歯医者はもうすぐ終わりそうというときに別の歯が痛くなる(~20090807)
ひとまず更新のお知らせです。
(何をいまさら…)
REAL ARCADE PRO.2 SAのセイミツ化動画を撮ってみた
先日これの記事を大幅に訂正しました。
一応、これを見ていただければレバーとボタンの換装くらいはわかりやすく簡単にできるのではないかなと思われます。
おしごと。
よく、ユーザーの方から「メーカーに問い合わせたときにひどいこと言われた」という苦情を受けるので、「わたしは某社からの委託を受けている~という立場なので、芳しい結果は出せないかもしれないができる限りのことはお伝えしてみます」と、わたし自身ユーザーとして苦汁をなめた経験が山ほどあるのでがんばってみたいと思うわけです。
が。
このときの心境はまさに天田少尉の受勲理由を調べるジャックのような気がして、やるせないやら切ないやら。
本当になんとかしたいんですけどね。
というか、困って連絡してくるユーザーに対して、「あなたの使い方が悪い」的なことを言ってしまうエージェントやオペレータは、コール失格だと思うんですけどね。ユーザーに八つ当たりしてどうするんですか。打たれ方が足りません。鬱で狂って失踪寸前まで追い込まれるくらいじゃないと甘いです。
…まぁ、実際にあきらかにユーザーが悪い場合も多々あるわけですが、ご案内の節回し次第だと思うんですけど、難しいところですね。というか、最近のメーカーのコールセンターや修理工場、レベル低すぎますよ?はっきりいってわたしなんかより全然恵まれた環境のはずなんですけどね、事務所や工場で資料見放題で調べ放題なんですから。現場でいきなり突発的なことにも対処しなきゃいけないプレッシャーだってないでしょうし。なんでそれで配線抜けたままユーザーに返したり、動作チェックすればわかるような初歩的ミスを放置してユーザーに返却しやがりますかね?
プロ意識が足りないんだからねっ!…って、あれ?なんか別の話で似たようなことを書いた気が…あぁ、ゲーム屋さんのときでしたっけ、原典たる基板でちゃんとプレイしていればわかる差異をろくろく直しもせず放置したり調べもせず気づかないままリリースするのはプロじゃないって。やっつけ仕事もどんだけなのよ?って…SEGA AGES2500でM2のファンタジーゾーンCCは不幸な事故だと思ってますけど。あれは岡野哲にパッケージイラストを描かせてしまったことで不幸を呼び込んでしまったのかもしれません。あの不気味で楽しくなさそうなパッケージイラスト、なんとかしてほしいなぁと…別の人に描き直してもらって、ついでにエンディングのバグも修正して、しれっと発売してもみんな買いそうな気がしますよ?ファンタジーゾーンだし。わたしなら買っちゃうな。
というわけでセガのお偉いさん、ファンタジーゾーンCCを修正版で再販してくださいな。パッケージも要修正項目ですよ。
オチません。
追記
さっきのココロさん。
…あの、なんかあったんでしょうか?(涙)
そういえば風邪は治らず微妙に悪化してるような、でも大丈夫。
調子悪そうに走ってるのが外から見てわかるのか、後ろの車がめちゃくちゃ車間をあけてくれるので、安心して走れます(苦笑)。
確かに、ひよりんみたいに頭ぐらぐらしながら走ってるのが前にいたらわたしだったら怖いからやっぱり車間あけるかな、と客観的に考えると…迷惑なやっちゃなー、という気がしなくもなく。
そういえば車間をつめてあおってくるドライバーへの罰則が強化されたって話もあったと思いますが、効果なさそうな気がしますね。そんなに無茶しても変わらないよーって思うんですけど、むやみやたらに車間つめる人いますよね。警察はナンセンスなスピード違反を取り締まるよりも、そういう無茶に車間をつめるようなドライバーを取り締まってくれなきゃと思いますね。難しいでしょうけど。
クラウンとかマークXなんかの高級車とかいうのは、中の人は高級ではなかったり、運転自体もガラ悪かったりってのはよく見かけるですし、そういうのを何とかしてほしいところ。無茶かな…。
(何をいまさら…)
REAL ARCADE PRO.2 SAのセイミツ化動画を撮ってみた
先日これの記事を大幅に訂正しました。
一応、これを見ていただければレバーとボタンの換装くらいはわかりやすく簡単にできるのではないかなと思われます。
おしごと。
よく、ユーザーの方から「メーカーに問い合わせたときにひどいこと言われた」という苦情を受けるので、「わたしは某社からの委託を受けている~という立場なので、芳しい結果は出せないかもしれないができる限りのことはお伝えしてみます」と、わたし自身ユーザーとして苦汁をなめた経験が山ほどあるのでがんばってみたいと思うわけです。
が。
このときの心境はまさに天田少尉の受勲理由を調べるジャックのような気がして、やるせないやら切ないやら。
本当になんとかしたいんですけどね。
というか、困って連絡してくるユーザーに対して、「あなたの使い方が悪い」的なことを言ってしまうエージェントやオペレータは、コール失格だと思うんですけどね。ユーザーに八つ当たりしてどうするんですか。打たれ方が足りません。鬱で狂って失踪寸前まで追い込まれるくらいじゃないと甘いです。
…まぁ、実際にあきらかにユーザーが悪い場合も多々あるわけですが、ご案内の節回し次第だと思うんですけど、難しいところですね。というか、最近のメーカーのコールセンターや修理工場、レベル低すぎますよ?はっきりいってわたしなんかより全然恵まれた環境のはずなんですけどね、事務所や工場で資料見放題で調べ放題なんですから。現場でいきなり突発的なことにも対処しなきゃいけないプレッシャーだってないでしょうし。なんでそれで配線抜けたままユーザーに返したり、動作チェックすればわかるような初歩的ミスを放置してユーザーに返却しやがりますかね?
プロ意識が足りないんだからねっ!…って、あれ?なんか別の話で似たようなことを書いた気が…あぁ、ゲーム屋さんのときでしたっけ、原典たる基板でちゃんとプレイしていればわかる差異をろくろく直しもせず放置したり調べもせず気づかないままリリースするのはプロじゃないって。やっつけ仕事もどんだけなのよ?って…SEGA AGES2500でM2のファンタジーゾーンCCは不幸な事故だと思ってますけど。あれは岡野哲にパッケージイラストを描かせてしまったことで不幸を呼び込んでしまったのかもしれません。あの不気味で楽しくなさそうなパッケージイラスト、なんとかしてほしいなぁと…別の人に描き直してもらって、ついでにエンディングのバグも修正して、しれっと発売してもみんな買いそうな気がしますよ?ファンタジーゾーンだし。わたしなら買っちゃうな。
というわけでセガのお偉いさん、ファンタジーゾーンCCを修正版で再販してくださいな。パッケージも要修正項目ですよ。
オチません。
追記
さっきのココロさん。
…あの、なんかあったんでしょうか?(涙)
そういえば風邪は治らず微妙に悪化してるような、でも大丈夫。
調子悪そうに走ってるのが外から見てわかるのか、後ろの車がめちゃくちゃ車間をあけてくれるので、安心して走れます(苦笑)。
確かに、ひよりんみたいに頭ぐらぐらしながら走ってるのが前にいたらわたしだったら怖いからやっぱり車間あけるかな、と客観的に考えると…迷惑なやっちゃなー、という気がしなくもなく。
そういえば車間をつめてあおってくるドライバーへの罰則が強化されたって話もあったと思いますが、効果なさそうな気がしますね。そんなに無茶しても変わらないよーって思うんですけど、むやみやたらに車間つめる人いますよね。警察はナンセンスなスピード違反を取り締まるよりも、そういう無茶に車間をつめるようなドライバーを取り締まってくれなきゃと思いますね。難しいでしょうけど。
クラウンとかマークXなんかの高級車とかいうのは、中の人は高級ではなかったり、運転自体もガラ悪かったりってのはよく見かけるですし、そういうのを何とかしてほしいところ。無茶かな…。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 歯医者はもうすぐ終わりそうというときに別の歯が痛くなる(~20090807)(2009.08.07)
- プラズマクラスター爆弾(~20090804)(2009.08.05)
- 復帰しますた(2008.09.30)
- 富士通サポート超いい!(2008.08.23)
- 再販天国w(2008.06.23)
「ゲーム」カテゴリの記事
- 3DS・3Dファンタジーゾーン エクストラボス出現条件(2014.03.24)
- PC用Xbox360コントローラー非公式ドライバーの設定バックアップ用ファイルを作ってみた(2012.10.16)
- 細江慎治WORKS VOL.1 ~ドラゴンスピリット~ 届きました(2012.09.27)
- 家庭用アーケードスティックにおける操作レスポンスについていくつかの考察(2012.09.11)
- ワンダーフェスティバル2012Summer行ってきました(2012.07.30)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Googleウォレットチームの対応がとんでもなく頭悪い件(2014.01.05)
- Google Playのギフトカードが認識されない件(2013.12.23)
- GoogleがAndroidのブラウザでも残念会社になってしまった件(Android用Chrome改悪について)(2013.03.03)
- 今さらな感じのEAC(Exact Audio Copy)と午後のこ~だ連携時の備忘録(2013.02.16)
- GoogleのGooglePlayが使えない件でカード会社が大変迷惑してるようです(2012.12.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20150716)(2015.07.17)
- だ日記(ry (~20150530)(2015.05.31)
- だ日記(ry (~20150504)(2015.05.04)
- だ日記(ry (~20150427)(2015.04.28)
- だ日記(ry (~20150327)(2015.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
更新ありがとうございます。
わたしのしたカスタマイズは、使い物にならないおまけソフト「かんたん設定2」を削除しただけですけど。少ないHDD容量を確保すべく今後は使わない(使えない)ソフトはどんどん削除する予定です。
FMV-BIBLO LOOX U50はとても良いパソコンです。最大の利点はこのサイズ。ネットブックは安価ですが大きすぎです。でも次はSONY VAIO typePかな。
投稿: mipod | 2009年8月 7日 (金) 23時42分
mipodさん、どうもです。
プリロードのソフトを削除しただけで怒られましたか…コールセンターの質も墜ちに堕ちてる気がしますね。
マニュアルどおりの対応しかできない、考えることをやめてしまったオペレータが多いのかなーという気もします。いや、例外対応をしてしまうと企業的に困るのでそういうことをさせてない、という方向の考え方もあるのですが。その場合は企業体質が問われますね。わたしにはなんともいえません…悲しいですが、これ現実なのよね(泣)。
LOOX Uシリーズのサイズとコンセプトは好きすぎるので、富士通にはなんとかケイゾクして新モデルを出してほしいところですね。
サイズはいいけど処理がちょい重いところがあるから、やっぱりメモリは2GBはほしいですが、それともうちょいマシなビデオ能力…大きさの制約があるからあまり贅沢はいえませんが、夢は持たなきゃね、と思います。
投稿: 釘町阿梨 | 2009年8月 7日 (金) 23時48分