものは移植度のすごさもあることながら、オリジナルの要素も程よくまとまっていて、これなら発売直後に買っておくんだったと思ったんですが、その、せっかくならフルボイスにすればいいのにと思ったんだけどやっぱり予算無かったんだろうなーというのが、このゲーム、原作のアーケードからして、キャラがしゃべるセリフが中途半端なんですよね。ボイスがあるところはしゃべるんだけど、ボイスがないところは文字が出るのと同時に『ぴよぴよ』という効果音が鳴るので、当時まだゲーセンで仕事をしていたとき、そこの先輩が「ヒヨコゲーだ」といってネタにしていたのを思い出しましたよ。で、DS版。やっぱりヒヨコゲーでした…まぁ、基板のときは容量の問題とかもあったんだろうし、DS版ももしかするとデータコンバート程度でヒヨコゲー部分はそのままなんだろうなぁと思った次第。でも、童が移植作業をしたようですが、これは良移植だなーと思いました。今なら新品・中古ともに2000円を割ったくらいの値段で買えるようなので、ちょっとおすすめかもしれません。暇つぶしにはもってこい。

そういえばラブプラスも買ったのでした。
こな☆すた(コナミスタイル)でサントラつき限定版で買ったので、やたらめったらでかい箱で届けられてびっくりしましたよ?
これ、ときメモですね…で、丹下桜復帰作ということなのでそれを楽しみに買ったわけですが、丹下さん、リヴァイアスの後半のこずえや、SUPER MAICOって感じでしたね。さくらちゃんを想像するとちょっと肩すかしをくらうというか。わたしは当然(?)ムラチューを期待していたわけですが、それでもなくて、また新鮮な気がして面白かったです。そういえば昔、丹下ターンというMADがあったなぁ(多分まだHDDの中のどこかにありそうな気がします、ターンAターンに合わせて丹下桜出演作がたくさん出てくるというネタMADでした…どこが作ったのか忘れましたが)。丹下さん以外にも皆口さんとか、狙ってる層がもろときメモ当時が現役世代やないですか?みたいなゲーム。で、これ、後半はリアルタイムで進行するとか…なんか、ルームメイト井上涼子を思い出して微妙な気分なんですが。あれも仕事してたりする人にはつらいゲームだったような。昼間はまるで相手できないから夜にサターンの電源を入れると、涼子いない…次の日も、夜しか会えないなぁと思いつつサターンの電源を入れると涼子いない…で、1週間ほどして、涼子家出…これがトラウマになって、以後、リアルタイム進行ゲームは避けてたんですけどねー。
コナミ渾身の一作ということで、これは月末に出るというガイドブックも買って、ひさびさにちゃんとやってみようかと思いつつ現在放置中です。やる暇がないんですよ…。

00のBD、7巻のコメンタリーやっと聞きました。
RII vs Oガンダムって、そんなに深い意味があったわけじゃなくて、もうガンヲタの脚本家とガンヲタの演出家がのりのりでいろいろ入れた結果だったわけですね。
それはそれで割り切れたから、まぁいいやwww
(いいのかよ?)
まぁ、あれ、確かに、まんまランバ・ラル戦ですよね。
それはさておき。
イベントレポートの映像も面白かったし、CBキャラの短編、ああいう泣かせ方はずるいよー!と思いつつもすごく良かったし、劇場版が待ち遠しいなーと思いました。
今後のBDは、とりあえずキディ・グレイドとガンスリは全部買うだろうしと思うと、懐具合が厳しい感じです。
天地無用!OVAの箱も買うしなぁ…プラネテスもきちゃうし。死ねます。きついー。

昨日、モモーイホンを友人に聴いてもらいました。AH-D1000とAurvana Live!、MDR-CD900STも持って行きましたよ。それで友人の感想はというと、Aurvana Live!は聞くまでもないということでAH-D1000との比較がメインに。わたしとはちょっとニュアンスが違う感想だったんだけど、友人には「レンジがAH-D1000よりも上、高域側にずれたチューンになってるように感じた」とのこと。音自体はぱっと聴き比べてすぐにわかるレベルでしょ?というと、そうだね、とのこと。微妙に違うように思えて結構わかりやすい差があるので、OEM元が同じだからって想像で似たような音でしょと言ってるいい加減な人には、ちゃんと聴き比べをしてほしいものです。それとプラグ部分、絶縁部の樹脂の色がコーディネートされていて細かい部分で気が利いていていいねというのと(色が付けられるんじゃなくて樹脂の成型色を変えればここは何色でもいけるわけですが)、プラグの根元の段差はユーザビリティのよさを狙っていていいねって話になって、携帯プレーヤーとか携帯ゲーム機で使うのにいいよねっていうことで、ここらへんはプロデュースしたモモーイさん、さすがだなーって話になりました。プラグ絶縁部の色のコーディネートもなんだけど、注目すべきはプラグ形状なんかのそういう使い勝手に気配りのきいたところだよね、って。で、これが9500円なら、選択肢としては全然ありだし、ヘッドホンに1万円をそこそこ超える値段を出せないそこまで好事家ではない人にもおすすめだよねということで話がまとまったり。
せっかくここまで調整が違う、音質も違うものなのだから、フォステクスさんで数量限定じゃなくてスタンダードなモデルとして扱ってほしいよねって。ただ、色は全部白だといいなぁ、ってことでした。黄色のアクセントはともかく、あの薄桃色の部分があるので外で使う勇気はないなぁと言ってましたね。あれはわたしも外で使うのはちょっと勇気いるかな?と思いました。まぁ、そこはAH-D1000の部分を移植するとか、やりようはいろいろありますが(やらないけど)。

ここ3カ月ほど忙しくて新作とか全然見られなかったので、「エンドレスエイトってなんですか?」状態だったんだけど、昨日把握したー。そういうことか。確かにそれはやりすぎだと思った…なんかハルヒ二期の評判が芳しくない気がする、みんな期待してたんじゃないの?って思ってたけど、納得。

忙しくて銀魂も全然録画できてなくて見逃していて、タマがドット絵になった話を全部見られなかったのは残念。
銀魂、いずれDVD買おうかなぁ…でも全部買うと恐ろしいことに…もう4年目だしね。

いろいろ忘れてることがあって書けなくて悔しいと思いつつ、オチずに終わるのですよ?
やっぱり日記は毎日つけなきゃダメですね、はれときどきぶたじゃないですが。
あしたはぶたが降ってしまえ。


|

« カップヌードル×ガンプラ | トップページ | 8bit年代記の帯コメントについて »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20090920):

« カップヌードル×ガンプラ | トップページ | 8bit年代記の帯コメントについて »