« ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20090517) | トップページ | 上から来たら気をつけなきゃいけないんですよ?(~20090530) »

2009年5月24日 (日)

好きと嫌いだけで普通がない?(~20090523)

…なんでもないです、すみません(苦笑)。

既出情報である感じがバリバリ(死語)するのですが、LOOX U/B50で使えるGMA500のVista用のドライバ、更新してみました。
富士通からダウンロードできるものではなくて、MSIのサイトから。
VGA Drivers for X320というところのVista用を落とせばおk。
インストールは…セットアップを叩いても、システムが違うよーんと怒られてインストールできないので、ドライバの更新から手動で行います。
やり方は、まずダウンロードしたファイルを解凍します。
それからデバイスマネージャのディスプレイアダプタのIntel(R) Graphics Media Accelerator 500を開き、ドライバの更新で手動検索を選び、ドライバ一覧から選択を選んで、ディスク使用で解凍したフォルダ内のLPCOフォルダを指定します。あとはリストに表示されたドライバがGMA500用であることが確認できたらそのままインストール。
成功していれば、2008/12/18付けのドライバになりバージョンが7.14.10.1095に更新されているはずです。
インストール中、画面が消えたり解像度が変更されたりするけど、そこらへんは放置しておいて問題ナッシング。
ただし開いているアプリケーションはすべて閉じておいた方が無難。当たり前ですが。開いたままにしておくと、低解像度になったときにウインドウサイズが変更されたりと、あとで厄介。
intelが公式にGMA500のドライバを全然置いてくれないので、こういうところから拾ってくるしかないんですが、とりあえずこれで富士通が公開しているドライバよりも新しくはなりました。
※インストール後に、GMA500手動更新時の日本語化(LUNATEAR様)の方法でオプション表示を日本語化することができます。
具体的には、解凍したドライバのLPCOフォルダ内にある”igfxrJPN.lrc”を”igfxres.dll”に、”igfxressJPN.lrc”を”igfxress.dll”にそれぞれリネームして、 C:\Windows\System32 に放り込めばおkですよ。System32内にある元のファイルに上書きできない場合は、元のファイルの拡張子の後ろにアンダーバーをつけるとか”.bak”なんて拡張子にしておくとかすれば放り込むことができます。元のファイルをとりあえず維持しておくという意味では、上書きで放り込むよりも拡張子を変えて元ファイルを残しておく方が安全かもです。有益な情報を公開されているLUNATEAR様に感謝感謝です。
ベンチとか全然取ってませんが、ものすごくいい加減な体感では、NicoPlayerで動画再生したときのCPU負荷がかなり軽くなってるように思います。前は動画の素のサイズ表示からフルスクリーンに切り替えたりといった動作をさせるだけでも結構いっぱいいっぱいだったけど、そこまでストレス溜まるほどひどい挙動ではなくなったかな?という感じ。
3Dはあいかわらずなので(エーテルヴァイパーで確認…ほぼ常時20fpsというのはきついものですよ?)、GMA500自体がきついチップなんだろうって事で3Dには今後もあまり期待できそうにありません。
せめて初代Mobility RADEONより上だと嬉しいんだけどなぁ、そういうわけにもいかないようです。
ま、今のLOOX UでPARTY'S BREAKERとかやってないからわかりませんが…もう、QOH'99SEとぱぶれがそこそこ動けばいいですよ、というところで妥協するしかないんかな?って感じです。
それとAIRRADE SUMMERANGERAZE THETAあたりが動けばゲームはもうそのくらいでいいですよ?
近年の表示を3Dにごりごり任せるゲームはおそらく無理臭いので。
Aero表示はやっぱりちょっと厳しい様子。できなくはないです、そこそこ動くんですが、パフォーマンスやリソースが足りないからBasicに戻すよ?警告が出てしまいます。無理して使えなくもなさそうですが、面倒くさいのであきらめました。試合終了ですよ?

先日宇都宮へ行きました、で、今回のリーダーの方が連れて行ってくれたのが、餃子のお店・みんみん
宇都宮といえば餃子でしょ!ということだそうで。
驚いたのがメニュー。本当に餃子くらいしかないです。
焼き餃子、揚げ餃子、水餃子。そして、ご飯にビール、ジュース。これだけ。仕事中なのでビールはダメダメでしたが、とりあえず焼き餃子と揚げ餃子、ご飯を注文。
餃子はどれを選んでも一皿6個で240円、ご飯は1杯100円だったかな?
味についてはわたし程度の表現力じゃありきたりな感想にしかならないんだけど、おいしかったですよ。ふっくらしていて肉感たっぷりだけどいやらしい臭味がなくてさっぱりしていておいしいです。揚げ餃子のさくっとした皮の感じもいいんだけど、やっぱり焼き餃子のぱりぱり感が良かったですねー。
機会があればまた食べたいけど、宇都宮へ行く用事がなかなかないんですよね(苦笑)。
でも、おいしかったなぁ…あれは宇都宮へ行ったら一度は食べておかねばって感じでしたね。

先週のことですが、幼女棒の記事書いておいてデスマ一回もやったことありませんってのもアレだと思い、近所のお店でデスマが稼動してたので、やってみました。
ケイブのゲームは基本的には壊す楽しさよりも避けの比重が高いのであまり好きじゃないんですが(圧倒的な火力か機動性で機体を信頼して攻められるゲームや工夫を凝らして地形とかパターンを構築していくゲームは好きだけど、圧倒的な敵弾に圧されて攻めよりも避けに比重がかかるゲームはあまり好きじゃないんですよ…攻められないで圧されて避けなきゃいけないゲームって苦手です)、これも後半はそうだったけど、序盤はわりとガンガン攻められるので面白いゲームだなと思いました。ヘタレてるのでレベルは当然全部選べる一番下からやってますが、それでもサクラの次の章のボスかな?首がいくつかある竜までは1コインでいけました。で。2度目のプレイは別のお店でなんですが、そこ、1コイン2クレだったので、1クレでは前回同様の場所で墜とされましたが、そこからコンティニューしてラスボスっぽいもののところまでは行けたので、ケイブのゲームにしては難度抑え目なのかな?と思いました。店として結構難度下げてるっぽかったから、二度目でその設定で前回と同じところでミスというのも結構屈辱的なものはあるわけですが、それは自分が下手だからしょうがないとして。こういうゲームもたまには悪くないなと思いました。行き過ぎない難度で適度に遊ばせてくれる。でも、そういうバランスのゲームで傑作はオーダインで、いまだオーダインを超えるゲームは出てない気はします(初心者狙いで低めのバランスかつ、スコアラーも熱くなれる要素が入っていて面白いってところで…VCAで出して欲しいですねぇ)。デスマは…いいゲームなんだろうけど、ケイブらしい『見た目がごちゃごちゃしていてなにやってんだかわからなくなる』ところが残念。ケイブの芸風だからしょうがないんですが(苦笑…でも、他社のパクリや下請けばかりで芸風のないメーカーよりはずっといいですけどね、さすが90年代を生き抜いてきたメーカーですよ)。でも360買ったらやりそうな気はします。初回限定版を買わないと落とせないダウンロードコンテンツがあるらしいとかで萎え萎えですが(何のためのダウンロードコンテンツか?と)。
デスマIIもやってみました、初回でクリアしたという話もちらほら聞くゲームですが、わたしには無理でしたねー。なんでも4面で終わりで、今後のアップデートで完成版になるとか…アーケードでそういうリリース方法ってありなんですね。ずいぶんテキトウになったなぁ。バランス調整のバージョンアップとかでも結構どうなのよ?って感じはするんですが、それは発売してみなければわからない問題もあるだろうし仕方ないところもあるんですが(何のためのロケテストか?って話はさておき実際に稼動しないとわからないこともあるでしょうしね)、未完成でリリースしちゃうってのはさすがにお店やプレーヤーを舐めすぎてないか?って気もしますね。IIは多分そんなにやらないと思うので別にいいんですが。
雷電IIIみたいな渋めのゲームは結構好きなんですけどね、IVはちょっとやりすぎな感じがしたから、早いところ次を出して欲しいですね、もうちょっと間口が広くてとっつきのいいのを。雷電IIIなら、稼動店が近所にあれば、またやりたいんですけどね…以前入っていたお店は私的にばたばたした時期でちょっと離れていたら、気がついたら式神IIIになっててがっかりしたので。お店も慈善事業でゲームを置いてるわけじゃないからしょうがないんですけどね。PS2版がよくできてるから家でやればいいとか、PC版がほぼアーケードのままだからいいのでは?ってのもありますが、やっぱりアストロかブラストでやりたいなぁ、というところ。筐体と基板買うほどうちには余裕も場所もないですし。

マスクが手に入らなくて困ってます。
普段から花粉やらなにやらでだいたい7月くらいまではマスクしてるので、報道とかに煽られて買占めしてるにわかの人ははっきり言って迷惑だなぁ、と。で、こちらがマスクしてるとそういうにわかに見られるのもなんかヤだ(苦笑)。
前にも書きましたが、どうせ普段使わない人があわてて買い占めても説明もちゃんと読まないで着けるんだからマトモな着け方できなくて意味がないんだからとか、買い占めても普段使わないから鬱陶しくてすぐやめちゃうとかで結局残って、数ヵ月後だか数年後にその残ったマスクがひょこっと出てきて『なんでこんなに買ってるんだ?』って話になるんじゃないかなぁと思うと、煽られて買ったりとか、やめて欲しいですねー。
そろそろおさまってきたとはいえ、まだマスク無しで外出するときついんですよ、くしゃみとか。
インフルエンザなんて正直どうでもいいです。薬飲んで外出控えておとなしくしてりゃ治るんですから。
どいつもこいつも報道に煽られすぎですよばかやろう?
煽る報道も報道ですよばかやろう?
まったく、いい加減にして欲しいですよ?
うちの職場にも一人いましたけどね、ちょうど先週くらいか報道が過熱してた時期に『電車とかでも誰もマスクしてない』って憤ってたのがいたんだけど、翌日見たらそいつももうしてなかった…アホかと。普段からそんな感じで自分のことは棚にあげてっていう人なので、冷ややかに「そーですねー」って相槌打つだけで終わりでしたけど。
先日リーダーに、こっちも迷惑かけないようにするからあなたもストレスためないでよねっ!って言ったそばから、そいつのことで溜まってたストレスが爆発する始末(苦笑)。その人のせいで事業所全体のファックス送信の手順が非常に非常に面倒になったりね…そういうのを棚に上げて、別のことでポカやった人に陰湿にねちねち当たるから、わたしは現場の空気が悪くなるの嫌だから事務所とかでは黙ってるんだけど、リーダーとは業務時間外で電話でのやり取りだったから思いっきり言わせてもらったり(苦笑)。前の現場でもその人は仕事がトロくて、前段にいるそいつのせいで後段にいる我々が苦労してたことがあって(結局前段の処理漏れ…これが全体の半分以上あるのをを処理しつつ受け持ちの処理も何とかこなしてたですよ)、「こっちができてることをやって欲しいといってるだけで、工夫もやり方も考え方も教えてるんだからなんとかやってみてよ」って言ったら「あなたじゃないので早くなんてできません」なんて、やりもしないで否定しやがりました。サブリーダー待遇で現場にいるくせにそれかい!と思ったので、あぁ、この人はそういう人なんだー、次は一緒にならなきゃいいなぁと思ってたら、困ったことに今の現場で一緒になって、しかも前よりひどいありさまですよ。
で。
わたしが今契約している会社、つまり現場じゃなくてお金をくれてるところが、経営厳しいし今の現場の売り上げも厳しいから契約形態変えようって言ってきたんですよ、それがなぜかわたしだけ歩合制になって現実的にはごっそり下がる、と。じゃあ外出もしない(免許がないからできない)し社内で寝てるようなそいつはもっと下がるの?って聞いたらそいつは条件変わらないって言うから、
「やってられっか~~~~~!」
ということになりつつあります。
現場的にはやめたくないし抜けられると困るととめられてはいるものの、条件考えたら食えなくなるという切迫した状態だからその条件なら他当たった方が本人のためにはいいよとも言われたりと、ややこしいことに。
うちにもついにきましたよ、流行りの派遣切り(苦笑)。
苦笑してる場合じゃなくて、年単位の長期ってことでクライアントと契約してるはずなので、わたし抜けたらそっちで契約違反になるよね?って方向で条件変更すんなって押すつもりだけど、これは身の振り方を考えた方がいいかも知れませんねぇ、なんて思ったりもして。
ここでがんばっても今後条件がよくなるとも思えないしなぁ、実際の業務を監査してない人がそういうことを決めちゃうんだからやってられないですよ?
親会社がアホみたいにTVCMをバンバン流してたからそういうことになったんじゃないの?って気もしますね、あのCM見て調子に乗りすぎじゃね?って思ってましたし。今年になってからCM見なくなりましたねー。どこだかバレバレですよ?

……あんまりネガティブなことは書かない方がいいよーってのはわかってるんですけどね(苦笑)。

ところで今でもLOOX U50系のXP化の記事を参考にしてくださってる方がいて、ありがたいやら恐れ多いやら。
検索とかリンクとかで見て参考にしていただけてるようで、去年の今頃は熱かったなぁ…と思い返すとともに、結構無理しましたけどやってよかったとも。
最近立て続けに上げたジョイスティック関連の記事も、参照してくださる方が多くてありがたいことです。
ぶっちゃけてしまうと、発売されてから結構経過してるから誰かしらもうやってるネタだろうと思ってたんですが、断片的には参考になるものの自分がわかりやすい状態で記録を残しておきたいというのがあって、とりあえずやってみた次第。やってみてわかったのは、先人のがんばった方たちが残された情報が如何に大切だったかとか、後で見てわかりやすいかたちで残すのって大変だわこりゃ、ってことですね。わたしなんかまだまだ至らないところだらけですよ。本当は分解手順も動画にしてニコ動あたりに上げた方がいいんだろうなとも思ったけど、残念ながらわたしが動画を撮影できるデバイスを持ってないとか、やってるところを撮影してもらおうとするとそれなりに場所も人も必要だから、うちみたいなとっ散らかった部屋でやるのは無理無理なのですよ?まとめWikiの参照先もすべていろいろ工夫されてるのが作業してみて身にしみたので感謝でいっぱいです。動画も紙芝居なのが惜しいんですが、参考にするには十分ですし。こちらの記事自体はわたしの性格が悪いので結構きっつい表現になってはいますが、できるだけわかりやすくを心がけたつもりではいます。というか、わたし自身が忘れっぽい部分があるのでそうしておかないとあとで見てもわからなくなるからそうしてるんですが、あんなものでも参考にしていただけていると幸いです。
最近めっきり手を着けてないヘッドホンやアンプ関係は、手持ちの機材で満足してしまっているので、使ってみてここまで経過しての感想というのはどうしようかなーというところです。PCやジョイスティックのカスタマイズと違ってあの手の記事は下手するとただの買ったよ自慢になりかねないしオーディオの好みは人それぞれだから(しかもわたしの好みはかなり偏ってる部類だろうから)、他の人が見て参考になるなどとはとても思えない部分があったんですが、去年は多分いろいろおかしかったんだろうなぁと思います(苦笑)。やるなら他でやってなさそうなことをやらなきゃ意味がないから、ありきたりな感想だけ書いてもなぁ、という気はしています。幸いにして無節操に買ってるわけではないつもりなので、そこらへんは纏め様がありそうなんだけど、いろいろ難しいなぁと思います。ただ、去年のわたしの記事を自身で見返して、今同じ機種を聴いて「意外とぶれてないじゃん」なんて思うあたりは自惚れもいいところですよ(苦笑)。改めて文字にしたら、また違ってくるかも知れません。
人間の直観は、精密ではないが正確ですよ。滅多に故障しない。
ところでテキトウすぎるカテゴリも、いつか整理しないとダメですね。ぐちゃぐちゃすぎて自分でもいつ何をどこに書いたのかわからなくなってる始末。これじゃ残してる意味がないじゃないの、と。

去年のWFでちょっと思ったんですが、そこらへんの流れからか、最近クリマミ関連が不穏に活発ですねー。
スタジオぴえろ、過去の遺産に頼らなければならないほどしんどいわけじゃないでしょうに。
もう魔法シリーズはそっとしておいてくださいよ?
ファンの希望も聞けない、空気読めない、足元見た商売しかしないんだから。
なんだかんだで結局頓挫したマミ・アゲインをわたしはわすれてないよ?
稀沙の登場は結構楽しみにしてたんだけどなぁ。
フィギュアやらプライズやらで再び儲けようと企んでいるようですが、どうなんでしょうかね。
シリーズ復興っていったって、10年ほど前にファンシーララで大コケしたのにね(個人的にはアレも大好きです)。
BD化とかするなら、こんどこそ回転木馬とかフィナーレ!フィナーレ!だとか想い出のベストテン+NG集を無修正で収録とか、ノンテロップのOP・EDを完全収録してくれないと話にならないです。
DVDは画質きつかったしねぇ…見られるだけでもマシだといわれればそうなんですが、値段もアホみたいに高かったしね。BDで出すなら値段は抑え目にして欲しいですね、LDやDVDのBOXと同額とかはありえないんで。高くても以前のソフトの半額でしょ。DVDの画質見ててオーサリングもやる気ないのはわかってるから。それであの値段だったからなぁ…。値段についてはバンダイビジュアルもぼったくりなんだけど、ぴえろがふっかけてるって話だったから。
トレーディングカードも使いまわしの絵ばっかりでがっかりだったし抽選プレゼントのカードファイルも実際に作られてたのかぁゃιぃしね、LDの特典だったメタルフィギュアも抱き枕も出来が微妙だったしねぇ(造形とか生地とか印刷とか)。
ファンからテキトウにお金を巻き上げようというのじゃなくて、もしいろいろ再来させたいなら、もっとがんばって欲しいですね。
グッズ大量に出して釣るとかじゃなくて、作品そのものを見せる方向でがんばって欲しいですね。
変な方向にがんばられても困りますが、なんとかして欲しいところではあります。リメイクとかは勘弁。やるなら完全新作で。クリマミ~ユーミまでの4作は、あの時代だからこそ成立したんだろうし、それを無理やり復興しようとしてファンシーララは結果的に微妙なものになっちゃいましたし(大森監督は現在でもバッカーノ!とか夏目友人帳とか、面白いものを作られていてなによりですが、とするとララのコケっぷりは…多くは語るまい、ロンググッドバイでマミという作品を微妙な方向で幕引きしたあの人が…ですかね)。
それとファッションララをちゃんとシリーズの5作目として扱って欲しいですね、DVDも結局出ませんでしたしね。
BD出すならファッションララもきっちりリリースして欲しいところです。エミの岸キャラだって言えばそういう方向で見たがる人もいるでしょうし(わたしはそういうのはどーかと思うけど、とっかかりはどうあれ興味を持って見てファンになってくれるのはいいことだから)。
個人的には不遇に終わってるユーミを何とかして欲しいところだけど、あれは当時の背景とかシリーズの変遷がわからないとダメ作品扱いされかねない部分が多くてとてもじゃないけど人には薦めるのが恐ろしいです。マミは別格としてシリーズ中で一番好きなのがユーミだけに、判官びいきじゃないんだけど、どうにももどかしいというか。ユーミだけ魔法返してないから続きやろうと思えばやりようが無くもないって悪あがきも…実際にやったら某氏の『魔法少女継続中』ってマンガみたいになりそうな気がしなくもないです(苦笑)。

PS3ナムコミュージアム.commのドラスピ、地味に順位下がったのでがんばってますが、腕落ちてるし運も向いてないので抜けないかもなぁ…まだ、あきらめてませんよ。ナムコは問い合わせしたらエリア3ボス曲のところは修正するって返信くれましたが一向に修正されませんけどね。やる気あんのかなぁ?
安いタイトルだからってユーザー舐めすぎ。さすがナムコ。

オチません。


|

« ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20090517) | トップページ | 上から来たら気をつけなきゃいけないんですよ?(~20090530) »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

ゲーム」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

LOOX U」カテゴリの記事

コメント

派遣でよければ・・・
時給1600円、コールセンターならありますよ~
興味があったらメール下さいな

投稿: 完了の | 2009年5月26日 (火) 01時12分

ララもユーミもおもいっきり打切りでしたからw

投稿: 魔法の中年ファンシーオヤジ(火亥火暴) | 2009年5月28日 (木) 23時06分

いろいろレスが遅くてすみません。

完了の…さん、どもです。
いきなり失職するのもまずいので、ひとまず2ヶ月だけ歩合でやってみることにしました。
なので、次まずくなるとしたら2ヵ月後くらい…時間はできたのであわてなくて済みますが、準備はしておきたいと思うので、早ければ6月末までに連絡させていただきたいと思います。
そのとき需要があればありがたいです。

魔法の中年ファンシーオヤジ(火亥火暴)さん、そうですね、打ち切りなんですが。
でも打ち切られたアニメって嫌いじゃないですよ。なによりイデオン大好きですし。富野監督をして「一般的な共感は得られないよね、普通の人はこれ嫌いだもん」「見て気持ちのいいものじゃない」と言ってしまってますが大好きですし。
もっともユーミの打ち切りはそれとは質が違いますが(涙)、あれはあれで部分部分でがんばってましたし好きですね。
ララも惜しかったんですけど、望月氏の展望がどこかで記事になっていましたが、それを読んだとき、これは終わるべくして終わったなと思いました。どうもこの人、ロンググッドバイもそうだったけど、本来のターゲットとかファンとかとは違う方向を見てるんじゃないかなという気がしましたし。もったいない作品だったんですけどね。あのシリーズの妙は現実と非現実のバランス感覚の絶妙さだと思ってましたが、ララはずいぶん世知辛い方向に振っちゃったなーと思って見てました。それはそれで面白いんですけどね。

投稿: 釘町阿梨 | 2009年5月31日 (日) 09時16分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 好きと嫌いだけで普通がない?(~20090523):

» 抱き枕って何? [抱き枕を快適に利用しよう]
抱き枕とは、枕という名前がついていますが、頭の下に敷くものではありません。抱きかかえて使う枕またはクッションのことです。1990年代初頭から、寝具メーカーの研究によって快適な睡眠を促すとのことで出回り始めました。寝方としては、股にはさんで両手で抱いて体重を預けるようにするのが基本スタイルなのだそうです。こうすると、体重が分散され、寝返りも防ぐので熟睡できるのだとか。抱き枕の形はい�... [続きを読む]

受信: 2009年6月 9日 (火) 09時29分

« ただの日記です。過度な期待はしないでください。(~20090517) | トップページ | 上から来たら気をつけなきゃいけないんですよ?(~20090530) »