« ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20090909) | トップページ | オープニングとエンディングは続けてたくさん見るとちょっと盛り上がる(ガンダム OP/ED COLLECTION) »

2009年9月11日 (金)

転んでも泣かなイ?(~20090910)

いろいろあって鬱が再発してる気がするですよ?
『息が重い、息苦しい』『何をやってもやる気が前に向かない』『何もやる気がしない』『意味もなく沈んだ気分になる』といったしんどさは、どうしようもないものが。かかったことのない人にはわからないんでしょうけどー。
地元の心療内科が信用できなくて通院を止めているので頼れるところはないのと、ああいう薬漬けもどうなんだかなーという疑問があるから、医者にもいけないんですよね。
先週のちょっとしたキッカケで再発したかな?という心当たりはあるんだけど。「頭だけじゃなくて耳まで悪くなったか?」というところがあるので(苦笑)、ただ、どうでもいいことは地獄耳並みによく聞こえる困った聴覚の持ち主でもあるので、ときどきいろいろ困ったことになるわけですがw
今は流れが悪いんだろうと割り切って、流れが良い方へ向くのを待つしかないのかなという気もしていますよ?
積極的にいい方向に流れを変えることも必要だけど、今はそういう風に動く気力がありませんよ。

所沢ナンバー。
走行マナー悪いですよ?というか、所沢ナンバーの車って、なんであんなに運転荒いんでしょうねー。はじめはそんなに意識してなかったんだけど、ようやくわかってきたというか、自分勝手な走り方をしてる車を見てると大抵は所沢ナンバーというオチに気がついてきましたよ。所沢の人ごめんなさいとかいいません、だって事実だし。ものすごい煽ってみたり、やたら車線変えて間を縫って行ったり、合流妨害したり、鬱陶しい走り方をしてるのは大抵所沢ナンバーの車なので。「また所沢ナンバーか」と思うことはよくあります。やっぱり土地ごとの気質ってあるんでしょうかね?

銀河鉄道999のBlu-rayディスクが売れていて、Amazonでも入荷待ちとかいうニュースを見たんですが、そういえばDVDのときは友人から借りてすませたんだけど、今回も結局買わずに見送りそうです。
元の上映サイズがスタンダードなのに無理やり上下の絵をカットして16:9にしているような製品にお金を出す気はないし、なんでそういう余計なことをするのか理解に苦しみます。
作品を仕上げた当時のスタッフに対する冒涜でもあるし、ファンや購入する人をなめてるとしか思えません。
画面の中のレイアウトも考えての構図とかもあるはずで、そういった作者の意図を無視したトリミングとかは行うべきではないと思うんですよ?情報量を削っているってことでもあるし、どうしてそういう余計なことをして売るのかわからないんですよねー。そんな商品だから、安易におすすめですなんて言えません。初めて見る人とかにはこれしかないといえばそうですし、作品内容自体はもちろんいいものなんだけど(当然古臭さは感じますが、描き込みとかは今見てもすごいですし、内容もいいものです)、それを完全な状態で出さずにわざわざ削って出す東映の意図が理解できないですね。今のTVに合わせて16:9にしたっていう押し付け的親切心なら、余計なお世話もいいところだし、もとの作品を尊重できないメーカーってどうなんだろうなーと思います。作品を大事にしてないというか。
見たいのならとりあえずDVDとかのレンタルがあればそれで十分だと思います。出るかどうかはわからないけど、いつか出るかもしれないノーカット・ノートリミングのBlu-rayを待ちたいなぁと思いますね。
会社は違いますが、ガンダムにしても当初DVDで音声再録で散々バッシングされたりしてましたが、あとになって元の音声の劇場版BOXが出たりしましたしね。
東映の場合はDVDでトリミングについては散々突っ込まれていたのに、そのままの仕様で出すとか、おかしいとしか思えないところはあります。あれだけDVDのときに突っ込まれてたことなのにまたやらかしたということは、多分担当した人の無駄な親切心か押し付けのような気はしますが、安易におすすめしちゃってる人も、そのへんに触れないのは東映の片棒を担いでいる気がしてどうなのかなーと思いますよ?

とかいいつつ、00の2期最終巻・けいおん!2巻、ハガレン1巻、引取ってきたのにいまだに見られずにいますよー。時間無いー。残念ながら残念だー。
なんかいろいろたまってきた…イデオン総音楽集も引き取ってきただけで開けてないし、時間がほしいですー。
全部抱え込んでしまうからダメなんだろうけど、そろそろやること考えて動いてくれという気はしなくもなかったり。そりゃこっちがあれもこれもやらなきゃって動いていて、その隣の席でのんびりネットなんか見てたら、こっちの気が立つのも当然でしょうに…それを「あなたの些細な言動が云々」言われてもこっちが困るってー。言わなくてもやることがあると気付けよーと思いますね、だからうちらより無駄に年齢重ねてどうのとか言われちゃうわけですよ?っていう同僚がいてにんともかんとも。
クライアントのリーダーが居眠りしていいって言ってたから居眠りした人を擁護するようなサブリーダーならいらないです、自分で考えて自分で動けよな、と思うのですよ。


なんか、怒ってばっかりですみません。
楽しいことを分けてほしいですよ…(切実)。


|

« ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20090909) | トップページ | オープニングとエンディングは続けてたくさん見るとちょっと盛り上がる(ガンダム OP/ED COLLECTION) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰しております。
ほとんど毎日更新されていてそれでも体調が悪いと。そういうことならワタシはどういう人間なのだろうか?仕事に家庭にいい加減なことだらけです。今もこうして仕事中に(お昼休みですけど)ブログにコメント書いています。
札幌市内で運転マナーが悪いな!と思ったら「室蘭ナンバー」です。緑ナンバーの営業車(タクシー)もマナー悪いけど、あれは仕事のストレスのせいだろうと思います。警察も正式に黙認していますよ。

投稿: mipod | 2009年9月19日 (土) 12時38分

mipodさん
お仕事おつかれさまです。
調子は波がありますが、正直厳しいです。ただ、そうもいっていられない事情もあるので、休むわけにもいかないですね。
特徴のあるナンバーは、やっぱり地域ごとにあるんですね。なんというか…それとヤバいと思ったのは介護関係とかの車です。デイケアとか。うちの会社の先人の話だとあの手の仕事の人は業務が過酷なために心が荒んできてるから運転に出てしまうのだそうで。恐ろしいことですが、今のところほぼ高確率で医療や介護関係などの車のマナーが悪いところばかり見ているので否定しようがないというのが残念です。

投稿: 釘町阿梨 | 2009年9月19日 (土) 18時14分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 転んでも泣かなイ?(~20090910):

« ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20090909) | トップページ | オープニングとエンディングは続けてたくさん見るとちょっと盛り上がる(ガンダム OP/ED COLLECTION) »