« コミックマーケット76 初日と2日目 | トップページ | 風邪ひきなのか鬱なのか(~20090821) »

2009年8月16日 (日)

コミックマーケット76 3日目終了

今回もいろいろありましたが、無事終わりました。
参加された方、おつかれさまでした。参加されなかった方は、次回、興味と機会があればぜひどうぞ。
開場待ちの待機行列は大変だし会場内の混雑も半端じゃないですが楽しいので。きっとかけがえのない出会いだったり想い出ができると思いますよー。
また4ヵ月後にがんばるわけですが。
3日目は観月堂さんSuitablyPublicationMatsuzakiさん、からくりはうすさんさえおさえられれば、それと三級河川さん。予算ないからそのあたりで、店頭委託しそうなサークルさんは来月とか機会を見て買えたらいいかなーと思ってましたが、やっぱりいろいろ我慢できなくて買っちゃったり。できればもうちょっと普通の創作系をゆっくり回りたかったなー。
森林保護募金のポスター、これはじめてゲットしようかと会場回ってたんですが、1時からずっと張ってるという方もいてわたしがあまちょちょぷーでしたごめんなさいって感じでした。あのポスターを手に入れるにはそこまでしないといけないのか、と。わたしも結構参加暦長いけど、その世界ははじめて知ったので新鮮な驚きでしたね。
実況スレを見てると2日目の東方系にいたらしい小中学生が列割り込みしたりでやたらマナー悪かったようだけど、マナー以前にとりあえず小中学生でお小遣いもらってる身分でコミケというのはどーかと思いましたね。少なくとも高校とかへ上がってバイトで自力で稼いだお金とかで楽しむものじゃないのかなー。それもああいう場でのマナーとかもわかってない、諸注意もおそらくマトモに読んでないであろうというのが丸わかりの行動をとるようじゃ、小中学生は入場制限かけて入れないようにしようって言い出す人がいるのも仕方ないです。まぁ、いい大人でもそういうことするダメな人も今日いっぱい見ましたけどね。自分勝手に我先にと人を押しのけて進もうとするのは、わたしなんていうダメ人間から見てもかなりダメですよ。危ないからやっちゃダメだとか、公平性の面もあるだろうし、そんな決まりごとを守れないのはダメだと思いますよ。自分だけ相手に無理強いして優先してもらえるよう融通きかせるようにせまるとか、そういう自分のことしか考えない人は、たとえ同胞や知り合いでも最低だと思って軽蔑しますね。でも最近はそんなことは屁とも思わない人ばっかりになってきたと思うと悲しいですね。
小中学生だからダメだと頭ごなしにというのもどうかと思うので、そういう分別の付く人になってから参加してくれると皆が快適に楽しめていいんじゃないかなと思いました。

それから帰りにはガンダムを見ていこうかという話もあったのですが、お台場は混雑がひどいのでということとなんとなく余韻がほしかったこともあって、晴海へいってきました。
晴海会場…そう、東京国際見本市会場だったあの場所は、今は清掃工場と公民館っぽいものが過去の西館・新館・A館・B館だったあたりに建っていて、かつての面影はもう中央の広い通路とかが残っているくらいなんですが、このあたりもすっかり様変わりしちゃいましたね。当時の建物はすべてなくなって、ガメ館(東館)・南館・C館跡は更地になっていて、オリンピックの候補地看板がたっていました。そして、友人によると前は展示場があった記念碑みたいなものが設置されていたそうですが、それもなくなっちゃったようで(なんとなく見落としのような気もするんですけどねー、自分で見に行かなかったのでなんとも…前は清掃工場の入り口あたりにあったらしいです)、寂しいものでしたね。晴海埠頭も以前はわりと自由に外に出られたし、もうすぐそこが海!って感じで、停泊してる船なんかも間近で見られて面白かったものですが、ひさしぶりに来た晴海埠頭はがっつり金網でガードされちゃっていてもうお気軽に外には出られなくなっちゃってましたね、残念。まぁ、時代は流れるということで…初参加したのが一応『これで晴海とはお別れ、次回からは幕張だ!』というときのコミケで、「コミケっていうのは徹夜で行くものだよー!」と悪い先輩に知恵を入れられて(苦笑)、前日深夜に会場に到着したらC館に隔離待機になって(当時はなにせ初めてだから隔離だなんて思わなくて、館内待機させてくれるなんて親切だなぁと思った…バカですねー。徹夜で参加したのはこれが最初で最後です)、バイトで稼いだわずかな軍資金で臨んだのも懐かしい思い出です(確か9000円くらいしかもって行かなかったと記憶してるんだけど、今回の3日目の資金はそれを下回ってたので泣きそうでしたが)。晴海最後といいつつ、幕張を追い出されてまた晴海で開催となったときはなんとなく嬉しいような複雑な気分もあったり、そうこうしてるうちにあの駐車場待機列から入場でのジェノサイドが発生したり、と…こう書くと歳がバレますねー(苦笑)。晴海から有明に移ったときは本当に新天地だ!すごーい!と思ったものですが、ここもキャパがいっぱいになって夏冬3日開催が当たり前になって、となるのにさほどかからなかったような。そういえば有明になってからもう結構な年数になるんですよねー、10年以上になるのかな。それに参加してるサークルさんも初参加したあたりに見かけたサークルさんも結構たくさんずっといるし(創作や男性向け創作はその傾向が強いと思います、二次創作でも根強いところはずっと楽しく続けられてますし)、20年越し当たり前ーみたいなサークルさん、今回結構見たような。世代交代しないでみんなずっとやってるんだから、そりゃ一方的に人数は増えて大変になるわけですよ、しかも企業目当てでお客様気分の人とかもごっつり増えましたしー。こんなすさまじいイベントになるなんて、初参加当時は考えも付かなかったですね。なんだかんだで面白いから、場として存続してることが嬉しいですし、存続させてくださっている準備会の方々には感謝でいっぱいです。待機列や会場内整理でも毎回機転を利かせて面白い整理されていて、すごい楽しいですし。

なんだか年寄りの回想みたいになってしまいましたよ?まあ実際そういうものなので…わたし?ああ、永遠の17歳ということにしておいていただけるとありがたいですよー(苦笑)。

とりあえず雑感。
みなさん本当におつかれさまでした。


|

« コミックマーケット76 初日と2日目 | トップページ | 風邪ひきなのか鬱なのか(~20090821) »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コミケ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コミックマーケット76 3日目終了:

« コミックマーケット76 初日と2日目 | トップページ | 風邪ひきなのか鬱なのか(~20090821) »